ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル その他 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月30日日曜日

今年(2024年)の梅の収穫、梅シロップ。

今年も自宅の梅が採れた。今年は2.5kg。ただ報道の通りカメムシが多いようで、カメムシの吸われた後のようなボコボコが多かった。砂糖は3kgで作った。6/9に漬けて2週間でほぼエキスが出てきたが溶けていない氷砂糖を1週間かけて溶かした。



シロップは3.3Lとれた。結構保管が大変。ワイン瓶3本では足りなかったので急遽、残りが少なかった酒をコップに移して瓶2本追加。

収穫量利用量
砂糖の量収穫日完成日シロップ量
2024年2.5kg2.5kg3.0kg6/96/293.3L
2023年4.7kg1.7kg2.0kg6/107/12.8L
2022年4kg5/28
2021年
2020年1.5kg5/20
2019年
2018年2.4kg2.4kg2.0kg6/3
2917年0.2kg1.2kg1.5kg6/36/25

2012年にも作っていたようで、その時は梅1kg,砂糖1kgで1Lぐらいだった模様。

2024年6月17日月曜日

最近、図書館で本を借りたりする

 本を買っても積読なることも多く、場所も取るので買うのが億劫に。
ふと、図書館で借りれば、読まなくても場所は取らないし、何より返却日時があるので締め切り駆動で読むだろうと算段したところ、なかなかいい感じで読んでいる。


#書名著者形態感想
1理論疫学者・西浦博の挑戦-新型コロナからいのちを守れ!西浦 博図書館モデル化の話が面白い。かなり政府にイラついているのがわかる。
21100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録尾身 茂購入科学者の立場で政策にどこまで伝えるかという葛藤とあるべき役割分担を政府が行わないというイラつきが伝わる。
3保健所の「コロナ戦記」関 なおみ図書館コロナでは何でもかんでも保健所のように扱われたが現場の苦労がしのばれた。
4ずる 嘘とごまかしの行動経済学ダン アリエリー図書館雑学的な感じな書き方だったので途中まで読んで返してしまったが、人間の判断基準がシンプルではないと伝えてくれた。
5記者会見ゲリラ戦記畠山 理仁図書館記者会見の自由化など当たり前に思うが民主党政権でやっと扉が少し開いたと分かった。当時の原口総務大臣は真っ当だが、今の原口さんはどこに行ってしまったのだろうか。
6ばらまき 河井夫妻大規模買収事件 全記録中国新聞「決別 金権政治」取材班図書館21世紀も過ぎて大規模買収など信じたくもないし、それを隠ぺいする人が多くいることに驚く。
7ルポ 特殊詐欺田崎 基購入ルフィー事件の前に読んでいたが、犯罪のエコシステムに驚くと同時にサイバーの世界も同じだなと思った。
8農協の闇窪田 新之助図書館自爆営業とかの世界がまだあるのかと驚く。
9「トランプ信者」潜入一年: 私の目の前で民主主義が死んだ横田 増生図書館今年がまた大統領選挙であるが、なぜあの議会襲撃のあともトランプ支持が続くのか理解しがたい。
10ユニクロ潜入一年横田 増生図書館最下層のバイトがパートナーという名称にびっくり。
11潜入ルポ amazon帝国横田 増生図書館倉庫内で人が倒れても、人を助けることを優先しないルールなどひどい。

2021年4月29日木曜日

室内用滑り台を作ってみた。

 下の子(4歳)が滑り台が好きで、作ってあげた。
GWには緊急事態宣言で店がどうなるか分からないのでGWの前にやってみた。

参考にしたのは「DIYですべり台!作りました。収納も場所を取らずスッキリ」。

滑るところは幅14cmを3枚並べることにした。

ダボ錐も持っていなかったので1,042円で購入。他には釘やら金具、紙やすりで2,500円ほど同時購入。

滑るところを作って
踏台部分を金具で繋げて
側板になるように角を落として
側板をつけて完成
滑っているところ
ただ、大人が乗ったら踏台部分は早々に割れてしまった....






2019年11月5日火曜日

英語の民間試験導入のゴタゴタ―議事録などを探して―

英検などの結果を大学入試に使う件について直前で延期になった。以前より制度設計がハッキリせず、大学側もどのように使うか良く分からない状態で受験生にやらせようとするのは無理がありすぎると思っていたので、ひとまずマシな方向になったような気がする。
これでも試験団体、大学、塾、高校と色々なところにはハレーションがあるとは思うが。

さて、もともと何で検討不足で進んだのか知りたいなと調べてみたが
文科省がこの制度を打ち出したのは、17年7月に発表した「大学入学共通テスト実施方針」です。この方針を検討したのは文科省が16年につくった「検討・作業グループ」ですが、同省は議事録を公表しようとしません。畑野議員が「新制度の検討・決定過程を明らかにせず実施することは許されない」とただしたのに対し、文科相は「(答弁を)持ち帰らせてほしい」としか答えませんでした。
(新聞赤旗より)

とある。
検討・作業グループとは何だろうと調べると


の事かな。
でも記事には2016年に作ったとあるが、資料は「第10回【開催日時:平成29年5月22日」(平成29年=2017年)が一番古くて、それ以前が置いてないんだよね。なんでだ。第10回の議事要旨にすでに「英語だけ資格・検定試験を活用して公平性を担保できるのか」と記載があるので、この時点では議論に載っているのか。これより過去がないことが国会論戦の話なのか?

同じように新聞記事をあさると、
実際、民間試験導入のプロセスには業者による利益誘導のにおいがプンプンする。民間試験を巡り文科省の有識者会議の傘下に設置された協議会には、ベネッセの高校事業部GTEC事業推進課長や日本英語検定協会の制作部研究開発課主任らが名を連ねていたからだ。
(日刊ゲンダイより)
とこちらにある有識者会議と協議会は


のことなのだろうか。
上記の有識者会議は第1回が平成26年(=2014年)2月26日で一番新しい第9回が平成26年(=2014年)9月26日。第1回から資格試験を使う話は話題にはなっている。
連絡協議会の方は第1回が平成26年(=2014年)12月2日で、最新は第2回の平成27年(=2015年)3月17日になっている。第2回は資料しか置かれていないので良く分からない。
連絡協議会の第1回の議事録に
9月末にまとまりました「英語教育の在り方に関する有識者会議」の報告を受けまして、当面の本年度それから来年度にかけての取組としてまとめさせていただいたものでございます。
 まず、4技能を測るということでございますが、1番目の英語の資格・検定試験及び活用促進に係る情報提供でございます。
とあるので、日刊ゲンダイの指摘する会議体はこれでよさそう。
記事にある参加メンバーの話は委員名簿で確認出来て確かにベネッセや英検の人が参加してる。
ただ英検に関しては10月2日、3日に文部省への恨み節にしか聞こえないプレス(後で削除)をだしているからなぁ(残っているのは訂正後の10月3日10月7日のこっちも振り回されて辛いんだよという文章)。

それにしても連絡協議会の第1回の議事録で中村(岩手県立大学盛岡短期大学部学長、全国公立短期大学協会副会長)さんの発言された内容が5年たった今まで解決されなくて、破綻してしまっただけでは無いのかね。
【中村委員】  私は地方の公立大学、公立短期大学の立場から発言をさせていただきますが、今日はいろいろ検定試験のお話を伺いましたけれども、本学の学生たちの英語の力を考えたときに、えらい遠い話のように感じました。
(中略)
 御承知だと思いますけれども、被災地は特にそうですが、塾もありませんし、家庭教師もいませんし、学校での授業だけが頼りで学んできている。
(中略)
 この教育の環境の格差、それから当然それに経済格差もありますので、そこをどう考えながら地方の教育のレベルを上げていくかについて、お考えいただいた上で、この入試問題についても御検討いただければ有り難いなというふうに思っております。
 p.s
どうでも良いけど和暦で書かれると全然頭に時系列が入ってこないので最低西暦と併記してくれないかな。

2019年6月10日月曜日

今年も横浜美術大学のオープンキャンパスにお邪魔する。

近所の横浜美術大学のオープンキャンパスに行ってきた。今年2回目。

毎回、クラフトコースの作成が面白くて通っているのだけど、今回はアルミ板を叩いて模様をつけてお皿にするというもの。
今回の文字や絵などは事前に用意されているものを利用し、アルミ板に張り付け、金槌叩く。特に平成とか令和に興味はないのだけど子供がチョイスしたので付けてみた。
以前のオープンキャンパスで銅で同じようなものをやらしてもらったのだけど、アルミの方が簡単にできる感じがする。



2019年3月31日日曜日

イオンカードセレクトで電子マネーとクレジット払いのどちらが良いのか

メインの銀行として、みずほ銀行を利用していたが、ふとイオン銀行のフルバンク志向でありながら金利の高さ(それでも微々たるものですが)、外貨預金の金利、ATM網、そして窓口の空いている時間にびびっと来てしまい、色々なものをイオン系に移すことを実行中。
その中でクレジットカード機能と電子マネーWAONの機能を持つイオンカードセレクトを使うにあたり、どのタイミングでクレジットと電子マネーを使うべきか良く分からなかったので自分なりにまとめてみた。
ざっくりとイオン系の店ではクレジットカード、関係ないところではWAONが間違いが少ないのかな。

イオンカードセレクト(関東圏)での支払い方法の選択
店舗 決済方法 日付
普通の日 5日 10日 15日 20日 25日 30日
イオン系 現金
カード ① x2 ① x2 ① x5 ① x2 ① x2 + 5%OFF ① x2 ① x2 + 5%OFF
WAON ② x1 ① x2 ② x1 ① x2 ② x1 + 5%OFF ① x2 ② x1 + 5%OFF
無関係 現金
カード ① x1 ② x1 ① x2 ② x1 ① x1 ② x1 ① x1
WAON ① x1 ① x2 ② x1 ① x2 ① x1 ① x2 ① x1


表内の「x 1」や「x 2」は200円に1ポイントの基本の何倍のポイントになるかを示す。20日、30日はお客様感謝デーで5%OFF
丸数字はその上での支払い方法の優先度

2018年11月10日土曜日

頭皮からの汗ポタポタがどうにかならんか

もともと汗かきであったが36歳ぐらいから室内でも汗をよくかくよういなった。その時は全身でかくで感じで帰るころには自分でも汗臭かった。
翌年ぐらいからは汗の量は多いけど臭いことはあまり感じないぐらいであったが40歳ぐらいから頭からの汗がひどくなり冬でも掃除機で掃除をしているだけで汗がポタポタと落ち、掃除しているのか汗を塗り込んでいるのか良く分からず。頭皮なのでタオルを頭に巻けば滴り落ちないので何とかなる。

今年の42歳になると頭の汗がひどくなり、頭のみの寝汗や会社でもタオルが手放せない、頭皮の禿げるのが進む(笑)、散髪で頭にシュワシュワするのをかけられると痛いなど色々出てきた。
健康診断で頭部から汗がひどくて生活に困ると言ったのだが先生も困った顔をして皮膚科か内科かなぁとの事。

というわけで内科にいってみた。聞かれたのは発生時期とストレス。ストレスかぁ。
甲状腺関係するかもしれないという訳で採血と薬として防已黄耆湯を処方いただく。

市販の制汗剤を頭に塗るとかありですかと聞いたところ、あれは油で汗腺を埋めているだけなので頭皮の場合は毛根が深いので無理ですと言われてしまった。

どちらにせよ薬が効いて収まるといいな。
今年の夏はタオル2枚会社に持ち込むこともあったし。


2018年7月23日月曜日

横浜美術大学のオープンキャンパスに行ってきた。

近所に横浜美術大学がある。何年か前からオープンキャンパスに行っている。
というのも実際に作成することができるものが多く、ちょうど子供づれでも楽しめるので気に入っている。
今年も7月22日(日)に開催されていたので長男と一緒に行ってきた。

連日の熱波で暑さが辛いかと思ったが部屋はしっかりと冷房が効いており快適。昨年は扱ったような思いであったので冷房を強化したのかな。

今回は暑さ対策も兼ねて早い時間に行ったのだが、記載した通り快適だったので色々なワークショップに行かせてもらった。

  1. 彫刻コース「手のひらのキャンドル彫刻をつくろう!」
  2. クラフトコース「枝豆型の箸置き、ペンダントをつくろう!」
  3. テキスタイルデザインコース「インディゴマジック〜絞り染め手ぬぐいをつくろう!〜」
  4. アニメーションコース「VR(仮想現実)でアニメーション体験!」、「コマ撮り撮影体験!」

1のキャンドル彫刻は年度を渡され、ヘラで彫って自分で蝋を流し込み作成。

2の枝豆は、本物の枝豆から型を取って錫を流し込んだものが置いてあり、それを受け取ってヤスリで整えて、磨き棒(?)で磨く。それに穴を開けてもらいペンダントにしてもらう。
一番左のものは過去のオープンキャンパスで作ったもので右の2個が今回作ったもの

3の手ぬぐいは、白い布もらい、それを自由に絞って、藍の液に浸けて水洗いするのを2回実施し、脱水などを行ってもらい完成品を頂く。

4のVRはHTC Vive のヘッドマウントディスプレイのお絵かきソフトで遊ぶ。コマ撮りの方はiPhoneやデジカメで30枚ぐらいを撮影して動画にして楽しむもの。作った作品(というほどのものでもないけど)はこれこれ

子供も大人も楽しめるオープンキャンパスでした。

2015年6月2日火曜日

人生初めての救急車

それは5月18日(月)の会社帰り。
喫茶店で保険屋さんと打ち合わせ。
打ち合わせの後半、なんか下腹部右に鈍痛があるなと。最初は保険屋さんに無理難題を言ったストレスで胃痛みたいものでも起きたかと思った。
歩いて動けば良くなるだろうと思い、保険屋さんと別れ、半蔵門線錦糸町駅で渋谷方面への電車にのる。

渋谷方面へは座れるので寝てしまえば痛さも分からなくなり起きたら治っているだろうと思っていたのだが、
寝れないほど痛くなり、段々と冷や汗もでてくる。
これはたまらないと、渋谷駅で降りる。改札口の駅員さんに冷や汗が止まらないとので休める所がないかと言ったら
救護室がありますよと。警備員さんに引き渡されて救護室へ。
救護室といっても看護婦さんがいるわけでもなく、普通に綺麗なベッドがあるだけで、ここで休んでくださいとのこと。

横になっていると痛いのは変わらないが冷や汗は引いた。30分ほどして体をお越したところ、痛さが強くなりギブアップ。
警備員さんに救急車をお願いする。たぶん21時半頃にお願いした。

救急隊員さんを見た時は、これで楽にしてくれる人だと希望が湧いて一安心。
救護室は地下なので、地上への搬出は背負子で行った。大人をのせるのは大変そうだった。私の方は背負子に乗せられた以降、痛みが弱くなり始め地上に出て、救急車のベットに乗せられた頃には、ほとんど痛みなし。

救急隊員が搬入先病院の交渉を行い、親族が迎えに来れるなら受け入れるという病院を見つけ、そこに向かう。
病院についてお医者さんの前に出された頃にはピンピンで、何も痛くない。お医者さんも拍子抜けの感じ。

とりあえず全部検査だということで、触診、エコー、尿、血液、CTスキャン、レントゲンを実施。
途中待ち時間が多く、その時に東邦大学大橋病院という所だとわかる。


視察結果は血液に潜血があるということで結石だろうとのこと。CTの画像示しながら左の腎臓が膨れているでしょと言われる。
いえ、痛かったのは右ですと答えると、あれーなんで膨れているのだろう、でも潜血だからと心強い診断。まっ私もすでにピンピンで痛くないのでそうですかと答える。
たまたま保険証を持っていなかったので診療が倍額の全額負担で15万円と言われた。カードも使えない。って現金で持ち歩く金額じゃないだろう...
後日、保険証持参で支払いを行い2万円ちょっとで何とかなりました。
診察終了が午前1時半だったので運ばれて4時間。終電も無くなっているのでタクシーで帰る。

翌日は痛くはないけど、ずっと点滴をしていたせいかダルかったので一日、お休みしました。

やっぱりアラフォーになると、いろいろ出てくるのでしょうか。

2012年7月29日日曜日

梅シロップと梅ジャムを作った

梅シロップを作った。


6月25日に梅 1kgと氷砂糖 1kgを層の様に詰める。




29日には、結構エキスが出てきた。


7月29日に容器に移し替えた。
梅はほとんどしわくちゃ。

全部で1リットル近くとれた模様。
味はまぁまぁかなぁ。もっと青梅をつけた方が爽やかな感じが強かったのかも。



続いて、残った梅を使い梅ジャムを作成。この為にホウロウ鍋を買ってしまった。
鍋に梅を移す。ほとんどしわくちゃで固い。

梅が隠れる程度に水(今回は240ccだった)を入れて弱火で20分ほど煮込み。柔らかくする。シワシワナな梅が元にもどる。フォーク2本を使い果肉と種を分離。甘さを確認して、今回は砂糖40gほど投入。

瓶に移したところ300gほどできたみたい。

とりだした種。フォーク2本だと結構面倒だったので次回はもっといい方法を探したいな。種のまわりの果肉を舐めても美味しかったけど、面倒になったのでこっちの山は捨ててしまった。








2011年6月4日土曜日

庚申塔(横浜市青葉区恩田町)

5月2日に近所を散歩したら庚申塔があった。

右側に「天下泰平 国土安全」とかかれている。

2011年5月23日月曜日

我が家の消費電力

今年の3月と4月の電力が345kWh,303kWhとなった。
これを現在の住居にうつった2007年から2010年のデータとぶつけてみた

最大値最小値平均値昨年2011年の値
3月377325346377345
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月363323347363303
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
3月の震災後から、明かりを減らし、給湯器の通電時間を減らし、コタツはやめてガスストーブにしてみた結果、3月は震災が月半ばだと考えると8%削減していれば目標達成、4月は15%が目標とみると昨年比では一応、合格。平均値でみると3月は全然だめだな。

1ヶ月のどんぶり勘定だと今回の節電目標な日中帯に効果があったのか、夜間かも分からないしどのようなアクションがどれぐらい効果があったのか判別できないので、モチベーションの維持が大変そうだ。3,4月はコタツが効いているのだと思うのだけど、コタツをしまった今は何に注意すれば良いのだ。

2011年3月26日土曜日

石巻市の北上川河口付近にある長面浦の津波の爪痕

緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録を購入した。

津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。
地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。

雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。
びっくりしgoogle mapで確認した所、実は写真で海だと思っていた所まで実は陸であった。

Web上にある写真を加工して比較できるようにしてみた。
右側の被災後の写真は
国土地理院: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
のもので3月19日に撮影されたもの。左側の写真は昭和50年の航空写真である。
回転と縮尺を変えて大体同じように見えるようにした。
水田が消えているのが分かると思う。
雑誌の方は3月14日撮影とあり、もっと水没しているので少しは水が引いているのかもしれない。




大きな地図で見る

2010年12月5日日曜日

地図と道




11月の頭にwebの地図を観て、ぶらぶらと散歩していたらケモノ道のようなところが出ていた。
桂台から恩田に抜ける所で立派な階段があるので普通(舗装されているような)の道と思い登ってみると....ケモノ道。
抜けた所は恩田で、非常にのどかな感じ。


大きな地図で見る

町田市鶴川の香山園に行ってきた



10月中旬に自転車で鶴川に散歩していたところお寺みたいなのがあったのでブラッと見学。
香山園というところで撮影禁止の美術品と庭園があった。
美術品の方は色々展示してあり、館主が直々に説明していただける。
庭園の方は駅前とは思えない静かな環境にあり、心が落ち着く。道路より小高いところにあるので視界に変なものも入らないしね。





大きな地図で見る

2010年5月30日日曜日

ブルーレイHDDをもらう

会社の先輩からブルーレイHDDをもらった。

シャープのテレビ、パナのDVD-HDD、ソニーのBD-HDDと揃い、使い勝手を比べてみた。ソニー >> シャープ > パナソニックの純で使いやすいかな。

これでテレビには5個も機械がつながることに。
1. DVD-HDD(D4端子)
2. Wii(D4端子)
3. auBox(S端子)
4. BD-HDD(HDMI)
5. MacMini(DVI)
 
背面がアンテナ、映像信号、電源、通信線(LAN)が入り乱れて大変。

DVDとブルーレイは画質違うか確認すべく、TSUTAYAでDVD/ブルーレイの2枚組というまさに比較用に思えるパブリック・エネミーズを借りてきた。
画面のそばによると、そもそも解像度が違うことが分かるけど、離れて話に引き込まれたらあまり変わらないのかも。

2010年1月12日火曜日

寅年にあたって

1月も中旬に入り、2010年も進み出した。昨年は忙しくて、かなり参ったので今年は良いとし、流行り言葉でいうとワークライフバランスを良くしたい。

景気も回復して、最近の金勘定ばかりの仕事をかえていきたい。

寅年になり、今年で34歳。あらっすぐにまた年男か。こないだ24歳になったばかりと思っていたのに。生物的に年を取るのは必然なので怖くないが、人として年相応に成長している気がしないので、歳をとりたくない。
アラサーも卒業だな:-)



2009年12月11日金曜日

寝過ごして名古屋に行く..

丸の内で飲んで、最近寝不足だからと2次会を断り、プチ贅沢に新横浜まで新幹線で帰ることにした。東京駅を出発したのは21:00。

不覚にも寝てしまった。気がつくと熱海を通過中とのメッセージが.....
うんっ 新横浜と熱海ってどっちが西だ。現実を受け入れない思考が渦巻いたが小田原を通過中というメッセージで諦めたよ。

しょうがない名古屋から新幹線で帰るかと調べたが名古屋22:42では上り新幹線は無い模様。

今週は忙しいので、がんばって帰る方法を考える。考える。考える。

おっ深夜高速バス!!! 23:00 名古屋発がある。新宿には05:30ごろについたぞ。
名古屋滞在20分でもったいないお金の使い方だ(泣)

2009年8月18日火曜日

横浜開港博に行ってきた

横浜開港博に行ってきた。

うーん、ラ・マシン以外は面白くない。
会場が細切れで移動しないと行けないのが良くない。2005年のトリエンナーレのように山下埠頭の一ヶ所で開催すれば良いのに。

ラ・マシンには圧倒された。止まっている時は大型観光バス程度の大きさに見えて、普通に大きいなと感じていた。それが動き出すと8mぐらいはありそうで、特撮映画に出てくるような巨大な生物の恐ろしさを感じる。こりゃ一回観ておいて損はない。

NHKのブースでスーパーハイビジョン(4K8K)を観ることが出来たけど、技術的な説明もなにもなくコンテンツを見せるだけで良いのだろうかね。続いてある日産のコーナーもなんじゃこりゃという感じだし。



2009年5月7日木曜日

目の前で事故

近所のスーパーへ行くべく車で生活道路から幹線にでようとしたでようとした出ようとした。
右折待ちで、目の前の車が動いたので続いて前に進もうとしたところ、前の車の運転席右側に原付がぶつかった。

衝突の瞬間を始めて見た。こっちもびっくり。
原付運転手も歩けるようだし、車も停車したので体は大丈夫なんだろう。

見通しの良い道路なので車側の右側確認が足りなかったのかな。

目の前で起こると怖い。