2005年12月18日日曜日

国家から離れた暗号は必要だね

読売新聞のWebサイトに、アメリカ大統領が対テロの為に30回以上電話の盗聴と電子メールの傍受をやったと出ていた。
恐いね。
国が常に正しい訳ではないから、無制限かつ事前通告なしの盗聴は許されないだろう。
PGPの様な特定国家に依存しない暗号をもっと使わないといけないかな。

普通の電話も相変わらず盗聴されやすいのもどうにかならないのだろうか。通信会社が法的に盗聴しませんとか言って保証するしか無かった時代はそれで良かったかも知れない。今だったら十分な暗号技術もあるし技術的にエンドエンドでちゃんと暗号化するのが正しいと思うのだけど違うかな。
未だ弱い構成なのは構築者の怠慢でしかない気がする。
それに通信会社は国家干渉がまだまだ大きい世界だから、「実は...」あってもおかしくないのでは無いかな。


2005年12月16日金曜日

情報処理試験結果

上級システムアドミニストレータ試験の結果が出た。午後Iで落ちた。ショック。
今回はいかに午後IIの論文で評価されたかというところだけが興味で午後Iで落ちるのは考えていなかったぞ。
あまりレベルの低い結果にしょぼーん。


2005年12月15日木曜日

雑記

○メガネ
会社から飯田橋の駅までにメガネ屋が二軒もあることを発見。600円で修理できた。良かった。

○忘年会
ちょっと行きたかった店に予約の電話をしてみたら年内埋まってますとのこと。まっ考えるのが遅いか。

○携帯電話
今月も折り返しですが携帯の使用料金が通話で13円、パケットで94円しか使ってない....
(skype万歳)
無料通話分が余ったら電話をかけることで寄付金を送ったことになる所に電話すれば良いかな。自動でできれば良いのにな。

2005年12月14日水曜日

メガネが壊れた

メガネの鼻当ての部分が壊れた。メガネの予備品なんて買ってないですよ。会社近辺にメガネ屋なかったかな。昼休み中にでも直せないかしら。


RRDtoolの資料を置いた

jusで発表した資料を置いた。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/

本当はRRDtoolをまとめたwebページでも作って、そこに置くつもりだったが、ページを作る時間がない。古い資料(1.0系の説明)の方にアクセスがあるのでそれだったら新しい資料の方を観て欲しいので公開してしまおうということで置きました。

2005年12月13日火曜日

大人の科学 付録のプラネタリウムを作った

大人の科学の09号プラネタリウム 増刷が先週手に入り、やっとこさ付録の方を作りました。

これが2時間ぐらい掛かったけど、ものすごーく良い!!!!

デジカメで15秒から60秒露出でとってみた。赤いのは豆電球のせい。

p1010060.jpgp1010061.jpg
p1010059.jpg
p1010057.jpg
p1010056.jpg

2005年12月12日月曜日

Webサーバの予備調査

apache2.2.0も出たし、lighttpdなるものも速いという噂もあるので比較するかと。一番良いのは同一ハード(i386)のSolaris10/linux/FreeBSD/NetBSDとSolarisSparcで2個とか4個とかUltraSPARC III Cuでとれる事だけど.....時間ないよな。

まずは手軽に自宅のNetBSDでカスタマイズ/チューニングを考えずに予備調査(ちゃんとインストールできたよね程度)をやってみた。



サーバ機械:NetBSD 2.99.14(Athlon XP 2500+(Bartonコア 1.8GHz))
apache1.3.34/2.0.55/2.2.0/lighttpd1.4.7
負荷かけ君:NetBSD 2.99.16(PentiumM900MHz Let's note R2))
ApacheBench(ab) 2.0.41-dev
(abって元はZeus社が作っていたのね。知らんかった)
KeepAliveは全てOffで、プロセス数とかはとりあえずデフォルトのまま。コンテンツは44バイトの静的ファイル。
負荷をかけるマシンの方が性能悪いのでサーバは30-40%のCPU使用率しかいってないです。感覚的にlighttpdが使用率が多少低めに見えました。
「ab -c 100 -n 10000」で順に各サーバを叩いて行くのを3回くりかえし、3回の中央値です。
1.3.34 15.57秒
2.0.50 21.56秒
2.2.00 15.42秒
1.4.7 15.36秒
vmstatでみているとカーネル時間が多かったので、プロセス生成とかに手間取っているのかな。
考えないといけない事
・TCPのチューニング(TIME_WAITが長い?)
・ファイルディスクリプタもチェック
・もう少し現実的な静的ファイル
・Webサーバ側のチューニング(とくに同時受け付け)
・サーバの方の資源が枯渇するような負荷
・サーバ側のCPUなどのデータとり