いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
ラベル
DIY
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
DIY
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025年2月1日土曜日
耐火レンガでBBQ窯を作ってみた。
›
庭でBBQ窯を作ってみた。 基本的な構成はyoutubeの「 【この夏必見!】おうちでカンタン!耐火レンガBBQコンロのご紹介! 」を参考にし、鉄筋の利用は「 耐火レンガで焚き火台兼かまど製作 」を参考にした。 構想2か月、資材調達3日、作業1日で完成。 3万円しないで作れた。...
2024年11月4日月曜日
実家に光ファイバーを導入。BBルータを置く台を自作
›
実家のネット環境をドコモの Home5G で動かしていた。 当時は親が工事をしたくないと言ったので光ファイバーを辞めて、そのころ親機が1円(ゼロ円?)で売っていたドコモのHome5Gにすれば毎月の割引もあったので導入した。 導入した1年間ぐらいは5Gのエリアでもなかったが中々の...
2022年10月29日土曜日
リカーワゴンを作ってみた
›
ウィスキーとかが好きなので飲み比べしたいが、いかんせん瓶が場所をとってしまうので最近は家に種類を置くのを辞めていた。 ふと自宅飲みしていて机に瓶をもってくるのも面倒なのでワゴンがあれば良いじゃんと思いググってみると良い感じの もの をみつけた。これがあれば収納問題も解決するし、...
2021年8月14日土曜日
パゴダを作成し庭に設置した
›
「 Bluetooth気温計のデータをラズパイで取得しrrdtoolで描画できるようにした。 」のパゴダの作成部分の記事。 パゴダは 10年前に一度作成 していて勝手は分かっている。前回は軒下につるしたところ、直射日光が壁に当たり、その温まった空気がパコダに入り込むという問題が...
Bluetooth気温計のデータをラズパイで取得しrrdtoolで描画できるようにした。
›
Bluetooth経由で温度が取れるセンサーをRaspberry Pi 3 Model Bで取得してrrdtoolで描画するようにしてみました。 用意したもの Bluetooth対応のセンサ ウェザーニュース社が販売している環境センサ WxBeacon2 SwitchBotの ...
2021年7月28日水曜日
1x6材(3フィート) 3枚で踏み台を作ってみた
›
以前、 作った滑り台 の台を段ボールにしていたが、だんだんとボロボロになってきたのでちゃんとした台を作ることにした。 参考にしたのは「 2×4材(6F)1本で出来る踏み台♪ 」とか「 1×6材で子供用2段ステップを手作り 1 」とか。 オリンピック4連休の3日目にホームセンター...
2021年4月29日木曜日
室内用滑り台を作ってみた。
›
下の子(4歳)が滑り台が好きで、作ってあげた。 GWには緊急事態宣言で店がどうなるか分からないのでGWの前にやってみた。 参考にしたのは「 DIYですべり台!作りました。収納も場所を取らずスッキリ 」。 滑るところは幅14cmを3枚並べることにした。 ダボ錐も持っていなかったの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示