いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
2009年7月22日水曜日
Wanderlustの文字の色
›
家のメールはずっとktermに Wanderlust で読んでいるのだが、標準の色が目に痛かった。 最近は携帯電話でのメールのやりとりが多いので放置していたのだが、ふと白地に黄色がまったく読めないので設定する事にした。 ドキュメントにある全てを登録しても転送したメールが黄色で直ら...
2009年7月21日火曜日
庭をいじっていたら
›
先週、芝生が生えず水はけの悪いところを掘ったところ、硬い赤土を20-30cmぐらいで、その下は白っぽい固い層(粘土?)にぶつかった。結局60cmぐらいほって埋め戻した。 今回も同じような雰囲気な場所を掘り返したが同じだった。 今回は70-80cmまで掘ったがシャベルが埋まりすぎて...
データが消えてしまった.....
›
先日のMacの無線高速化 のついでに、ホームディレクトリをローカルディスクからからファイルサーバ側に移した。 ふと今日、ファイルサーバに「/tmp/Users」なるものがあり、「あーあ こんなところにバックアップファイルを展開しちゃって」と思い削除開始。ふと削除中に停止させマウン...
2009年7月20日月曜日
朝顔元気に成長中
›
7/6の朝顔 は窓の半分もいっていなかったのに2週間で2階の窓にまで届いた。14日に梅雨が開けて日差しが強いと成長も早いし、脇芽もたくさん出ている気がする。 7月10日、8日の時に比べて窓のした半分をしっかり覆いだした。 7月13日、窓の上部を越えるつるが出てきた。...
2009年7月13日月曜日
自宅の無線を802.11n化へ
›
3年前に無線LAN(802.11g) を買って満足していたが、最近写真を見ることが多く、サイズがバカにならないので更改してみた。 まずはMacMini(CoreSolo)を802.11n化するのを探すと...あまりMac対応のUSBタイプが無いのね。プラネックスであれば対応してい...
2009年7月7日火曜日
朝顔の成長の記録
›
6月頭の朝顔 は、まだ全然伸びていなかった。その侈、ツルが伸びてきたが 趣味の園芸 で言っていたように最初は上に伸ばすのではなく横に伸ばし、脇芽でまんべんなく覆えるようにしていた。6月の下旬になって急に成長が早くなり脇芽の数が数が十分になってきたので、そろそろドンドン上に伸ばして...
2009年7月6日月曜日
春の情報処理は成績わるし....
›
情報処理試験 の合格発表があった。 今回は午後Iで撃沈。うーん論文までいけないとは我ながら情けない。 しばらくして午前I試験免除の葉書が来た。多少のんびり会場にいけるようになるらしい。 秋の試験はどうするかな。 上級シスアドの後継のITストラテジストにするかITサービ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示