いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
ラベル
QNAP
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
QNAP
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年11月6日土曜日
NASのHDDを交換
›
先日壊れた NASのHDDを交換した。 10月31日昼にノジマオンラインで注文したところ11月4日の昼に届いた。 稼働したままNASのslot1を引っこ抜いて、HDDを入れ替えたら勝手に認識してリビルドがスタート。5時間かけて再構成が完了 HDDを交換する直前の各種画面は下記の感...
2021年10月31日日曜日
NAS(QNAP TS-431P/RAID6/4本構成)で突然HDDの認識がなくなった。
›
久しぶりにNASにログインしたら ・DISK4が認識していません。 ・DISK1が壊れそうです。 とのエラー表示。 びっくり。RAID6で良かったと思いつつNASの前へ。ステータスランプはSTATUSもHDD1~HDD4もすべて緑ランプ。なんじゃいと思いながら確認して、前回のH...
2020年12月8日火曜日
NAS(QNAP TS-431P)でRAID6で運用していたHDDの交換
›
3年前に導入したNASのHDDが壊れたので交換してみた。 NASの導入は、こちらの「 自宅にNAS(QNAP TS-431P)を導入 」を参照。 RAID6でHDDの1番から4番のうち2番が不良になった。不良になったのはログによると12月1日(火)午前2時のようで、次のメッセージ...
2020年6月7日日曜日
J:COMのSTBをWA-7000からWA-7600へ交換
›
NASを買ってコンテンツ移動に目途 がついたので、STBを換えてみた。 J:COMさんに電話してJ:COM LINKをお願いしようとすると、うちのエリアは首都圏ケーブルメディアの関係でまだ提供できないとのこと。ガーン。代わりに同系列の新しい機種である WA-7600 に変えない...
2020年3月23日月曜日
CATVでのDLNAに対応したNASを買ってみた。
›
JCOMのSTB「 WA-7000 」が非常にもっさりで、1週間に一度ぐらいはリセットしないとやっていられない。リセットするとしばらくは、ちょっともっさりぐらいで動いてくれる。 そんな中、 J:COM LINK なるAndroid TVでの提供を始めるそうで、これだとサクサク...
2020年2月26日水曜日
J:COMのSTBからコンテンツを救うためにNASを買った
›
J:COMのSTB WA-7000 にUSB-HDD(2TB)を付けて色々録画している。昨年末から新しいSTB XA401(Android TV) を始めていることで乗り換えを考えてみた。 なにしろ今のWA-7000は、2日ほど動かすと動作がもっさりになるのでリセットを押すこと...
2019年11月4日月曜日
TS-431Pのファームウェアが自動で上げられなかった。
›
2年前に購入 した TS-431P のファームウェアを「4.3.6.0895 build 20190328」から「4.4.1.1101 build 20191025」へWebインターフェイスからあげようとすると、ファームウェアの形式が違うと言ってエラーが出る。 [Firmw...
2017年11月28日火曜日
自宅にNAS(QNAP TS-431P)を導入
›
自宅のNetBSDでSofrwareRAID1を組んでいたが、壊れた際のオペレーションに不安があるのと、子供の写真をバンバン入れてきたので冗長性を高めたいと思い市販品を購入することにした。 主な要件はRAID6に対応している事、2.5インチHDDに対応している事とした。 2...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示