Panasonicのデジカメ(コンデジ)をずっと使っている。2010年代後半から後継機がでないのでしょうがないと思っていたら、急に出たので次いつ更新が出るかも分からんので買ってみた。
日常使いのTZ70の後継機のTZ99。一応、間にTZ85,TZ90,TZ95と世代をはせむせいか撮影した画像は前の機種よりはきれいな気がする。
イベントの日に持っていく
FZ85の後継機の
FZ85D。
撮影しても差は無いような。心持ちAFが早くなったか(新品というプラセボ効果か?)。ソフトウェアは変わっているようでメニューは結構変わっていた。とりあえず充電がUSB-Cになって便利。
せっかくなので自分のデジカメの遍歴も確認してみた。
デジカメは2002年に社会人になって初めて買った。その機種はCanon PowerShotA30だった。130万画素。その年の8月に八丈島に遊びに行ってシュノーケルするので水中で取れるようにマリンケースがあるのを買ったと思う。2006年に熊本に遊びに行くことがあり、そろそろ画素数も流行に比べて少ないのでTZ1に買い替えた。その後はさっと移動するお供用のデジカメはずっとTZシリーズにしている。TZ3への買い替えがすごく早いが、これはTZ1が水没したため。
機種名 | 発売日 | 購入日 | 画素数 | 倍率 |
LUMIX DMC-TZ1 | 2006年3月24日 | 2006年04月23日 | 500万画素 | 10倍 |
LUMIX DMC-TZ3 | 2007年1月31日 | 2007年06月28日 | 720万画素 | 10倍 |
LUMIX DMC-TZ30 | 2012年1月31日 | 2012年04月28日 | 1410万画素 | 20倍 |
LUMIX DMC-TZ70 | 2015年1月20日 | 不明 | 1210万画素 | 30倍 |
LUMIX DMC-TZ99 | 2024年12月17日 | 2025年04月17日 | 2030万画素 | 30倍 |
FZシリーズの方は、庭の写真は子どものイベントで活躍中。
機種名 | 発売日 | 購入日 | 画素数 | 倍率 |
LUMIX DMC-FZ10 | 2003年10月24日 | 不明 | 400万画素 | 12倍 |
LUMIX DMC-FZ30 | 2005年8月6日 | 2005年9月 | 800万画素 | 12倍 |
LUMIX DMC-FZ28 | 2008年7月22日 | 不明 | 1010万画素 | 18倍 |
LUMIX DMC-FZ85 | 2017年1月13日 | 不明 | 1810万画素 | 60倍 |
LUMIX DMC-FZ85D | 2024年7月26日 | 2025年03月10日 | 1810万画素 | 60倍 |