いちじく

Unixやら庭やら日常をつらつらと

2013年1月20日日曜日

AMD C-60搭載マザーにNetBSD/amd64 6.0.1を入れた

›
自宅24時間サーバの更なる電力消費を下げるためにAMDの省電力CPU C-60が搭載されている ASUSTeK C60M1-I を買ってみた。 ケースは今は使っていない AthlonIIで使っていたケース を流用。 ストレージは東芝の2.5インチHDD(500GB/5400r...
2013年1月4日金曜日

電力消費をRRDtoolで作ったグラフでひと工夫した。

›
自宅にHEMSを入れて 、その値をRRDtoolに1分間隔で格納しています。 グラフを1分間隔のデータで作成すると急な電力消費の変化から何がどのぐらいの電力消費かがみえて対策を打ちやすく、契約アンペアの検討には良いのですが、電力量としては読みにくく、どの時間帯で電気の消費が大き...
2013年1月3日木曜日

2012年秋の情報処理技術者試験(システムアーキテクト)に落ちた

›
2012年10月21日に慶応大学三田キャンパスでシステムアーキテクトの試験を受けてきた。 落ち着いた感じのキャンパスなのね。 午前Iは免除なのだが、会場の大教室全体が免除者だけのようで結構前に部屋には入れたのはありがたかった。午後IIの結果が今までで最悪の25問中15問しか合...

自宅にHEMS(Home Energy Management System)をいれてみたよ

›
前から富士通のスマートコンセントを 導入 したりと電力消費に興味があったので横浜スマートシティプロジェクト(YSCP)で行われている 横浜グリーンパワー(YGP)モデル事業 に応募してみた。  応募のタイミングではHEMSの認定機器がPanasonicと東芝の2種類、Panas...
2012年11月17日土曜日

3.5インチHDD4台をSSD1台と2.5インチHDD2台に換装

›
8月11日(土)に秋葉原に行ったついでに2.5インチHDDを2個とSSDを1個買ってきた。目的はと昨年3月に更改した サーバ には3.5インチHDDが4個載っており、これが消費電力を押し上げている原因では無いかと考え置換することで省電力を目指した。 結論: アイドルな時も3...
2012年7月29日日曜日

梅シロップと梅ジャムを作った

›
梅シロップを作った。 6月25日に梅 1kgと氷砂糖 1kgを層の様に詰める。 29日には、結構エキスが出てきた。 7月29日に容器に移し替えた。 梅はほとんどしわくちゃ。 全部で1リットル近くとれた模様。 味はまぁまぁかなぁ。もっと青梅をつけた方が爽やか...

今年3,4,5回目の東京湾納涼船

›
今年3回目の東京湾納涼船は7月11日(水)に職場の人 合計5人で行った。 珍しいことに私以外は全員始めての乗船。 非常にノリの良いメンバーだったので、いい汗を書いた。 4回目は18日に、毎年やっている仕事関係のメンバーで30人ぐらいで行ってきた。 部屋をとっているのでく...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takuro KUBOTA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.