ラベル 買いもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 買いもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月14日水曜日

デジカメ(FZ85, TZ70)をカメラのキタムラで売ってみた。

 先日、デジカメを買い替えたので古い方を売ってみた。
いつもだと何でもハードオフだが、ふとカメラ屋の方がいいかと思い、カメラのキタムラの「宅配で買い取り」を使ってみた。ユーザ登録が必要で運転免許の写真とかを指示に従って撮影して送るのだが、デスクトップPCの外付けのカメラで撮影して申請したら不鮮明で拒否。撮影が難しいんだよ。しょうがないのでスマホで撮影しなおす。

今度は審査通過して送付用段ボールが数日で届いた。月曜日の夕方に集荷に来てもらって水曜日の夜には査定完了。

DMC-FZ85: 25,470円(トクトク買取)
DMC-TZ70:    1,012円(液晶画面変色あり)
合計: 26,482円

特に不満なくWebで承諾して終わり。


2025年5月11日日曜日

デジカメを2台買い替えた(TZ99, FZ85D)

 Panasonicのデジカメ(コンデジ)をずっと使っている。2010年代後半から後継機がでないのでしょうがないと思っていたら、急に出たので次いつ更新が出るかも分からんので買ってみた。

日常使いのTZ70の後継機のTZ99。一応、間にTZ85,TZ90,TZ95と世代をはせむせいか撮影した画像は前の機種よりはきれいな気がする。


イベントの日に持っていくFZ85の後継機のFZ85D
撮影しても差は無いような。心持ちAFが早くなったか(新品というプラセボ効果か?)。ソフトウェアは変わっているようでメニューは結構変わっていた。とりあえず充電がUSB-Cになって便利。

せっかくなので自分のデジカメの遍歴も確認してみた。
デジカメは2002年に社会人になって初めて買った。その機種はCanon PowerShotA30だった。130万画素。その年の8月に八丈島に遊びに行ってシュノーケルするので水中で取れるようにマリンケースがあるのを買ったと思う。2006年に熊本に遊びに行くことがあり、そろそろ画素数も流行に比べて少ないのでTZ1に買い替えた。その後はさっと移動するお供用のデジカメはずっとTZシリーズにしている。TZ3への買い替えがすごく早いが、これはTZ1が水没したため。

機種名発売日購入日画素数倍率
LUMIX DMC-TZ12006年3月24日2006年04月23日500万画素10倍
LUMIX DMC-TZ32007年1月31日2007年06月28日720万画素10倍
LUMIX DMC-TZ302012年1月31日2012年04月28日1410万画素20倍
LUMIX DMC-TZ702015年1月20日不明1210万画素30倍
LUMIX DMC-TZ992024年12月17日2025年04月17日2030万画素30倍

FZシリーズの方は、庭の写真は子どものイベントで活躍中。

機種名発売日購入日画素数倍率
LUMIX DMC-FZ102003年10月24日不明400万画素12倍
LUMIX DMC-FZ302005年8月6日2005年9月800万画素12倍
LUMIX DMC-FZ282008年7月22日不明1010万画素18倍
LUMIX DMC-FZ852017年1月13日不明1810万画素60倍
LUMIX DMC-FZ85D2024年7月26日2025年03月10日1810万画素60倍

2025年2月1日土曜日

耐火レンガでBBQ窯を作ってみた。

 庭でBBQ窯を作ってみた。

基本的な構成はyoutubeの「【この夏必見!】おうちでカンタン!耐火レンガBBQコンロのご紹介!」を参考にし、鉄筋の利用は「耐火レンガで焚き火台兼かまど製作」を参考にした。

構想2か月、資材調達3日、作業1日で完成。
3万円しないで作れた。日頃BBQに行くことは無いがせっかく作ったので楽しんでみようと思う(子供は楽しんでくれた)。

〇かかった金額
費用(窯代金)
名称単価個数合計(税込)購入日購入先備考
耐火レンガ1985510,8901月17日カインズ50個以上10円引き。53個あれば足りる。
2個は予備
防護眼鏡1,98011,9801月17日カインズグラインダー用に購入
レンガタガネ1,06011,0601月17日カインズレンガを割ってハーフレンガを作るのに利用
ブロックC種15cmコーナー25161,5061月18日ビバホームレンガの土台用
異形丸棒D13 5.5m70217021月18日ビバホーム鉄筋。55cmの棒を9本必要
鉄筋加工料99019901月18日ビバホーム1か所切断当たり100円で
レンタル工具 1泊(ディスクグラインダー)55015501月18日ビバホーム
切断砥石タイル・レンガ用35013501月18日ビバホーム2枚買った方が良かった
合計18,028

費用(BBQ用の器材)

名称単価個数合計(税込)購入日購入先備考
火消し壺2,72812,7281月24日ビバホーム
焼き場用の網(60cmx40cm)1,18811,1881月24日ビバホーム
炭用の網(45cmx30cm)87818781月24日ビバホーム
炭の受け皿(焼きそばプレート)
(44.5cmx32.5cm)
54815481月24日ビバホーム炭の受け取り皿
炭ばさみ41614161月24日ビバホーム
合計5,758

〇窯の構成
土台にコンクリートブロック6個使うことにした。窯の高さを手に入れる為に15cmのものを採用。A種やC種など強度の規格があるようだが、求めるサイズで売っていたのがC種だけだったのでC種を購入。

ブロックの台の上に耐火レンガで8段作る。耐火レンガはSK-34などの規格のものはけっこうする。カインズで規格不明の耐火レンガが売っており、一番安かった。8段の途中、焼くところ、炭を置くところ、炭を受け止めるところを作る。youtubeではひっかけるのに鉄板を入れると紹介していたが鉄板を手に入れるのと、どうしてもガタガタするだろうと思い、レンガに溝を掘って鉄筋を入れることにした。こうする事で鍋のようなものもおけるようになる。鉄筋もそれほど高くないので採用。
溝を掘った時に分かったがディスクグライダーで掘るのに歯の長さ必要なので10mmの鉄筋でも良かったかも。
レンガは8段で53個必要だった。作って分かったが一番下の部分がピザ窯になるとyoutubeで言っているが、熱が来ないので無理じゃないかなと。それであればブロックでもう一段高さをかせいだ方が安く済むかも。
なお作った後に作り直しや移動させることもあるだろうと思いモルタルで固めるのはやめた(モルタルを使ったことないし)。

資材はこんな感じ
レンガに溝を掘るのが一番時間がかかった。レンガにマジックで切る部分を書く準備をした。そして何よりディスクグラインダーがめちゃくちゃうるさい。近所迷惑過ぎる。慌ててブロックで簡易の防音を作った。これで結構ましになる。防護眼鏡をかけて、耳栓...は無かったのでノイズキャンセル付きのイヤフォンをしたら耳への負荷も下がった。
三角の溝を掘った後、どうやってレンガから切り離すかと思ったが指で押し込んだらポキッと簡単に折れた。グラインダーを使っていたら砥石が削れて小さくなり段々と所定の深さまで切れなくなった。そこはしょうがないので金づちで叩いて成形し、それでも深さが足りない部分は鉄筋でゴシゴシしたら削れた。砥石は安いのでもう一枚買っておくべきだった。
砥石の写真は使用前と使用後。こんなに小さくなることにびっくり。

レンガの加工の次に時間がかかったのがブロックの水平を出して敷くこと。水準器を使いながらも妥協して設置。その後はブロックを積んで途中に鉄筋を入れるだけなので、すぐに完了。
一番最後の段は炭を受け止めるための焼きそばプレートを入れる。ただ軽いので浮いたりするので重しとして石を入れている。炭用の網やプレートのサイズがぴったり。

2023年12月30日土曜日

Amazonでミニ冷蔵庫を買ったら酷い目にあった

Amazonのマーケットプレイスでミニ冷蔵庫(URL)を買ったら酷い目にあった(アマゾンの対応は悪くなかった)。

父親から、このミニ冷蔵庫を買ってほしいと連絡があり、何も確認せず発注したら大変だった。最終的に購入金額、リサイクル料金のお金は全部戻ってきたので良かった。

  • 2023年11月18日
    • 7,199円で注文
  • 2023年11月30日
    • 自宅に配送。思っていた以上には早かった。
    • この時、中国からの配送だったので、初めてマーケットプレイスで買ったのに気が付く。
  • 2023年12月3日
    • 実家に運ぶ
    • 梱包を初めてほどいて、機材が220V仕様であることを判明。
    • 持ち帰る
  • 2023年12月3日
    • amazonの商品解説は100Vなので明らかに出店側の問題あの出返品ボタンを押下し着払いで申請する。
    • 再送用の添付用のラベルが出てくるが、送付先が中国でどうやって着払いにするかわからない。
  • 2023年12月5日
    • アマゾンに着払いについて聞くために電話をする。電話はすぐにかかり好印象。
    • 電話口の方から返品についてはマーケットプレイスの窓口につながないといけないが24時でしまっているので再度明日、かけなおしてくれと言われる。
  • 2023年12月6日
    • amazonに電話する。今回もすぐに出てきて印象はいい。
    • 話すとマーケットプレイスの窓口に回すことなく、ラベルに豆腐文字(中国なので日本語の世界で表現できない文字が四角の枠になっていた)があり、このままでは送付しても届かないので、ものは、こちらで破棄してくれ、返金すると言われた。
    • マーケットプレイスではなくアマゾンが処分してもよいということについて、メールなどでもらえるか聞くと、もちろんです、メールを送りますとのこと。
    • 実際にメールが来た。
いつもお世話になっております。
ご多忙のところご連絡いただき、ありがとうございます。
さきほど電話にてご対応させていただいた、担当者のXXでございます。
お問い合わせにつきまして、念の為、再度メールにてご案内いたします。
商品名『503-2719672-XXXXXXX - UUEMB 冷蔵庫 小型 13L 保温・保冷両用 ミニ冷蔵庫 冷温庫 持ち運び便利 小型冷蔵庫 静音 ポータブル 省エネ 家庭 車載両用 ひとり暮らし コンパクト キャンプ アウトドア』
出品者側の正しい返品先を確認できませんので、社内で検討させていただきましたところ、
これ以上ご迷惑をかけないように、現在お手元にある商品はお客様にて納め、あるいはご処分いただければ幸いでございます。商品の返送は不要でございます。
お手数をお掛けし、申し訳ございません。また、追加で請求などのトラブルも一切発生しません、ご安心ください。
お困りの点等ございましたら、どのような些細なことでも結構でございますため、当サイトでは、24時間営業、電話 / チャット承っております為、お気軽にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
この度は大変ご不便心配おかけし、誠に申し訳ございませんでした。
重ねてお詫び申しあげます。
  • 2023年12月8日 
    • ミニ冷蔵庫を処分するためにハードオフに持ち込んでみた。
    • ハードオフから、220Vは引き取れない、さらに冷蔵庫なのでリサイクル量が必要といわれる。
    • しょうがないので持ち帰る
  • 2023年12月9日
    • amazonに電話する。今回も出るのは早い。
    • リサイクル料金のことを相談すると、補填するので領収書を送れとのこと。
    • また、この内容自身もメールで受け取る。 

 当サイトのご利用につきましてご不便をおかけいたしておりますことをお詫び申し上げます。

この度お問い合わせいただいた注文番号: 503-2719672-XXXXXXX、商品名:UUEMB 冷蔵庫 小型 13L 保温・保冷両用 ミニ冷蔵庫のリサイクル料金補填のことに関しては補填処理可能でございます。その金額を確認するために、領収書の写真ご提供いただく必要がございます。またリサイクルでこの商品を処分できた次第に領収書の写真付のメールを返信していただいてAmazonにお問い合わせいただければ料金の補填を対応いたします。

今後もお困りの点がございましたら、どのような些細な事でも結構ですので、お気軽にお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。

    • 2023年12月10日
      • ノジマが購入していないものでも持ち込みでリサイクルに回してくれるというのを見つけ、持ち込む。
      • リサイクル料7,040円 
    • 2023年12月10日
      • amazonのメールに返信する形で領収書を送付。
    • 2023年12月11日午前2時
      • amazonから返信が来る
      • amazonからリサイクル料金の補填をされると思っていたので出品者から補填と言われ不安を覚える。
          平素より大変お世話になっております。

          わざわざご連絡いただき、誠にありがとうございます。
          この度は、商品(503-2719672-XXXXXXX)の届いた商品について、お客様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。
          こちらより確認いたしましたところ、今回のご注文頂いた商品は海外第三者出品者が販売・発送している商品となっております。

          返金につきましては出品者に連絡する必要がございます。

          更にご不便をお掛けしないようにこちらよりお客様の代わりに至急出品者に連絡させていただきます。

          出品者には48時間以内の返答を目標にするようお願いしておりますが、すぐに返答できない場合もございます。お急ぎのところ恐れ入りますが、状況と解決策がわかり次第12月13日10時までにメールにてご連絡いたします

          万が一、出品者との連絡が繋がらない場合、お客様の損失を最小限にするため、こちらより全額返金させて頂けますので、ご安心くださいませ。

          出品者から返信をいただきましたら、その際はアカウントに登録してるメールアドレス宛に折り返しメールでご連絡をさせていただきます。
          お客様にお手間を掛からないように、すべての手続きはこちらにお任せくださいませ。
          連絡させていただくまで、お客様よりいただく手続きがございません。恐れ入りますが、連絡をお待ちいただきますようお願いします。
          本件につきまして、わたくし責任を持って全力でサポートさせていただき、最後までフォローしますので、是非ご安心くださいませ。
          この度は折角Amazonでご注文頂いたにもかかわらず、このような事態になり、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。
          ご満足いただけない点も多々あるかとは思いますが、改善に努めて参りますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます
          引き続き、お客様にご満足頂ける商品をご提供出来るよう努めて参りますので、ご利用の際にお気づきの点などが御座いましたら、ご遠慮無くお問い合わせください。
          お仕事を順調で、ご生活を楽しみますようにお祈りしております。
          本日、カスタマーサービスをご利用いただき、どうもありがとうございました。
    • 2023年12月13日午前8時
      • amazonからメールが来る
      • 不安は継続
いつもお世話になっております。カスタマーサービスの担当者XXと申します。

連絡遅くなり申し訳ございません。 先日お問い合わせの注文(#503-2719672-XXXXXXX)について報告いたします。

お問い合わせのご注文については、出品者と確認中になっております、確認でき次第に早速お客様に報告いたしますので、大変恐れ入りますが、もう少しお待ちくださいますようお願い申し上げます。

恐れ入りますが、状況と解決策がわかり次第12月14日朝8時までに再びメールにてご連絡いたします。
万が一、出品者はまた返事がなかったら、お客様の利益を守るためにこちらより全額返金処理をさせていただきます。ご安心くださいませ。

当サイトでお客様の問題をフォローし、最後まで責任を持ってサポートさせていただきますので、ご安心ください。

その他ご不明な点がありましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

    • 2023年12月14日午前3時
      • amazonからメールがくる
      • 不安が増大

 いつもお世話になっております。カスタマーサービスの担当者トウと申します。

連絡遅くなり申し訳ございません。 先日お問い合わせの注文(#503-2719672-8170260)について報告いたします。

お問い合わせのご注文については、出品者と確認中になっております、確認でき次第に早速お客様に報告いたしますので、大変恐れ入りますが、もう少しお待ちくださいますようお願い申し上げます。

万が一、出品者はまた返事がなかったら、お客様の利益を守るためにこちらより全額返金処理をさせていただきます。ご安心くださいませ。

当サイトでお客様の問題をフォローし、最後まで責任を持ってサポートさせていただきますので、ご安心ください。

その他ご不明な点がありましたら、いつでもご遠慮なくお問い合わせください。

    • 2023年12月17日
      • 先のメールには次の連絡に知事がないこともあり不安でメールを出す。
問い合わせの注文(#503-2719672-XXXXXX)についてです。
いろいろと対応ありがとうございます。
出品者から返事がなかった際も全額返金処理されるとのことですが、
出品者から返事がなかったと判断する時期はいつごろになりますでしょうか。

    • 2023年12月17日
      • amazonから返事

 Amazon.co.jpにご連絡いただき、ありがとうございます。

このたびは、ご注文につきまして、大変ご迷惑およびご不便をおかけしておりますことをお詫びいたします。

注文番号:503-2719672-XXXXXXX

『商品名: UUEMB 冷蔵庫 小型 13L 保温・保冷両用 ミニ冷蔵庫 冷温庫 持ち運び便利 小型冷蔵庫 静音 ポータブル 省エネ 家庭 車載両用 ひとり暮らし コンパクト キャンプ アウトドア 』

誠に恐れ入りますが今回ご注文いただいた商品はAmazonマーケットプレイスの海外出品者(Amazon.co.jp以外の第三者)が販売、発送する商品です。

そのため、お問い合わせいただいた件について現時点で前回担当者がご注文について、出品者と交渉中でございます。

こちらより再度催促し、確認に進捗があり次第、速やかにお客様へご連絡を差し上げるよう担当者X(XX)に申し伝えましたので、 お急ぎのところたびたびお時間をいただき大変恐縮ながら、担当者よりご返答させていただきます。

いましばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

万が一、出品者からの返答がない場合や、満足な回答が得られなかった場合は、当サイトより介入して対応させていただきますので、ご安心くださいませ。

このたびは、お客様に大変ご迷惑をおかけいたしましたことを重ねてお詫び申し上げます。

こちらは責任を持って最後まで全力でサポートさせていただきますので、ご安心くださいませ。

同時に今回の出品者を調査するようにアマゾン審査部署に報告し、二度と同じ迷惑をおかけしないよう全力をつくします。

ご満足いただけない点も多々あるかとは思いますが、Amazonが改善に努めて参りますので、今後とも引き続きご愛顧賜りますようお願いいたします。

その他ご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

    • 2023年12月 18日
      • amazonから返金の連絡

このたび、ご注文商品につきまして、お客様にご迷惑をおかけしておりますことをお詫びいたします。

リサイクル料金の返金いたします。

ご注文(503-2719672-XXXXXXX )の返金処理をいたしました。お知らせいたします。

返金額:¥ 7040円

返金方法:元の支払い方法

返金処理が完了しましたら、Eメールでお知らせいたしますので、ご確認ください。

返金方法、返金にかかる日数などの詳細は、以下のヘルプページをご覧ください。

https://www.amazon.co.jp/refund?ref=blrb_hp

また、返金状況の確認について詳しくは、以下のヘルプページをご覧ください。

https://www.amazon.co.jp/help/refundstatus?ref=blrb_hp.

この度は折角Amazonでご注文頂いたにもかかわらず、このような事態になり、ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

ご満足いただけない点も多々あるかとは思いますが、改善に努めて参りますので、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます

引き続き、お客様にご満足頂ける商品をご提供出来るよう努めて参りますので、ご利用の際にお気づきの点などが御座いましたら、ご遠慮無くお問い合わせください。

お仕事を順調で、ご生活を楽しみますようにお祈りしております。

本日、カスタマーサービスをご利用いただき、どうもありがとうございました。

    • 2023年12月18日
      • amazon での処理が進む

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

ご注文(注文番号:503-2719672-XXXXXXX)に対して、zhaoyuxindianからお客様へ¥7,040の返金処理が完了しましたので、ご連絡いたします。

この返金は以下の商品に対する返金です。

    商品: UUEMB 冷蔵庫 小型 13L 保温・保冷両用 ミニ冷蔵庫 冷温庫 持ち運び便利 小型冷蔵庫 静音 ポータブル 省エネ 家庭

    個数: 1

    ASIN: B0CD146GZ2

    理由: アカウントの調整

    返金の詳細は以下の通りです。

        その他: ¥7,040

以下に返金いたします。

Visaクレジットカード[有効期限 X/20XX]: ¥7,040

クレジットカード会社の対応により、返金されるまでに時間がかかる場合があります。

ご不明な点は、以下のURLでご確認ください。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/?nodeId=XXXXXX

Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございました。

Amazon.co.jpカスタマーサービス

http://www.amazon.jp

2021年7月28日水曜日

1x6材(3フィート) 3枚で踏み台を作ってみた

 以前、作った滑り台の台を段ボールにしていたが、だんだんとボロボロになってきたのでちゃんとした台を作ることにした。

参考にしたのは「2×4材(6F)1本で出来る踏み台♪」とか「1×6材で子供用2段ステップを手作り 1」とか。


オリンピック4連休の3日目にホームセンターで木材を買っておいて、最終日に作成した。この4連休はめちゃくちゃ暑かった。

踏み台の要件は2段あるタイプで、底面のサイズが30 cm x 30 cmで収まることにした。

踏むところが1x6か2x6で悩んだ。1(=19mm)だけだとたわむだろうと思い倍の厚さにするか横を補強するように渡すか。結果2(=38mm)の厚さだと持ち運ぶ際に重いのとねじ止めが面倒で、ネジも長いのを追加購入する必要があると思い板は増えるが1x6 3フィートを3枚で作ることにする。

設計図



自分で鋸を使って精度よく切れないので、カットはホームセンターに依頼してしまった。

価格は下記。あら、3か月で1割以上の値上がりかな。


ネジなどは既にストックしているものを利用。カットを自分でやらないとかなり楽。暑いので玄関で扇風機を回しながらやって2,3時間で完成。







滑り台を載せても落ちないように彫刻刀で引っ掛けるところを掘って完成。
結構、次男が椅子にして遊んでいる。