いちじく

Unixやら庭やら日常をつらつらと

2012年1月15日日曜日

我が家の電力(12月使用量分追加)

›
12月(1月請求)の電力使用料が来たので確認。 10%削減程度だね。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5% 106.2% 99.7% ...
2011年12月29日木曜日

システムアーキテクト試験に落ちた。ちょい惜しい

›
10月にあったシステムアーキテクト試験 の結果が公開されていた。 残念ながら論文試験で少し評価が足りず落ちた。惜しい。 でもやっと論文でも良い線にいくようになってきたな。 ---------- 平成23年度 秋期   システムアーキテクト試験 ...

我が家の電力(11月使用量分追加)

›
11月(12月請求)の電力使用料が来たので確認。 目標の15%削減にはなかなかいかないものだね。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5%...
2011年11月24日木曜日

我が家の電力(10月使用量分追加)

›
10月(11月請求)の電力使用料が来たので確認。 まぁまぁ減っているかな。冷静に差分を考えると24h運用のサーバの消費電力を下げた分程度しか減ってないかな。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 3...
2011年10月28日金曜日

我が家の電力(9月使用量分追加)

›
9月(10月請求)の電力使用料(9/9-10/10)が来たので確認。 今月は全然減っていない。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 平均値 昨年 2011年の値 備考 3月 377 325 346 377 345 3/9-4/10 比率 91.5% 1...
2011年10月17日月曜日

情報処理試験(システムアーキテクト)を受けてきた。

›
秋の試験はシステムアーキテクトかITストラテジストで悩んだが、システムアーキテクトの方を受けてみた。 この試験を受けて思ったけど、単体のシステムのアーキテクチャと社内の全システムの全体最適化が同じ範疇になっているのか。 試験の方は、会場一杯に人が来ていた。会場は池尻大橋にあ...
2011年9月10日土曜日

我が家の電力(8月使用量分追加)

›
8月(9月請求)の電力使用料(8/9-9/8)が来たので確認。 先月よりかなり増えたが昨年同月比では12%の削減となった。 8月7日から乳児が来たことにより8月の大部分はクーラーをつけっぱなしになったのが大きいかと。 kWh 2007-2010年度 最大値 最小値 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takuro KUBOTA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.