いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
2008年2月21日木曜日
Let's note R2修理から帰還
›
2003年夏に購入したLet's note R2が修理から戻ってきた。やっぱりマザーボードの不具合だそうで5万円ちょっとかかった。バッファローの増設メモリも壊れている事でヨドバシで受け取った時に言うとメモリは5年保証なので修理の報告書コピーしてメーカーに送くれば良い、と云...
2008年2月18日月曜日
dynabookSS RX1/T7EにNetBSD4.0を入れる
›
dynabookSSを起動するとWindowsVISTAが起動。とりあずディスク分割してNetBSDを入れることにした。 今までが松下のLet's note R2にNetBSD 3.1系(3.0系だったかも)で使っていたが、とりあえずNetBSD4.0を使かった感想でも。...
1 件のコメント:
ノートパソコンとハードディスクDVDレコーダーを買った
›
12日にノートパソコンとハードディスクDVDレコーダーを新宿ビックカメラ買った。 ノートパソコンは東芝 dynabook SS RX1/T7Eで、 22.48万円から2%引いてもらって、それにポイントが13%つき消費税5%がかかり、22万304円と28640ポイント。11015ポ...
2008年2月11日月曜日
航空機のDVD
›
--会社にて-- 打ち合わせから戻ると机の上に航空機のDVDが。 聞くと見てくださいとの事。 うーん 飛行機はあまり興味ないんだけどなぁと 家に持ち帰り 羽田空港-福岡空港間の出発前の整備から着陸までナレーションなし、字幕がちょっぴりの映像を鑑賞。さすがに再生だけでは耐えられなか...
ノートパソコンの修理
›
ノートパソコンの修理見積が来た。 不具合箇所はマザーボード、HDDのOSリカバリ領域(HW的な問題ではないそうな)、増設メモリの不良。 修理内容はマザーボードの交換とOSリカバリのインストール。増設もメリはサードパーティなので送り返し。 金額は5万4千円なり。 メモリはバッファロ...
書籍購入
›
ネットワークウォリア 組織化の社会心理学 組織化の...は「 不確実性のマネジメント 」のレコメンド機能をみて購入。この機能で本を買う気になったのは初めてかも。でも購入は近所の本屋。
2008年1月29日火曜日
ラグビー観戦(サントリーvsヤマハ)
›
26日(土)に秩父宮ラグビー場でトップリーグの試合を観戦。 トップリーグの観戦は初めて。なかなか大学よりレベルが高くておもしろい。 秩父宮ラグビー場はグランドに近いのが良いね。
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示