いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
ラベル
書籍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
書籍
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年6月17日月曜日
最近、図書館で本を借りたりする
›
本を買っても積読なることも多く、場所も取るので買うのが億劫に。 ふと、図書館で借りれば、読まなくても場所は取らないし、何より返却日時があるので締め切り駆動で読むだろうと算段したところ、なかなかいい感じで読んでいる。 # 書名 著者 形態 感想 1 理論疫学者・西浦博の挑戦-新型...
2021年2月7日日曜日
岩波新書の「マーティン・ルーサー・キング」、「アメリカ黒人の歴史」を読んで
›
2020年5月から盛り上がっているBLM(Black Lives Matter)運動を受けて公民権運動などを改めて読むかと思い、岩波新書の マーティン・ルーサー・キング 非暴力の闘士 黒﨑 真 著 刊行日 2018/03/20 アメリカ黒人の歴史 新版 本田 創造 著 刊行...
2017年11月11日土曜日
読書「不思議な総合商社」
›
「 不思議な総合商社 」(講談社 小林 敬幸著)を読んだ。 転職して総合商社の子会社になり、親会社向けの仕事が多いので勉強しておこうかと思い手に取った。というのも、以前の通信会社の乗りとえらく違う気がしたから。 というのもメーカーも含め企業グループ体は本業を支える目的でグ...
2015年8月25日火曜日
「しょうがの味は熱い」、「10万人を超す命を救った沖縄県知事・島田叡」を読んだ。
›
しょうがの味は熱い 綿矢 りさ (著) うーん。 いまいち。話の中に入れない。短編2篇で話が繋がっているのに、なんとなく文体が違うので違和感がある。 10万人を超す命を救った沖縄県知事・島田叡 島田叡という凄い人がいるのは伝わるのだが、その「なぜ凄い」というのが...
2013年2月11日月曜日
書籍購入(工学部ヒラノ助教授の敗戦)
›
工学部ヒラノ助教授の敗戦 日本のソフトウエアはなぜ敗れたのか そんなに長くないのでサクサクよめた。ちゅうか実名ばりばりで、本当に中立的観点で書かれているのかちょっと不安。 さて本書の言う70年代に筑波大学のソフトウェア中心の情報教育がうまく行っていたら今が変わったのだろ...
2012年3月12日月曜日
書籍購入
›
Webエンジニアのための データベース技術[実践]入門 Hadoop徹底入門 Zabbix統合監視「実践」入門 ~障害通知、傾向分析、可視化による省力運用 データベースの本はツイッターで話題になっていたので購入。Hadoopは前から話題だし分散環境興味あるし、仕事でもちら...
2011年4月24日日曜日
書籍購入(計算機系と園芸系)
›
本購入 WEB+DB Vol.62 ASCII.technologies 2011年 06月号 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 花と葉で見わける野草 葉っぱで見わける 樹木ハンドブック
2011年3月1日火曜日
書籍購入
›
東洋経済を買いに本屋にぶらっと入ったら、平積みで女の子の絵が書いている本が。そこに「ニーチェ」と書いてアルではないか。世の中はこういう商売を始めたのかと思ったときにはすでに手に取っておりました。 別冊宝島1729 まんがと図解でわかるニーチェ 週刊東洋経済 「鉄道」最前線
2010年12月27日月曜日
書籍購入
›
トロンを観る 時、映画館に10:30に着いたのに上映は11:50という事であまりに暇なので本を買った。 著作権の世紀—変わる「情報の独占制度」 3分の2ぐらい読んだけど、軽いのでサクサク読める。最近の話題になった裁判とか取り入れて記述されているので飽きない。 槙原敬之v...
2010年9月5日日曜日
書籍購入
›
Interface ...400号記念らしい。CPUネタなので購入 プログラマのための文字コード技術入門 続・ハイパフォーマンスWebサイト —ウェブ高速化のベストプラクティス ザ・マインドマップ ...マインドマップが前から気になっていたので1冊購入
2010年6月28日月曜日
書籍購入
›
シングルモルトウィスキー大全 ...バーでアイラ飲み放題に行った帰りに思わず買ってしまった。あちゃ:-) グーグル秘録 ...書評で好評だったのでちょっと気になる。
2010年5月30日日曜日
書籍購入
›
正倉院ガラスは何を語るか -白瑠璃碗に古代世界が見える-
2010年5月10日月曜日
書籍購入
›
挑戦者 中身が会話のようなものが多いのでサクサクと読めた。最初から文庫で出してほしいな。 同じ厚さでも フリー の方が読み応えあるね。 本の中で経営の為に毎日数字を観て、うんぬんの下りがあるけど、IT系のリソース管理に通ずるものを感じた。 昔ながらのキャパ管理は月次が多いけどwe...
1 件のコメント:
2010年5月5日水曜日
書籍購入
›
ウイスキー&シングルモルト完全ガイド ...ここのところウィスキーを飲む機会があったので買ってみた。
2010年4月27日火曜日
書籍購入
›
ASCII.technologies 2010.6号 ..100GbitEthernetの記事はおもしろかったけど規格の承認はまだだったのか。あれ、同じような記事を前もよんだような。 会社帰りに「吾唯知足」とか「無知の知」とかぼんやり考えながら歩いて、ふと「ソクラテスの弁明」は名...
2010年1月31日日曜日
サリンジャー氏が亡くなった
›
「ライ麦畑でつかまえて」の作者サリンジャー氏が亡くなったとのこと。 あの本を読んだとき、主人公が分かる気がした。「蹴りたい背中」(綿谷りさ)も同じ雰囲気で好き。
2009年12月18日金曜日
孫子と沖縄
›
孫子の兵法 を読んだ。薄いし内容も漢文、書き下し文、現代語訳の3種類併記なのでさらに3分の1のボリューム。 中身は基本といえば基本の事がかかれており捉えかたによればビジネスでも自己啓発でも使えると感じる。 新政権が普天間基地をどうするのか見守っていたが長期戦の様相を示してきた。そ...
2009年8月22日土曜日
書籍購入
›
久しぶりに普通の本を買った気がする。 島へ。 9月号 [宮古島体験]...ちょうど宮古島に行きたかったので購入 横浜中華街―世界最強のチャイナタウン ...地元なので知っておくかと。 孫子 ...古典なので一度ぐらい読んでみたいと。 一九八四年[新訳版] ...新訳が出たというの...
2009年5月30日土曜日
グインサーガが終わる
›
会社帰りにキヨスクでふと夕刊フジをみると 栗本薫氏が死去 との文字が。 20年前からグインサーガを読んでおり、今も先輩から借りた123巻から126巻を読んでいるところでした。後書きから体調の悪いことは知っていたがこんなにすぐに亡くなるとは思わなかった。 グインは長い小説だと言われ...
2009年4月3日金曜日
書籍購入
›
キャパシティプランニング ――リソースを最大限に活かすサイト分析・予測・配置 趣味の園芸 (テレビテキスト) キャパプラの内容はさておき、140ページ程度で2,400円(外税)は高いな。1割ほどページの多いおな同じオライリーの ハイパフォーマンスWebサイト 1800円(外税)...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示