「信じられないミス」はなぜ起こる―ヒューマン・ファクターの分析 中災防新書
機械にまかせる安全確認型システム―設計者のアカウンタビリティ 中災防新書
2005年5月24日火曜日
2005年5月21日土曜日
2005年5月20日金曜日
慶和楼12回目
今日は坦々麺+半チャーハンセット に杏仁豆腐をつけた。
10日ぶりかな。結構ひさしぶり。
そういえば昨日は京王百貨店のビアホールに行った。まだお客さんいないね。しかも風が強くて寒かったのでさっさと撤退。ビールが敗因か? でもビアホールだからビールだよな。
10日ぶりかな。結構ひさしぶり。
そういえば昨日は京王百貨店のビアホールに行った。まだお客さんいないね。しかも風が強くて寒かったのでさっさと撤退。ビールが敗因か? でもビアホールだからビールだよな。
2005年5月19日木曜日
rrdtool-1.2.8(メモ7)
VDEFでグラフで用いた値の全体に渡っての統計情報が取れる。「VDEF:b=a,MAXIMUM」とすれば最大値だし、MINIMUM, AVERAGEで最小値、平均値。 LAST, FIRSTではグラフの端点の値。TOTALで累計値。「VDEF:b=a,95,PERCENT」で上位から95%にあたる値。
「CDEF:b=a,1800,TREND」で1800秒でずらしていく移動平均になる。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/
「CDEF:b=a,1800,TREND」で1800秒でずらしていく移動平均になる。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/
2005年5月18日水曜日
2005年5月17日火曜日
rrdtool-1.2.7(メモ5)
1.2.7が出ていた。
「--slope-mode」で滑らかな線になった。
今までと同じ構文の「(G)PRINT」は後方互換性の為にあるので新構文の「(G)PRINT」にするそうな。
「STACK」、「HRULE」も廃止予定で「STACK」は個々のコマンドに、「HRULE」は「LINE」を使うのが1.2流の模様。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/
「--slope-mode」で滑らかな線になった。
今までと同じ構文の「(G)PRINT」は後方互換性の為にあるので新構文の「(G)PRINT」にするそうな。
「STACK」、「HRULE」も廃止予定で「STACK」は個々のコマンドに、「HRULE」は「LINE」を使うのが1.2流の模様。
http://www.bonz.squares.net/~takuro/
登録:
投稿 (Atom)