2006年6月11日日曜日

ノートパソコンと携帯電話を回収した

金曜日にちゃちゃと修理完了したノートパソコンと携帯電話を回収した。

ノートパソコンはさくらやの安心保証により1割負担だけど、一旦全額払う必要があり、後日9割にあたる金額が口座振込されるそうな。

Webをみると今の安心保証と僕が加入した安心保証は金額が違うな。今の方が少し上限金額が小さいや。

修理内容はざっくりHDD 4.3万円、LCDケーブルが0.2万円で技術料が2.1万円。合わせて7.1万円。他に無償でメインボードおインバータボードの交換をしてくれたそうな。

よく分からないのは返却物にLCDケーブルがあった事。そんなもの返してもらってもいらないよ。よっぽど入れ替えたHDDの方を返却してほしいぞ。

2週間で修理が終わったので、そんなものかと。きっちり直してあったので良かった。


ノートパソコン修理完了報告書


携帯電話の方は、基板,LCD,本体ケースを交換したそうな。報告書をみるとLCDのケーブル交換のためには液晶と基板を変えないといけないのかな。電池以外の全部が取り代わっている気がするよ

こちらはメーカー保証の3年経っていないという事で無償。そうですか保証が3年もあるんですか。

携帯電話を1年ぐらいで買い替える事多いけど、非常に無駄な事しているんですね。勿体ないと思ってしまったよ。


携帯電話修理報告書



さっそくNetBSDを入れ直した。
NetBSD-current(200606080000Z)だと、なぜかXが立ち上がらないので3.0を入れる事にしたが
誤って「/var」に5MBしか割り当てておらず「/var -> /usr/var」するはめにorz


2006年6月9日金曜日

修理完了

携帯電話とノートパソコンの修理が完了との連絡が入った。所用で取りにいけなかったが、携帯電話が6日の夜にauショップに入れて8日の夕方に修理完了連絡。ノートパソコンが見積もりに5営業日、修理に4営業日かな。
携帯電話の修理の早さにはびっくりだ。新品端末に丸ごとデータを移し替えて終わりだったりして。

明日とりにいこう。週末はノートパソコンにNetBSDを入れ直さなきゃ。

2006年6月8日木曜日

interopとDNS operators BOF

interopに行ってきた。
うーん密度薄いなぁ。特に今年の目玉が分からなかった。
一部でNGN対応というのが目立ったぐらいか。
富士通ブースでNGN時代のブレードサーバというのがあったので覗いてみた。


まずOSがキャリグレードLinuxというけど、なんでLinuxなのか。完全にベンダー管理下に全てがおかれている方が安心だし、そもそも問題生じた際に富士通が制御できるのだろうか。
保守がきわめて長いとの事。これは正直ありがたい。確か10年(今プレスリリースを読むと5年だな)ぐらいもつといっていた。でも3年後に購入して、そこから10年は保守してくれるのかな。説明員の方は調べないと分からないと言っていた。
キャリアのサービスが長いのは美徳のように感じている人が多いけど、売れなきゃさっさとやめるのが本筋と思うのだけど駄目なのかな。
NGNも現在の交換機レベルをIP網で実現したいという考えのようだけど、一般人からみたらオーバースペックにすぎなく、現在のIP網できる程度の信頼性と廉価さえあれば良いのではないだろうか。どうせ携帯電話の品質の悪さ(固定に比べて音質や不通になる率)に慣れてきて、それが標準だと思っているでしょう。
電話は単なるIPの一アプリケーションで良いと思う。キャリアも土管屋で良いかと思っている。その土管の中に音声だろうが映像だろうが土管を買った人間が勝手に流せば良いかと。
DNS operators BOFの方は団体を作りましょうという事でシャンシャン。OCNのオペレータの方の内容を聞いているとちゃんとマインドフルな状態でいるのだなと感じた。

2006年6月7日水曜日

携帯電話を修理に出した

A5503SAを修理に出した。液晶画面がたまにぐちゃぐちゃになる。おそらくヒンジの部分が悪さしているのでしょう。
27ヶ月ほど使ったが薄い軽いラジオが聞ける、そして背面液晶でメールが読めるという端末で今でも全然古さを感じない。最近の機種は背面液晶が小さいよね。

auショップに持ち込んだら、開口一番最新機種に変更されてはと来ましたよ。ショップからみれば古い機種を使っている事になるんだろうね。
幸いにも代替機を貸してもらえて、リクエストでFMラジオが聞ける機種と言ってみたところ同じA5503SAを貸してもらえたので使いがっても同じなので大満足。
これだと修理が早くても遅くてもどちらでも良いかも:-)



2006年6月4日日曜日

立喰師列伝をみてきた

渋谷で押井守監督の立喰師列伝を見てきた。
正直、つまらなかった。なんかサブカルチャーに強い人が見れば、つっこみながら楽しめるようなのだが....

同時上映のジュディ・ジェディの方がおもしろかったぞ。

2006年6月3日土曜日

ノートパソコンの修理見積

修理の見積が来た。HDDの置換と液晶を繋ぐケーブルの交換。あとは無償で予防交換のUSBの口。締めて7万円だと。
高いなぁ。19万円弱のノートパソコンだから、3分の一より大きい金額。言い方を変えると3年使い切ってないから一年あたり2万円ちょいの追加出費だよ。
まっ今回は購入金額の5%(5700円)で延長保証に入っていたので負担は一割の7000円で良いので、正に入っていて良かっただな。

早く戻ってこないかな。あとHDDの交換と言っていたけどもともと入っているWinXPのリカバリーファイルを最新にしてくれないかな。リカバリーするたびにパッチを1時間以上かけてあてるのは苦痛でしかないからね。



2006年6月2日金曜日

良くない日

うーん 気持ちが重い。
夕方からあんまり面白くない事ばかりにであったよ。

1.仕事でちょっと...
2.刑事コロンボ完全版DVD-BOXをヨドバシで注文しようとしたら在庫切れだった
3.最寄り駅で散髪しようとしたら定休日だった
4./.jpを見たら、あまりに馬鹿なことが出ていた