黄金週間も半ば。庭をまとめていじっているので体が筋肉痛。
1月からの花を中心とした写真。
(DIONのblogのデータ容量制限どうにかならないかな。そろそろ無料分を使い切りそう)
1月

ロウバイ(1/10撮影)
葉っぱより先に花がつき、正月を彩ってくれます。
2月

ツバキ
結構、大きな花。

ウメ
春を感じさせます。実もなるのですがほとんど落ちてしまうのが難点。なぜだろう。
3月

ジンチョウゲ

ツバキ。種類は分からず。

ユキヤナギ
あまり綺麗に咲かなかった。残念

名前不明。何だろう。

ツバキかなぁ。サザンカにしては季節が違うもんな。

ヨシノツツジかなぁ。

鳥がやってきた。なんという鳥だろう。
3月

シャガ。開花期間が長い。

ツバキ

雲南黄梅。これもあまり綺麗に咲いてくれない。

タイツリソウ。芽が出てからすごい勢いで大きくなった。

芝桜。昨年、赤と青を植えたけど青がめっちゃ優勢。

春は雑草も綺麗な花をつける。

つつじ

エビネ。好きな人は好きな花だよなぁ。

シャクナゲ。つぼみが大きくなってから咲くまでが長い。葉がもっと綺麗だといいのだけどな。

八重山吹。緑の葉、茎に山吹色が映える。

梅の実。これが落ちる落ちる。生理落下だと思うけどすでに80個以上落ちている。

シラン。花が咲だしてから全部咲くまでが長い。

バラ。いつまにか咲いていた。

モミジ。こいつは葉が出たときから緑。赤で出てくるのもいて、おもしろい。写真の赤い実みたいなのは花か実かなんだろう。

しいたけが生えてきた。昨年買って忘れていたホダ木からでていた。

鳥がきたけど、名前わからず。

オオデマリの葉を食べ尽くした虫。こいつさえいなければ、今年も綺麗な花を観れたはずなのだが....
5月

ハーブ。名前はなんだっけなぁ。
トマト苗を2個植えた。日当たり悪いが、収穫できるか

しそ。夏の麺類時期の活躍を期待

かぼちゃ。育つかなぁ....

シラン。綺麗に咲いた。

ハナイカダ。おもしろい所にできるもんだな。

オーシャンブルー。今年のグリーンカーテン。
去年のヘブンリーブルーと違って夏の間に花が咲いてくれるみたい。

ゴーヤ。今年はグリーンカーテンの場所を一ヶ所増やす予定なので、その新しい場所に使ってみようかと。

もみじが混んで風通しが悪そうなのでカット。結構、空いた感じで良いのでは無いかな。写真はカット前と後

穴をほってみた。
前回と違って50cmまで掘ると白っぽい粘土層が出現。

蜂の巣がまた作られた。
前回と同じような部分に作られた。1匹だけだったので今回も殺虫剤を噴霧して落ちた所を潰して完了。