いちじく

Unixやら庭やら日常をつらつらと

2008年3月25日火曜日

完全仮想化できずorz

›
ノートパソコンでXenの完全仮想化を使うかと設定してエイヤッと動かしたら.... Error: HVM guest support is unavailable: is VT/AMD-V supported by your CPU and enabled in your BIOS...
2008年3月10日月曜日

書籍購入

›
書籍購入 雲を掴め―富士通・IBM秘密交渉 日経新聞に出ていたので買った。交渉で会社をつぶすとか海外進出断念と交換条件にするとかあり小説としては面白いのかもしれないが、わたしゃ富士通汎用機とIBM汎用機との当時から今の関係とか出して欲しかった。 それにしてもUnixに身を置いてい...

xenを導入

›
ノートPCにXenを導入した。2週間ぐらいかかって、やっとこさ許容できる状態にまで持ってこれた。もう少し簡単に通常使っているカーネルをDom0対応に出来ないかな。 導入対象機 Dynabook RX1 ..メモリ2GB Dom0:NetBSD/4.0 有線NIC:wm(使ってない...
2008年2月21日木曜日

Let's note R2修理から帰還

›
2003年夏に購入したLet's note R2が修理から戻ってきた。やっぱりマザーボードの不具合だそうで5万円ちょっとかかった。バッファローの増設メモリも壊れている事でヨドバシで受け取った時に言うとメモリは5年保証なので修理の報告書コピーしてメーカーに送くれば良い、と云...
2008年2月18日月曜日

dynabookSS RX1/T7EにNetBSD4.0を入れる

›
dynabookSSを起動するとWindowsVISTAが起動。とりあずディスク分割してNetBSDを入れることにした。 今までが松下のLet's note R2にNetBSD 3.1系(3.0系だったかも)で使っていたが、とりあえずNetBSD4.0を使かった感想でも。...
1 件のコメント:

ノートパソコンとハードディスクDVDレコーダーを買った

›
12日にノートパソコンとハードディスクDVDレコーダーを新宿ビックカメラ買った。 ノートパソコンは東芝 dynabook SS RX1/T7Eで、 22.48万円から2%引いてもらって、それにポイントが13%つき消費税5%がかかり、22万304円と28640ポイント。11015ポ...
2008年2月11日月曜日

航空機のDVD

›
--会社にて-- 打ち合わせから戻ると机の上に航空機のDVDが。 聞くと見てくださいとの事。 うーん 飛行機はあまり興味ないんだけどなぁと 家に持ち帰り 羽田空港-福岡空港間の出発前の整備から着陸までナレーションなし、字幕がちょっぴりの映像を鑑賞。さすがに再生だけでは耐えられなか...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takuro KUBOTA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.