いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
2022年7月26日火曜日
ステントを取り出して、再度ステント留置して
›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 6/21(火)に入院して、6/23(木)に開胸手術を実施。9時に手術室に入って17時半に面会できた。4本の肺静脈のうち、すでに閉塞している1本を除く3本に置いているステントをすべて取り除いた。最後の開胸手術が2016年12月なので5年半...
2022年6月26日日曜日
2022年春期の情報処理技術者試験の結果
›
午後Iの点数は良かったが論文で落ちる。 論文でいつも落ちるから一度論文だけでも対策しないといけないんだろうが。 令和4年度 春期 システムアーキテクト試験 成績照会 受験番号 SA354-XXXX の方は, 不合格 です 午前Ⅰ得点 78.20点 午前Ⅱ得点 ...
2022年6月20日月曜日
肺静脈の狭窄が止まらないのでステントを取り出してみることに
›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 2022年の4月ごろにちょっと吐くことも多いなと、という感じで定期健診に行ったところ、心エコーでは分よくからないけど、カテーテルをして確認するかとなる。 5月にカテーテルを実施し、やっぱり狭窄していると。残る肺静脈3本のうち、1本は全然狭...
2022年5月28日土曜日
子供向けのデスクトップPCを組み立ててみた。
›
子供(小学生)のデスクトップPCを作りに秋葉原に行く。 コロナ禍になってから、山手線の内側に入るのは初めてではなかろうか。 何年もノートパソコンやCPUが付いている小さいベアボーンしか購入していないし、買ってもサーバ用途なのでイチから日常用途のPCを作るのは本当に久しぶり。何し...
2022年4月18日月曜日
2022年春季のシステムアーキテクト試験を受けてきた
›
すこし肌寒い曇りの中での情報処理試験。 今回はみなとみらい駅から徒歩2分の TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい での開催。 前回同様、貸し会議室の開催なので奇麗な会場である。ビルの1Fに食べるところもあり、昼食はそこで。注文が自分のスマホで行い形式は初めてでびっくり。...
2022年1月27日木曜日
2021年秋期の情報処理技術者試験の結果
›
2021年10月10日にシステム監査技術者試験を受けていたが記事にするのを忘れていた。 午前IIの結果が25問中14問しか合っていなかったので痛恨の午前落ちで書き忘れていた。 会場はTKPガーデンシティPREMIUM横浜西口( URL )。 会場はなかなか奇麗だった。
2021年12月31日金曜日
NetBSDとRaspberry Pi OS でOpenVPNを使った拠点間L2VPNの構築
›
自宅と実家をL2VPNで結びたくなったのでOpenVPNで繋ぐことにした。 自宅には前からあるNetBSD/amd64 9.2をOpenVPNのサーバとして使い、実家側にはラズパイを買って設置することにした。値段とか気にせずクリックしたらRaspberry Pi4 ModelB ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示