いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
ラベル
電力
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
電力
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年7月7日金曜日
昨年、夏から電力消費が少ない
›
6月までの電力消費量を記録して、ふと過去と比べたら、昨年の夏から明らかに電力消費が減っている。最近、扇風機2台をDCモータの扇風機に換えたけど最近の話だし、省エネと言ってもたかが知れているので100kWhも減るものでもない。何かもっとすごいものを省エネ製品に換えたかなぁとか考え...
2013年2月4日月曜日
PCの電源をACアダプタ化してみた
›
夏場に HDDを3.5インチから2.5インチに換装して サーバの消費電力を下げたが 省電力PCはこう作る!省電力PC作例集(AMD CPU編) とかを読むともっと低い人が多い。 つらつらと上位の人の仕様をみていると電源がACアダプタばかりに気がつく。 と言うわけで電源換装を...
2013年1月4日金曜日
電力消費をRRDtoolで作ったグラフでひと工夫した。
›
自宅にHEMSを入れて 、その値をRRDtoolに1分間隔で格納しています。 グラフを1分間隔のデータで作成すると急な電力消費の変化から何がどのぐらいの電力消費かがみえて対策を打ちやすく、契約アンペアの検討には良いのですが、電力量としては読みにくく、どの時間帯で電気の消費が大き...
2013年1月3日木曜日
自宅にHEMS(Home Energy Management System)をいれてみたよ
›
前から富士通のスマートコンセントを 導入 したりと電力消費に興味があったので横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)で行われている 横浜グリーンパワー(YGP)モデル事業 に応募してみた。 応募のタイミングではHEMSの認定機器がPanasonicと東芝の2種類、Panas...
2012年11月17日土曜日
3.5インチHDD4台をSSD1台と2.5インチHDD2台に換装
›
8月11日(土)に秋葉原に行ったついでに2.5インチHDDを2個とSSDを1個買ってきた。目的はと昨年3月に更改した サーバ には3.5インチHDDが4個載っており、これが消費電力を押し上げている原因では無いかと考え置換することで省電力を目指した。 結論: アイドルな時も3...
2012年5月20日日曜日
我が家の電力(2011年度利用分総括)
›
3月(4月請求)の電力使用料が来たので年間を通して確認。 目標の15%削減はなかなか難しかった。8月に子供が産まれてもっと電力を使うかと思ったが、 電力はたいした事なく、水道と、ガスが倍ぐらいを消費した。く kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨...
2012年2月18日土曜日
我が家の電力(1月使用量分追加)
›
1月(2月請求)の電力使用料が来たので確認。 目標の15%削減まで少しだったか。電気カーペット入れた割には成績が良いね。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/...
2012年1月15日日曜日
我が家の電力(12月使用量分追加)
›
12月(1月請求)の電力使用料が来たので確認。 10%削減程度だね。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5% 106.2% 99.7% ...
2011年12月29日木曜日
我が家の電力(11月使用量分追加)
›
11月(12月請求)の電力使用料が来たので確認。 目標の15%削減にはなかなかいかないものだね。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5%...
2011年11月24日木曜日
我が家の電力(10月使用量分追加)
›
10月(11月請求)の電力使用料が来たので確認。 まぁまぁ減っているかな。冷静に差分を考えると24h運用のサーバの消費電力を下げた分程度しか減ってないかな。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 3...
2011年10月28日金曜日
我が家の電力(9月使用量分追加)
›
9月(10月請求)の電力使用料(9/9-10/10)が来たので確認。 今月は全然減っていない。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5% 1...
2011年9月10日土曜日
我が家の電力(8月使用量分追加)
›
8月(9月請求)の電力使用料(8/9-9/8)が来たので確認。 先月よりかなり増えたが昨年同月比では12%の削減となった。 8月7日から乳児が来たことにより8月の大部分はクーラーをつけっぱなしになったのが大きいかと。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 ...
2011年8月29日月曜日
スマートコンセントをNetBSDからいじれるようにしてみた。
›
7月6日に届いた富士通コンポーネントの スマートコンセント をNetBSDで操作できるようにした。 待機電力などは 以前も計測 していたが、これで普通に家のNetBSDで使えるので利便性が大幅向上。 作ったツールは富士通製スマートコンセント(smart power st...
2011年8月14日日曜日
我が家の電力(7月使用量分追加)
›
7月(8月請求)の電力使用料(7/11-8/8)が来たので確認。 先月と同じような使用量なので昨年同月比とは29%と大幅削減となる。 先月より空調を使った気がするが6月下旬からから洗面台の明かりを 白熱球から蛍光灯にかえた のと 待機電力を減らした が丸々1ヶ月分効いたのと1...
2011年7月18日月曜日
我が家の電力(6月使用量分追加)
›
6月(7月請求)の電力使用料(6/9-7/10)が来たので確認。 15%削減には達せず。頑張りましょうな感じ。 さすがに空調を使い出したせいか上がってきた。 10Wのつけっぱなしの機材を見つければ、1ヶ月で7kWh削減なので1ヶ月300kWh消費する家であれば、それで2....
スマートコンセントを購入し待機電力を計測してみた。
›
富士通コンポーネント から消費電力が計測できる スマートコンセント が発売された。 windowsでしか操作できないという問題はあるがリアルタイムで計測は非常に面白い。 まずは自宅の家電/白物を測ってみた。待機電力が見える化されたの大きいな。 1. 液晶テレビ シャー...
2011年6月23日木曜日
白熱球を交換
›
洗面台のボール型白熱球2個(40w x2)をつけると暑くてかなわんと言う事で節電も兼ねてLED電球にしようかとビックカメラに行ってきた。 ボール型はシャープの これ とか東芝の こっち とかあったけど、4,000円〜5,000円する。消費電力は11w, 8.9wとのこと。 ...
2011年6月12日日曜日
我が家の電力(5月分追加)
›
5月(6月請求)の電力使用料(5/12-6/8)が来たので確認。 15%削減には達せず。頑張りましょうな感じ。 例年、今月が底で増えていく感じなので、この状態を維持できれば7,8,9月は余裕で削減なんだけどな。 毎月の電力量を記録しているけど、内訳が分からないので何ともいえ...
2011年5月23日月曜日
我が家の消費電力
›
今年の3月と4月の電力が345kWh,303kWhとなった。 これを現在の住居にうつった2007年から2010年のデータとぶつけてみた 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 3月 377 325 346 377 345 比率 91.5% 106.2% ...
2007年10月28日日曜日
消費電力
›
新ファイルサーバの設定が完了したので消費電力測定。 新ファイルサーバ 70W (Athlon X2 BE-2300 (1.9GHz,L2 512KB×2,TDP 45W)) 前ファイルサーバ 100W ( Athlon XP 2500+(Bartonコア 1.8GHz) ) 現W...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示