ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カメラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月14日水曜日

デジカメ(FZ85, TZ70)をカメラのキタムラで売ってみた。

 先日、デジカメを買い替えたので古い方を売ってみた。
いつもだと何でもハードオフだが、ふとカメラ屋の方がいいかと思い、カメラのキタムラの「宅配で買い取り」を使ってみた。ユーザ登録が必要で運転免許の写真とかを指示に従って撮影して送るのだが、デスクトップPCの外付けのカメラで撮影して申請したら不鮮明で拒否。撮影が難しいんだよ。しょうがないのでスマホで撮影しなおす。

今度は審査通過して送付用段ボールが数日で届いた。月曜日の夕方に集荷に来てもらって水曜日の夜には査定完了。

DMC-FZ85: 25,470円(トクトク買取)
DMC-TZ70:    1,012円(液晶画面変色あり)
合計: 26,482円

特に不満なくWebで承諾して終わり。


2025年5月11日日曜日

デジカメを2台買い替えた(TZ99, FZ85D)

 Panasonicのデジカメ(コンデジ)をずっと使っている。2010年代後半から後継機がでないのでしょうがないと思っていたら、急に出たので次いつ更新が出るかも分からんので買ってみた。

日常使いのTZ70の後継機のTZ99。一応、間にTZ85,TZ90,TZ95と世代をはせむせいか撮影した画像は前の機種よりはきれいな気がする。


イベントの日に持っていくFZ85の後継機のFZ85D
撮影しても差は無いような。心持ちAFが早くなったか(新品というプラセボ効果か?)。ソフトウェアは変わっているようでメニューは結構変わっていた。とりあえず充電がUSB-Cになって便利。

せっかくなので自分のデジカメの遍歴も確認してみた。
デジカメは2002年に社会人になって初めて買った。その機種はCanon PowerShotA30だった。130万画素。その年の8月に八丈島に遊びに行ってシュノーケルするので水中で取れるようにマリンケースがあるのを買ったと思う。2006年に熊本に遊びに行くことがあり、そろそろ画素数も流行に比べて少ないのでTZ1に買い替えた。その後はさっと移動するお供用のデジカメはずっとTZシリーズにしている。TZ3への買い替えがすごく早いが、これはTZ1が水没したため。

機種名発売日購入日画素数倍率
LUMIX DMC-TZ12006年3月24日2006年04月23日500万画素10倍
LUMIX DMC-TZ32007年1月31日2007年06月28日720万画素10倍
LUMIX DMC-TZ302012年1月31日2012年04月28日1410万画素20倍
LUMIX DMC-TZ702015年1月20日不明1210万画素30倍
LUMIX DMC-TZ992024年12月17日2025年04月17日2030万画素30倍

FZシリーズの方は、庭の写真は子どものイベントで活躍中。

機種名発売日購入日画素数倍率
LUMIX DMC-FZ102003年10月24日不明400万画素12倍
LUMIX DMC-FZ302005年8月6日2005年9月800万画素12倍
LUMIX DMC-FZ282008年7月22日不明1010万画素18倍
LUMIX DMC-FZ852017年1月13日不明1810万画素60倍
LUMIX DMC-FZ85D2024年7月26日2025年03月10日1810万画素60倍

2007年6月28日木曜日

デジカメを買い替えた

去年の4月23日に買ったpanasonic TZ-1が今年5月の座間味島旅行で水没した。

幸い、旅行保険(500円)に入っていたので保険に連絡しつつ修理に出した。がっ修理不能となりがっくし。ただ保険は結構出て33805円(免責3000円除く)なり!!!

後継機のTZ-3をヨドバシで3600円(ポイント10%付き)で購入してきた。


ありがたや。

2006年4月24日月曜日

デジカメ購入

PanasonicのTZ-1をヨドバシで43300円(ポイント5629追加)で購入。yodobashi.comで価格をチェックしておかないと、高いのを買わされるな。

熊本にはこれでいこう。
夏には離島にいきたいけど、これにマリンケースを買えばいいだろう。


2006年2月16日木曜日

デジカメ買い替えるかな

LUMIX DMC-TZ1というのが出るらしい。
光学ファインダーが無いのが問題だけど、なによりオプションにマリンケースがあるのがGood!
これでCanonのA30と持ちかえれる。