いちじく
Unixやら庭やら日常をつらつらと
2023年1月7日土曜日
2022年秋期の情報処理技術者試験の結果
›
2022年10月9日に受けてきた試験 結果 が出た。 いつも論文がなぁと思ったけど、改めてシステム監査の落ちたところを調べると論文で落ちたのは13回中6回だけなのか。5割を切っているじゃん。一度ちゃんと勉強しないと駄目だよな。 受験年 落ちたところ 2022秋 論文(B評価) 2...
2022年10月29日土曜日
リカーワゴンを作ってみた
›
ウィスキーとかが好きなので飲み比べしたいが、いかんせん瓶が場所をとってしまうので最近は家に種類を置くのを辞めていた。 ふと自宅飲みしていて机に瓶をもってくるのも面倒なのでワゴンがあれば良いじゃんと思いググってみると良い感じの もの をみつけた。これがあれば収納問題も解決するし、...
2022年10月16日日曜日
2022年秋季のシステム監査技術者試験を受けてきた
›
10月9日(日)が情報処理試験。三連休の真ん中に設定するという迷惑設定。 今回は横浜駅から徒歩数分の 岩崎学園 が試験会場。 会場は奇麗な学校。ただ自分の試験会場は臨時教室?なのか建物の中で後から簡易の壁を作ったようなところ。 駅そばなので昼食とかには困らないので良い感じ。 試験...
2022年8月12日金曜日
酸素をつけずに生活できるようになった!
›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 なんとカテーテルで1か所ステントを追加設置したところ十分なサチュレーション(SpO2)になったので酸素は無しで過ごしてよいとなった。生後半年で酸素を24時間つけていた。お風呂などでは外したと言え、ずっと酸素がない顔を眺めながら遊び相手をする...
2022年7月26日火曜日
ステントを取り出して、再度ステント留置して
›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 6/21(火)に入院して、6/23(木)に開胸手術を実施。9時に手術室に入って17時半に面会できた。4本の肺静脈のうち、すでに閉塞している1本を除く3本に置いているステントをすべて取り除いた。最後の開胸手術が2016年12月なので5年半...
2022年6月26日日曜日
2022年春期の情報処理技術者試験の結果
›
午後Iの点数は良かったが論文で落ちる。 論文でいつも落ちるから一度論文だけでも対策しないといけないんだろうが。 令和4年度 春期 システムアーキテクト試験 成績照会 受験番号 SA354-XXXX の方は, 不合格 です 午前Ⅰ得点 78.20点 午前Ⅱ得点 ...
2022年6月20日月曜日
肺静脈の狭窄が止まらないのでステントを取り出してみることに
›
次男の 総肺静脈還流異常症 の記録 2022年の4月ごろにちょっと吐くことも多いなと、という感じで定期健診に行ったところ、心エコーでは分よくからないけど、カテーテルをして確認するかとなる。 5月にカテーテルを実施し、やっぱり狭窄していると。残る肺静脈3本のうち、1本は全然狭...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示