1月も中旬に入り、2010年も進み出した。昨年は忙しくて、かなり参ったので今年は良いとし、流行り言葉でいうとワークライフバランスを良くしたい。
景気も回復して、最近の金勘定ばかりの仕事をかえていきたい。
寅年になり、今年で34歳。あらっすぐにまた年男か。こないだ24歳になったばかりと思っていたのに。生物的に年を取るのは必然なので怖くないが、人として年相応に成長している気がしないので、歳をとりたくない。
アラサーも卒業だな:-)
2010年1月12日火曜日
2009年12月21日月曜日
NetBSDの無線もWPA-PSK(AES)に変更した。
NetBSD wikiのWireless network securityをみてWPA-PSK(AES)を設定。
「wpa_passphrase SSID passphrase」と入力すると標準出力に
---
network={
ssid="SSID"
#psk="passphrase"
psk=28964ba6ea8b8f3a0db1c4414b327da253d0af5d4f4adccec0f8abf5b05b10f8
}
----
と出てくるので
「wpa_passphrase SSID passphrase > /etc/wpa_supplicant.conf」とする。
/etc/rc.confに下記を追加
----
wpa_supplicant=YES
wpa_supplicant_flags="-B -i ath0 -c /etc/wpa_supplicant.conf"
ifconfig_ath0="172.26.XXX.XXX netmask 255.255.255.0 media autoselect mode 11a"
----
再起動させないので手で動かす。
「/etc/rc.d/wpa_supplicant start」と
「/etc/rc.d/network start」とする。
「ifconfig ath0」の結果が
---
ath0: flags=8843 mtu 1500
ssid SSID nwkey XXXXX:"",0x7526a168ca7dXXXXXXXXXXXXXXXXXX,0xed50c9b11054a2XXXXXXXXXXXXXXXXXXX,""
powersave off
bssid 00:XX:XX:XX:XX:XX chan 44
address: 00:XX:XX:XX:XX:XX
media: IEEE802.11 autoselect mode 11a (OFDM54 mode 11a)
status: active
inet 172.26.XXX.XXX netmask 0xffffff00 broadcast 172.26.XXX.XXX
inet6 fe80::XXX:XXXX:XXXX:XXXX%ath0 prefixlen 64 scopeid 0x6
---
でつながりましたとさ。
「wpa_passphrase SSID passphrase」と入力すると標準出力に
---
network={
ssid="SSID"
#psk="passphrase"
psk=28964ba6ea8b8f3a0db1c4414b327da253d0af5d4f4adccec0f8abf5b05b10f8
}
----
と出てくるので
「wpa_passphrase SSID passphrase > /etc/wpa_supplicant.conf」とする。
/etc/rc.confに下記を追加
----
wpa_supplicant=YES
wpa_supplicant_flags="-B -i ath0 -c /etc/wpa_supplicant.conf"
ifconfig_ath0="172.26.XXX.XXX netmask 255.255.255.0 media autoselect mode 11a"
----
再起動させないので手で動かす。
「/etc/rc.d/wpa_supplicant start」と
「/etc/rc.d/network start」とする。
「ifconfig ath0」の結果が
---
ath0: flags=8843
ssid SSID nwkey XXXXX:"",0x7526a168ca7dXXXXXXXXXXXXXXXXXX,0xed50c9b11054a2XXXXXXXXXXXXXXXXXXX,""
powersave off
bssid 00:XX:XX:XX:XX:XX chan 44
address: 00:XX:XX:XX:XX:XX
media: IEEE802.11 autoselect mode 11a (OFDM54 mode 11a)
status: active
inet 172.26.XXX.XXX netmask 0xffffff00 broadcast 172.26.XXX.XXX
inet6 fe80::XXX:XXXX:XXXX:XXXX%ath0 prefixlen 64 scopeid 0x6
---
でつながりましたとさ。
無線LANの親機を交換した。
8月に購入したプラネックスの802.11n対応の親機MZK-W300NAG。挙動がおかしく11nより11gの方が早かったり、安定しなかった(sshでログインしていると、よくひっかかる)り、夏は熱暴走とイライラするので、NECのAtermWR8500Nを買ってきた。
ちょっと設定しにくかった。
というのも初心者向けなのかざっくりしか書いていない事が多く、細かい部分を確認したい時に困る。特にSSIDのプライマリとセカンダリで使える機能が違うことや11nを使うには暗号なしorWPA-PSK(AES)に設定しないといけないなど、設定画面で分かるようにしてほしい。
交換後の速度と安定性は大満足。
○環境
子機1:MacMini(MacOS X)..11n対応
子機2:東芝DynabookSS RX1 + Aterm WL54AG(NetBSD/i386 5.0)
木造の2階に親機、子機(MacMiniとノートPC)は1階で、垂直に3m,水平に2mぐらいの距離
子機----親機---ファイルサーバ----internet
○交換前
親機 :MZK-W300NAG
11g+11bモード(2.4GHz 100MB転送)
子機1: 1.47Mbps(11g)
子機2: 3.12Mbps(11g)
11n+11g+11bモード(2.4GHz 100MB転送)
子機1: 0.78Mbps(11n)
子機2: 16.40Mbps(11g)
11n+11aモード(5GHz 100MB転送)
子機1: 2.89Mbps(11n)
子機2: 0.27Mbps(11a)..100MB転送前に打ちきった
○交換後
親機: AtermWR8500N
子機1: 19.60Mbps(11a/5GHz)
子機1: 101.52Mbps(11n/5GHz)
子機2: 20.15Mbps(11a/5GHz)
ちょっと設定しにくかった。
というのも初心者向けなのかざっくりしか書いていない事が多く、細かい部分を確認したい時に困る。特にSSIDのプライマリとセカンダリで使える機能が違うことや11nを使うには暗号なしorWPA-PSK(AES)に設定しないといけないなど、設定画面で分かるようにしてほしい。
交換後の速度と安定性は大満足。
○環境
子機1:MacMini(MacOS X)..11n対応
子機2:東芝DynabookSS RX1 + Aterm WL54AG(NetBSD/i386 5.0)
木造の2階に親機、子機(MacMiniとノートPC)は1階で、垂直に3m,水平に2mぐらいの距離
子機----親機---ファイルサーバ----internet
○交換前
親機 :MZK-W300NAG
11g+11bモード(2.4GHz 100MB転送)
子機1: 1.47Mbps(11g)
子機2: 3.12Mbps(11g)
11n+11g+11bモード(2.4GHz 100MB転送)
子機1: 0.78Mbps(11n)
子機2: 16.40Mbps(11g)
11n+11aモード(5GHz 100MB転送)
子機1: 2.89Mbps(11n)
子機2: 0.27Mbps(11a)..100MB転送前に打ちきった
○交換後
親機: AtermWR8500N
子機1: 19.60Mbps(11a/5GHz)
子機1: 101.52Mbps(11n/5GHz)
子機2: 20.15Mbps(11a/5GHz)
2009年12月18日金曜日
孫子と沖縄
孫子の兵法を読んだ。薄いし内容も漢文、書き下し文、現代語訳の3種類併記なのでさらに3分の1のボリューム。
中身は基本といえば基本の事がかかれており捉えかたによればビジネスでも自己啓発でも使えると感じる。
新政権が普天間基地をどうするのか見守っていたが長期戦の様相を示してきた。それでふと「
沖縄独立宣言」を読み返してみた。
95年の沖縄少女暴行事件をきっかけに沖縄の米軍基地問題を知った。この事件が普天間基地の移設が決めた。そして未だ15年しても何も変わっていない現状がある。
キャンプ・シュワブへの移設についても善しも悪しも揉めに揉めて落ち着いてきた矢先に今回の新政権。ただただかき混ぜただけで同じ結論に落ち着いた場合はどうするのであろう。また沖縄に同じ悲しみを与えるだけではないか。
本を読み返して、電車でこみ上げてくるものに困った。正しいということに対して蹂躙されてしまった無力感が伝わり辛い。
中身は基本といえば基本の事がかかれており捉えかたによればビジネスでも自己啓発でも使えると感じる。
新政権が普天間基地をどうするのか見守っていたが長期戦の様相を示してきた。それでふと「
沖縄独立宣言」を読み返してみた。
95年の沖縄少女暴行事件をきっかけに沖縄の米軍基地問題を知った。この事件が普天間基地の移設が決めた。そして未だ15年しても何も変わっていない現状がある。
キャンプ・シュワブへの移設についても善しも悪しも揉めに揉めて落ち着いてきた矢先に今回の新政権。ただただかき混ぜただけで同じ結論に落ち着いた場合はどうするのであろう。また沖縄に同じ悲しみを与えるだけではないか。
本を読み返して、電車でこみ上げてくるものに困った。正しいということに対して蹂躙されてしまった無力感が伝わり辛い。
2009年12月11日金曜日
寝過ごして名古屋に行く..
丸の内で飲んで、最近寝不足だからと2次会を断り、プチ贅沢に新横浜まで新幹線で帰ることにした。東京駅を出発したのは21:00。
不覚にも寝てしまった。気がつくと熱海を通過中とのメッセージが.....
うんっ 新横浜と熱海ってどっちが西だ。現実を受け入れない思考が渦巻いたが小田原を通過中というメッセージで諦めたよ。
しょうがない名古屋から新幹線で帰るかと調べたが名古屋22:42では上り新幹線は無い模様。
今週は忙しいので、がんばって帰る方法を考える。考える。考える。
おっ深夜高速バス!!! 23:00 名古屋発がある。新宿には05:30ごろについたぞ。
名古屋滞在20分でもったいないお金の使い方だ(泣)
不覚にも寝てしまった。気がつくと熱海を通過中とのメッセージが.....
うんっ 新横浜と熱海ってどっちが西だ。現実を受け入れない思考が渦巻いたが小田原を通過中というメッセージで諦めたよ。
しょうがない名古屋から新幹線で帰るかと調べたが名古屋22:42では上り新幹線は無い模様。
今週は忙しいので、がんばって帰る方法を考える。考える。考える。
おっ深夜高速バス!!! 23:00 名古屋発がある。新宿には05:30ごろについたぞ。
名古屋滞在20分でもったいないお金の使い方だ(泣)
2009年11月14日土曜日
歯医者通いが終わる
先月から歯医者に通いだしたが、今日で終わった。
結果、全部で奥歯に銀歯を2個入れて、上の歯にプラスチックを1箇所詰めて終わり。
歯が凍みることなくなった(気がする)。
10月は4回、11月も4回通ったので合計8回ですな。
忘年会シーズンに間に合って良かった。
あとは左上親知らずが虫歯かどうか怪しいので、そこの部分だけは定期的にチェックになった。
虫歯だと抜くとか言われたので、虫歯になりませんように....
10月 4回通院 計 自己負担9,410円
11月 4回通院 計 自己負担5,280円
締めて 14,690円なり。
結果、全部で奥歯に銀歯を2個入れて、上の歯にプラスチックを1箇所詰めて終わり。
歯が凍みることなくなった(気がする)。
10月は4回、11月も4回通ったので合計8回ですな。
忘年会シーズンに間に合って良かった。
あとは左上親知らずが虫歯かどうか怪しいので、そこの部分だけは定期的にチェックになった。
虫歯だと抜くとか言われたので、虫歯になりませんように....
10月 4回通院 計 自己負担9,410円
11月 4回通院 計 自己負担5,280円
締めて 14,690円なり。
2009年11月3日火曜日
高尾山に登ってきた
登録:
投稿 (Atom)