こないだから騒がれているseagate製HDDのファームウェアトラブルの
件。12月に1TBのディスクを
買っていたので、
Webでシリアル番号のチェックを行うと黒と判定される。
ちなみにNetBSD/AMD64でシリアルを確認するにはOS付属のatactlまたはpkgsrcのsysutils/smartmontoolsでできる模様。
---atactlの場合
#  atactl /dev/wd3 identify
Model: ST31000333AS, Rev: SD15, Serial #:             9TE0PQ7W
Device type: ATA, fixed
Cylinders: 16383, heads: 16, sec/track: 63, total sectors: 268435455
Device supports command queue depth of 15
(以下略)
---smartctlの場合
# smartctl -a /dev/wd3a
smartctl version 5.37 [x86_64--netbsd] Copyright (C) 2002-6 Bruce Allen
Home page is http://smartmontools.sourceforge.net/
=== START OF INFORMATION SECTION ===
Device Model:     ST31000333AS
Serial Number:    9TE0PQ7W
Firmware Version: SD15
User Capacity:    1,000,204,886,016 bytes
Device is:        Not in smartctl database [for details use: -P showall]
ATA Version is:   8
(以下略)
seagateのサイトからisoイメージをダウンロードし、すでに作業された
blogを参考にして作業実施。適用時間は30秒もかからず終了。
OSから確認するとファームウェアはSD15からSD1Bになりましたとさ。
# atactl /dev/wd3 identify
Model: ST31000333AS, Rev: SD1B, Serial #:             9TE0PQ7W
Device type: ATA, fixed