jusで発表した資料を置いた。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/
本当はRRDtoolをまとめたwebページでも作って、そこに置くつもりだったが、ページを作る時間がない。古い資料(1.0系の説明)の方にアクセスがあるのでそれだったら新しい資料の方を観て欲しいので公開してしまおうということで置きました。
2005年12月14日水曜日
2005年12月13日火曜日
大人の科学 付録のプラネタリウムを作った
大人の科学の09号プラネタリウム 増刷が先週手に入り、やっとこさ付録の方を作りました。
これが2時間ぐらい掛かったけど、ものすごーく良い!!!!
デジカメで15秒から60秒露出でとってみた。赤いのは豆電球のせい。
これが2時間ぐらい掛かったけど、ものすごーく良い!!!!
デジカメで15秒から60秒露出でとってみた。赤いのは豆電球のせい。
2005年12月12日月曜日
Webサーバの予備調査
apache2.2.0も出たし、lighttpdなるものも速いという噂もあるので比較するかと。一番良いのは同一ハード(i386)のSolaris10/linux/FreeBSD/NetBSDとSolarisSparcで2個とか4個とかUltraSPARC III Cuでとれる事だけど.....時間ないよな。
まずは手軽に自宅のNetBSDでカスタマイズ/チューニングを考えずに予備調査(ちゃんとインストールできたよね程度)をやってみた。
サーバ機械:NetBSD 2.99.14(Athlon XP 2500+(Bartonコア 1.8GHz))
apache1.3.34/2.0.55/2.2.0/lighttpd1.4.7
負荷かけ君:NetBSD 2.99.16(PentiumM900MHz Let's note R2))
ApacheBench(ab) 2.0.41-dev
(abって元はZeus社が作っていたのね。知らんかった)
KeepAliveは全てOffで、プロセス数とかはとりあえずデフォルトのまま。コンテンツは44バイトの静的ファイル。
負荷をかけるマシンの方が性能悪いのでサーバは30-40%のCPU使用率しかいってないです。感覚的にlighttpdが使用率が多少低めに見えました。
「ab -c 100 -n 10000」で順に各サーバを叩いて行くのを3回くりかえし、3回の中央値です。
1.3.34 15.57秒
2.0.50 21.56秒
2.2.00 15.42秒
1.4.7 15.36秒
vmstatでみているとカーネル時間が多かったので、プロセス生成とかに手間取っているのかな。
考えないといけない事
・TCPのチューニング(TIME_WAITが長い?)
・ファイルディスクリプタもチェック
・もう少し現実的な静的ファイル
・Webサーバ側のチューニング(とくに同時受け付け)
・サーバの方の資源が枯渇するような負荷
・サーバ側のCPUなどのデータとり
まずは手軽に自宅のNetBSDでカスタマイズ/チューニングを考えずに予備調査(ちゃんとインストールできたよね程度)をやってみた。
サーバ機械:NetBSD 2.99.14(Athlon XP 2500+(Bartonコア 1.8GHz))
apache1.3.34/2.0.55/2.2.0/lighttpd1.4.7
負荷かけ君:NetBSD 2.99.16(PentiumM900MHz Let's note R2))
ApacheBench(ab) 2.0.41-dev
(abって元はZeus社が作っていたのね。知らんかった)
KeepAliveは全てOffで、プロセス数とかはとりあえずデフォルトのまま。コンテンツは44バイトの静的ファイル。
負荷をかけるマシンの方が性能悪いのでサーバは30-40%のCPU使用率しかいってないです。感覚的にlighttpdが使用率が多少低めに見えました。
「ab -c 100 -n 10000」で順に各サーバを叩いて行くのを3回くりかえし、3回の中央値です。
1.3.34 15.57秒
2.0.50 21.56秒
2.2.00 15.42秒
1.4.7 15.36秒
vmstatでみているとカーネル時間が多かったので、プロセス生成とかに手間取っているのかな。
考えないといけない事
・TCPのチューニング(TIME_WAITが長い?)
・ファイルディスクリプタもチェック
・もう少し現実的な静的ファイル
・Webサーバ側のチューニング(とくに同時受け付け)
・サーバの方の資源が枯渇するような負荷
・サーバ側のCPUなどのデータとり
体調回復
頭痛もとれて体調回復。
昨日薬屋に行った際に「ミゾ落ちが痛い時は腹痛の薬で良いですか」と聞いたら「ミゾ落ちの時は他の臓器が悪いですよ、医者に行くことがお進め」とか言われてブルーだったのだけど、回復したからノープロブレム。
医者っていつから行ってないかな。会社に入って一度整形外科に行ったけど内科は....少なくとも4年は行ってないな。
昨日薬屋に行った際に「ミゾ落ちが痛い時は腹痛の薬で良いですか」と聞いたら「ミゾ落ちの時は他の臓器が悪いですよ、医者に行くことがお進め」とか言われてブルーだったのだけど、回復したからノープロブレム。
医者っていつから行ってないかな。会社に入って一度整形外科に行ったけど内科は....少なくとも4年は行ってないな。
2005年12月11日日曜日
体調不良
金曜日、起きると吐き気する。大事な打合せがあるのでとりあえず出社。ミゾ落ちが痛いのと吐き気、頭痛。
打合せが終ったらとんぼ帰りした。うーん体温計で計ったら38度だったよ。
21時過ぎに寝て延々14時間睡眠。吐き気は収まったけどミゾ落ちの痛さと頭痛は収まらず。
なんだろうな。
晩ご飯食べたらミゾ落ちの痛さが止まった。
もう少しで全快になるかな。
打合せが終ったらとんぼ帰りした。うーん体温計で計ったら38度だったよ。
21時過ぎに寝て延々14時間睡眠。吐き気は収まったけどミゾ落ちの痛さと頭痛は収まらず。
なんだろうな。
晩ご飯食べたらミゾ落ちの痛さが止まった。
もう少しで全快になるかな。
2005年12月9日金曜日
2005年12月8日木曜日
関西電力の光ファイバーサービスの不具合
K-optiのIP電話とネット接続の障害,原因はSIPサーバーの過負荷 を読んで思ったこと。
むかーしRadius担当をやっていたが、組み込み機器の認証(pppoeとか)ではパスワードエラーと判別できたらパケットを送ってこない実装にして欲しい。再送の嵐がひど過ぎます。
たぶん今回のk-optiは輻輳崩壊だよね。
むかーしRadius担当をやっていたが、組み込み機器の認証(pppoeとか)ではパスワードエラーと判別できたらパケットを送ってこない実装にして欲しい。再送の嵐がひど過ぎます。
たぶん今回のk-optiは輻輳崩壊だよね。
登録:
投稿 (Atom)