いちじく

Unixやら庭やら日常をつらつらと

2011年3月26日土曜日

石巻市の北上川河口付近にある長面浦の津波の爪痕

›
緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録 を購入した。 津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。 地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。 雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。 びっくりしgoogle map...
2011年3月25日金曜日

OracleのItanium向けの開発中止はHPへの宣戦布告だ

›
米OracleがItanium向けソフト開発を打ち切り、米HPは開発継続をあらためて表明 (クラウド Watch) Oracle社がItanium向けの開発を止めるとプレスリリースした模様。 ItaniumのサポートしているメジャーなOSはWindows,RedHat,HP...
2011年3月21日月曜日

節電のためにファイルサーバを更改

›
年末に ファイルサーバを更改 (24時間運用)したのだが、消費電力がいまいちだった。 AMDのE350というのが消費電力が少ないということで組んだ所、約半分(105W→56W)にできた。 検証記事がアイドルで30W程度の事を考えると、HDD4発構成が重いのかもしれない。 ...
2011年3月2日水曜日

MiSTY導入

›
お風呂場が寒く、シャワーだと浴室が温まらないので冬は入るのが億劫であった。 実家が浴室暖房を入れて、結構便利だったので自宅に MISTY を2月中旬に導入することにした。 寒かった浴室が暖かく、入るのに躊躇し無くなったのでありがたい。 ミスティも入れてみると体の芯からぽ...
2011年3月1日火曜日

書籍購入

›
東洋経済を買いに本屋にぶらっと入ったら、平積みで女の子の絵が書いている本が。そこに「ニーチェ」と書いてアルではないか。世の中はこういう商売を始めたのかと思ったときにはすでに手に取っておりました。 別冊宝島1729 まんがと図解でわかるニーチェ 週刊東洋経済 「鉄道」最前線
2011年2月27日日曜日

梅の花を見に散歩にいく

›
26日(土)の午後、 こどもの国 へ梅を見にいってきた。 まだちょっと満開には早いのか、それとも一斉には咲かないのか。白い花が多いので木の近くにいくとよく楽しめる。 こどもの国のサイトにある 特別メにゅ を今みたが....なんで梅まつりの特別メニューが「和バーグ」、「てりやき...

FreeBSD/i386 8.2-RELEASEをNetBSD/xenの準仮想化でインストールした(が、失敗)

›
FreeBSD 8.2-RELEASEが 出荷 され、「Xen PV support in FreeBSD/i386 improved」とアナウンスされていたので 先日 と同じように完全仮想化の環境にインストールしてXEN対応カーネルを作る手順で作業開始。 1. 完全仮想化に...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takuro KUBOTA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.