いちじく

Unixやら庭やら日常をつらつらと

2018年2月9日金曜日

shuttleのファンレスサーバを買ってCentOS7のNAT箱作成

›
自宅のNW回線をauひかりからJCOMに切り替え。 JCOMにはハートフルプランというのがあり、切り替えた。 切り替えるとNWの自宅内の接続ポイントが電話線の場所からTVアンテナの場所になり、従来のNetBSDのNAT箱(microATX)の後ろに簡単には出来なくなった。し...
2018年1月13日土曜日

2017年秋試験(システムアーキテクト試験)に落ちた。

›
10月に システムアーキテクト の試験を受けてきた。 今回も論文で落ちた。評価Cか。とはいえ、書いたことを覚えていないので何とも。 午前I通過の特典が切れたので次回は早くに会場に行かないといけない。 午後Iの評価がすれすれで、酷いな。 平成29年度 秋期   シス...
2017年11月28日火曜日

自宅にNAS(QNAP TS-431P)を導入

›
自宅のNetBSDでSofrwareRAID1を組んでいたが、壊れた際のオペレーションに不安があるのと、子供の写真をバンバン入れてきたので冗長性を高めたいと思い市販品を購入することにした。 主な要件はRAID6に対応している事、2.5インチHDDに対応している事とした。 2...
2017年11月11日土曜日

読書「不思議な総合商社」

›
「 不思議な総合商社 」(講談社 小林 敬幸著)を読んだ。 転職して総合商社の子会社になり、親会社向けの仕事が多いので勉強しておこうかと思い手に取った。というのも、以前の通信会社の乗りとえらく違う気がしたから。 というのもメーカーも含め企業グループ体は本業を支える目的でグ...
2017年11月5日日曜日

10月は入院することなく過ごせました

›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 3か月の入院から退院し、良い感じにはなってきた。 〇過去分 ・ 子供が生後16日目で心臓手術した。   (2016年6月10日ごろから6月28日ごろまで) ・ 3度目の心臓手術を行うことに   (2016年7月8日ごろから9月...
2017年10月22日日曜日

10月15日にシステムアーキテクト試験の試験を受けてきた。

›
10月15日にシステムアーキテクト試験の試験を受けてきた。 会場は 麻布大学 。雨の試験は久しぶり。横浜線 矢部駅 というマイナー駅。とはいえ高校の時は通学に利用していた懐かしい駅。20年ぶりぐらいに来たら、駅前に高層ビルが出来ていてびっくり。だけど、それ以外はほとんど変わっ...
2017年10月8日日曜日

車の買い替え-パッソからフリードへ

›
初めて車を買ったのは2007年、パッソ。吹石一恵の CM が好感度高く、車もコンパクトで使いやすかったので購入。なぜか1.3Lのエンジンにしたので結構、乗り心地もよかった。 車も10年たち、家族も増え、下の子の病気の関係で機械を載せたいシーンでは手狭なので車を買い替えることに...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

Takuro KUBOTA
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.