2005年4月8日金曜日

慶和楼3回目

キャベツ肉味噌イタメと焼き餃子

...本当はもっと早く帰りたいなぁ。

2005年4月7日木曜日

NetBSD/macppcインストール

iBookSEへのインストール。久しぶりにやると忘れるのでメモ。

1. HD換装
2. MacOS9のリストアCDを入れ、キーボードの「C」を押してCD起動
3. ディスクを切る。
3.1 MacOS9の領域を確保。
A/UX rootはNetBSDのaパーティションへ
A/UX swapはNetBSDのbパーティションへ
A/UX userはNetBSDの他のパーティションへ最終的には変換される
3.2 リストアする
4. MacOSで起動する
5. macppcの ISOイメージをやいておく。
6. ISOイメージを食わせて、中から「ofwboot.xcf」、「netbsd-GENERIC_MD.gz」を取り出しHDの一番上の領域にコピーする。
7. 再起動させる。その際にoption+MacKey+o+fの4個のキーを押しっぱなしにしてオープンファームウェアを呼び出す。
8.「boot cd:,\ofwboot.xcf netbsd.macppc」入れ、CDから起動させる
9.「Terminal type? [vt100]」はそのままリターン
10. 「(I)nstall,(S)hell or (H)alt?」には「S」を入力
11.プロンプトに落ちる。
12. 「disklabel wd0」して、aパーティションが4.2BSDになっているのをみて「newfs /dev/wd0a」する。
12.ここらからはマニュアルの「Running the sysinst installation program」に従えば良いが、先に4.2bsdの部分はnewfsしなければならなかった。マウントポイントは先に作っておいた。「c:Re-install sets or install additional sets」を選択する(これ大事)。
13. ファイルをCDからインストールする。
14.再起動後、オープンファームウェアに落ちて「boot hd:,ofwboot.xcf hd:10,/netbsd」でHDのNetBSDから起動する。

おわり

慶和楼2回目

今日はタンタン麺+半チャーハンセット

2005年4月6日水曜日

今年度は慶和楼に何度行くか

遅くまでやっていて、おいしいので行付けにしている
慶和楼。週に2回はいっている気がするのでおそらく年100回は通っているかも。
良く分からないので記録してみよう。
そういう訳で今日が今月初めて。

エビと卵の炒めもの。


2005年4月4日月曜日

HD換装

2/26に買ったHDをやっとこさ、iBookSE(貝殻型2000年発売だったみたい)に入れた。分解に1時間、戻しに45分。疲れた。とりあえず電気的に問題なさそうな事のみを確認してだけでOSはまだ入れていない。
ちなみに今まで使っていたHDは日立のHTS548020という20GBモデルでNetBSD1.6.2でサーバとして動かしていた。
今度はOSをNetBSD2.0で動かそう。


2005年4月1日金曜日

大家ふざけるな

また家賃の振込先がかわると....

2003.2 今のところに引っ越す。
契約は不動産屋A社と交わし、家賃もA社に入れことになった。
管理はB社だが説明を受けて無かったのでずっとA社に問い合わせていた。
2004.8 管理体制の整理が付き、管理に関してはB社に問い合わせる事になる。
しばらくしてB社より振込先をB社にしろと案内が来たのでA社に真偽を確認すると間違いなのでA社のままと説明を受ける。それからしばらくするとB社より家賃の催促が来たがA社の事を伝えちゃんと整理しろと伝え終る。
2005.1 A/B社連名で家賃振込先がB社になるという通知が届き変更される。
2005.2 契約更新で、今度の契約先はB社で契約内容も更新金額も変わったが安くなる方向だったので、とりあえず更新した。
2005.3.31 B社より30日付けの書面が届き、4/1より管理会社がA社(家賃振込先含む)に戻ると書いてある。

なにそれ。