2011年5月23日月曜日

我が家の消費電力

今年の3月と4月の電力が345kWh,303kWhとなった。
これを現在の住居にうつった2007年から2010年のデータとぶつけてみた

最大値最小値平均値昨年2011年の値
3月377325346377345
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月363323347363303
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
3月の震災後から、明かりを減らし、給湯器の通電時間を減らし、コタツはやめてガスストーブにしてみた結果、3月は震災が月半ばだと考えると8%削減していれば目標達成、4月は15%が目標とみると昨年比では一応、合格。平均値でみると3月は全然だめだな。

1ヶ月のどんぶり勘定だと今回の節電目標な日中帯に効果があったのか、夜間かも分からないしどのようなアクションがどれぐらい効果があったのか判別できないので、モチベーションの維持が大変そうだ。3,4月はコタツが効いているのだと思うのだけど、コタツをしまった今は何に注意すれば良いのだ。

2011年5月8日日曜日

RRDtoolの資料置き場

以前発表したRRDtoolの資料を公開していたサーバが壊れてしまったので、改めて下記に置きました。

http://rrdtool.ichijiku.org/

もう一度整理してから置こうと考えていましたが、それでは永遠にお目にかかることは出来なくなりそうだったので、しょぼいページですがアクセス出来る事が優先だろうと置いています。

2011年4月4日月曜日

春が来た。

2日(土)は暖かったので散歩してきた。
桜もちらほら咲いていた。この時期は草木を観ているのが楽しい。

庭に関してはユキヤナギが咲き出した。近所は既に咲いているのに我が家はなぜか遅い。
ジンチョウゲはもう一息。びっくりしたのは先週まで今年は咲かないかと思っていた芝桜が咲いていたこと。
散歩では桜やヒアシンスを見つけた。
椿の赤い花はなんという品種だろう。

2011年4月3日日曜日

攻殻機動隊の3D映画を観てきた

会社帰りに攻殻機動隊の3D映画を観てきた。
3D映画はアバタートロンレガシーに続く3作品目。

予想以上に3D用に作り直していて、また電脳の部分が3D表現と相性がよく、引き込まれやすい。
ストーリーは最後の最後あたりが意味が分からんので好きな人以外は観にいかなくても良いかも。
東京でも新宿1館だけの上映のせいか、結構人が入っていてびっくり。

それにしても眼鏡をかけている上に3D眼鏡は結構疲れる。
もう少しどうにかならないかな。

2011年3月26日土曜日

石巻市の北上川河口付近にある長面浦の津波の爪痕

緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録を購入した。

津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。
地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。

雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。
びっくりしgoogle mapで確認した所、実は写真で海だと思っていた所まで実は陸であった。

Web上にある写真を加工して比較できるようにしてみた。
右側の被災後の写真は
国土地理院: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
のもので3月19日に撮影されたもの。左側の写真は昭和50年の航空写真である。
回転と縮尺を変えて大体同じように見えるようにした。
水田が消えているのが分かると思う。
雑誌の方は3月14日撮影とあり、もっと水没しているので少しは水が引いているのかもしれない。




大きな地図で見る

2011年3月25日金曜日

OracleのItanium向けの開発中止はHPへの宣戦布告だ

米OracleがItanium向けソフト開発を打ち切り、米HPは開発継続をあらためて表明(クラウド Watch)

Oracle社がItanium向けの開発を止めるとプレスリリースした模様。
ItaniumのサポートしているメジャーなOSはWindows,RedHat,HP-UX,Nonstop,ACOSかな。
うちWindowsとRedHatはすでに開発を停止。NonstopとACOSは独自OSでOracle DataBaseが動くわけでは無いので関係なし。影響があるのはHP社のUnix HP-UXのハードウェア。HP-UXはすべてItaniumで動いている(*1)ので全量に影響がある。
最終的に使えるバージョンがOracle社より下記に掲載されている。
http://www.oracle.com/us/corporate/features/itanium-346707.html

今回のOracle社のプレスではItaniumに未来が無いからとあるが、それが全てでは無いだろう。
昨年、Sun Microsystems を買収し、SPARCというCPU、SolarisというOS、StorageTek由来のストレージを手に入れている。そしてOracle社の一番の強みであるOracleDataBaseはエンタープライズではデファクトでありDBソフトのライバルはDB2,SQLserverであるがそれほど強くは無い。

ライバル会社であるMS,IBM,HPの3社の中ではHP社だけがDataBaseソフトを自ら所有していない。
この3社のOSとSolarisを比べると相対的に劣勢であるので、最近OracleDataBaseのライセンス価格をSPARCは値下げし、HP向けには値上げ(*2)している。

これはHP社への宣戦布告であり更に激化していくのだろう。

HP社が報復としてHP Software(以前、OVOと呼ばれていた)のSolarisサポートを無くしても別に驚かない。
ただItaniumに未来を感じていない人が多いのは事実で、安価なHP-UXのサーバも無いところから再度CPUアーキテクチャーを変更してくる可能性もあるのかもしれない。

またHP社にあってOracle社に欠けるパーツはNW機器(旧3Com社)と自社でのSI事業なので、そこを使ってOracle社に攻め込むのか、Oracle社はどっかのNWベンダを買収して防御するか、それほど脅威と感じずにIBMまで戦線を開きに行くのだろうか。

どちらにせよHP社がこの宣戦布告に対してどういうアクションをとるのか見守りたい。

*1)
以前はCPUにPA-RISCを採用していたが、事実上Itaniumに切り替わっている。
*2)
SPARC64 VII+のオラクルライセンス コア適用係数が0.5に