本購入
WEB+DB Vol.62
ASCII.technologies 2011年 06月号
体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方
花と葉で見わける野草
葉っぱで見わける 樹木ハンドブック
2011年4月24日日曜日
2011年4月4日月曜日
春が来た。
2日(土)は暖かったので散歩してきた。
桜もちらほら咲いていた。この時期は草木を観ているのが楽しい。
庭に関してはユキヤナギが咲き出した。近所は既に咲いているのに我が家はなぜか遅い。
ジンチョウゲはもう一息。びっくりしたのは先週まで今年は咲かないかと思っていた芝桜が咲いていたこと。
散歩では桜やヒアシンスを見つけた。
椿の赤い花はなんという品種だろう。
桜もちらほら咲いていた。この時期は草木を観ているのが楽しい。
庭に関してはユキヤナギが咲き出した。近所は既に咲いているのに我が家はなぜか遅い。
ジンチョウゲはもう一息。びっくりしたのは先週まで今年は咲かないかと思っていた芝桜が咲いていたこと。
散歩では桜やヒアシンスを見つけた。
椿の赤い花はなんという品種だろう。
2011年4月3日日曜日
攻殻機動隊の3D映画を観てきた
会社帰りに攻殻機動隊の3D映画を観てきた。
3D映画はアバター、トロンレガシーに続く3作品目。
予想以上に3D用に作り直していて、また電脳の部分が3D表現と相性がよく、引き込まれやすい。
ストーリーは最後の最後あたりが意味が分からんので好きな人以外は観にいかなくても良いかも。
東京でも新宿1館だけの上映のせいか、結構人が入っていてびっくり。
それにしても眼鏡をかけている上に3D眼鏡は結構疲れる。
もう少しどうにかならないかな。
3D映画はアバター、トロンレガシーに続く3作品目。
予想以上に3D用に作り直していて、また電脳の部分が3D表現と相性がよく、引き込まれやすい。
ストーリーは最後の最後あたりが意味が分からんので好きな人以外は観にいかなくても良いかも。
東京でも新宿1館だけの上映のせいか、結構人が入っていてびっくり。
それにしても眼鏡をかけている上に3D眼鏡は結構疲れる。
もう少しどうにかならないかな。
2011年3月26日土曜日
石巻市の北上川河口付近にある長面浦の津波の爪痕
緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録を購入した。
津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。
地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。
雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。
びっくりしgoogle mapで確認した所、実は写真で海だと思っていた所まで実は陸であった。
Web上にある写真を加工して比較できるようにしてみた。
右側の被災後の写真は
国土地理院: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真のもので3月19日に撮影されたもの。左側の写真は昭和50年の航空写真である。
回転と縮尺を変えて大体同じように見えるようにした。
水田が消えているのが分かると思う。
雑誌の方は3月14日撮影とあり、もっと水没しているので少しは水が引いているのかもしれない。
大きな地図で見る
津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。
地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。
雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。
びっくりしgoogle mapで確認した所、実は写真で海だと思っていた所まで実は陸であった。
Web上にある写真を加工して比較できるようにしてみた。
右側の被災後の写真は
国土地理院: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真のもので3月19日に撮影されたもの。左側の写真は昭和50年の航空写真である。
回転と縮尺を変えて大体同じように見えるようにした。
水田が消えているのが分かると思う。
雑誌の方は3月14日撮影とあり、もっと水没しているので少しは水が引いているのかもしれない。
大きな地図で見る
2011年3月25日金曜日
OracleのItanium向けの開発中止はHPへの宣戦布告だ
米OracleがItanium向けソフト開発を打ち切り、米HPは開発継続をあらためて表明(クラウド Watch)
Oracle社がItanium向けの開発を止めるとプレスリリースした模様。
ItaniumのサポートしているメジャーなOSはWindows,RedHat,HP-UX,Nonstop,ACOSかな。
うちWindowsとRedHatはすでに開発を停止。NonstopとACOSは独自OSでOracle DataBaseが動くわけでは無いので関係なし。影響があるのはHP社のUnix HP-UXのハードウェア。HP-UXはすべてItaniumで動いている(*1)ので全量に影響がある。
最終的に使えるバージョンがOracle社より下記に掲載されている。
http://www.oracle.com/us/corporate/features/itanium-346707.html
今回のOracle社のプレスではItaniumに未来が無いからとあるが、それが全てでは無いだろう。
昨年、Sun Microsystems を買収し、SPARCというCPU、SolarisというOS、StorageTek由来のストレージを手に入れている。そしてOracle社の一番の強みであるOracleDataBaseはエンタープライズではデファクトでありDBソフトのライバルはDB2,SQLserverであるがそれほど強くは無い。
ライバル会社であるMS,IBM,HPの3社の中ではHP社だけがDataBaseソフトを自ら所有していない。
この3社のOSとSolarisを比べると相対的に劣勢であるので、最近OracleDataBaseのライセンス価格をSPARCは値下げし、HP向けには値上げ(*2)している。
これはHP社への宣戦布告であり更に激化していくのだろう。
HP社が報復としてHP Software(以前、OVOと呼ばれていた)のSolarisサポートを無くしても別に驚かない。
ただItaniumに未来を感じていない人が多いのは事実で、安価なHP-UXのサーバも無いところから再度CPUアーキテクチャーを変更してくる可能性もあるのかもしれない。
またHP社にあってOracle社に欠けるパーツはNW機器(旧3Com社)と自社でのSI事業なので、そこを使ってOracle社に攻め込むのか、Oracle社はどっかのNWベンダを買収して防御するか、それほど脅威と感じずにIBMまで戦線を開きに行くのだろうか。
どちらにせよHP社がこの宣戦布告に対してどういうアクションをとるのか見守りたい。
*1)
以前はCPUにPA-RISCを採用していたが、事実上Itaniumに切り替わっている。
*2)
SPARC64 VII+のオラクルライセンス コア適用係数が0.5に
Oracle社がItanium向けの開発を止めるとプレスリリースした模様。
ItaniumのサポートしているメジャーなOSはWindows,RedHat,HP-UX,Nonstop,ACOSかな。
うちWindowsとRedHatはすでに開発を停止。NonstopとACOSは独自OSでOracle DataBaseが動くわけでは無いので関係なし。影響があるのはHP社のUnix HP-UXのハードウェア。HP-UXはすべてItaniumで動いている(*1)ので全量に影響がある。
最終的に使えるバージョンがOracle社より下記に掲載されている。
http://www.oracle.com/us/corporate/features/itanium-346707.html
今回のOracle社のプレスではItaniumに未来が無いからとあるが、それが全てでは無いだろう。
昨年、Sun Microsystems を買収し、SPARCというCPU、SolarisというOS、StorageTek由来のストレージを手に入れている。そしてOracle社の一番の強みであるOracleDataBaseはエンタープライズではデファクトでありDBソフトのライバルはDB2,SQLserverであるがそれほど強くは無い。
ライバル会社であるMS,IBM,HPの3社の中ではHP社だけがDataBaseソフトを自ら所有していない。
この3社のOSとSolarisを比べると相対的に劣勢であるので、最近OracleDataBaseのライセンス価格をSPARCは値下げし、HP向けには値上げ(*2)している。
これはHP社への宣戦布告であり更に激化していくのだろう。
HP社が報復としてHP Software(以前、OVOと呼ばれていた)のSolarisサポートを無くしても別に驚かない。
ただItaniumに未来を感じていない人が多いのは事実で、安価なHP-UXのサーバも無いところから再度CPUアーキテクチャーを変更してくる可能性もあるのかもしれない。
またHP社にあってOracle社に欠けるパーツはNW機器(旧3Com社)と自社でのSI事業なので、そこを使ってOracle社に攻め込むのか、Oracle社はどっかのNWベンダを買収して防御するか、それほど脅威と感じずにIBMまで戦線を開きに行くのだろうか。
どちらにせよHP社がこの宣戦布告に対してどういうアクションをとるのか見守りたい。
*1)
以前はCPUにPA-RISCを採用していたが、事実上Itaniumに切り替わっている。
*2)
SPARC64 VII+のオラクルライセンス コア適用係数が0.5に
2011年3月21日月曜日
節電のためにファイルサーバを更改
年末にファイルサーバを更改(24時間運用)したのだが、消費電力がいまいちだった。
AMDのE350というのが消費電力が少ないということで組んだ所、約半分(105W→56W)にできた。
検証記事がアイドルで30W程度の事を考えると、HDD4発構成が重いのかもしれない。
現在は、起動(250GBうち80GB利用済み)、RAID1(home,250GBx2),temp用(1TB)なので、起動をSSD,RAID1を1TBで組み直せば良いかな。まぁそれは先の話。
○消費電力
2011.03 AMD Fusion APU E-350(TDP18W)........ 58W
2010.12 AthlonII x2 265(3.3GHz/TDP65W)........105W
2007.10 Athlon X2 BE-2300(1.9GHz/TDP45W)...70W
2004.09 Athlon XP 2500+(1.8GHz)......................100W
○組み方
節電と言う事であり、現在と同じ系統のAMDで消費電力が少ないというとFusionな石かなと考え、とりあえず組み直してみた。
メモリは現在のものを流用。HDDは利用中の4玉を移設する。自宅内ルータをしているのでNICは2枚必要。これが要件。
今回はクレバリー1号店で購入。詳しい兄ちゃんが相談に乗ってくれて、ちゃちゃっと部品を選んでくれたのでありがたい。
GA-E350N-USB3..14,980円
玄人指向PCIeのGigaNIC...2,970円
電源(玄人指向 KRPW-SS500W/85+)...6,980円
ケース(ネジレスCB-CA04M-BKII)...3,780円
締めて28,710円なり。
あと衝動買いでSeagateの1TBのHDD(ST31000524AS)を5,470円で購入。
処理性能に関しては電気通信大学 大学院情報システム学研究科 並列処理学講座で公開しているN-queensを解くプログラムを利用した。
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/~kise/nq/index.htm
各マシンのNetBSD上で上記tar玉のbaseディレクトリにあるソースをgccで-O3でコンパイルしたものでn=17の場合を解かしてみた。
E350(1.6GHz).................. 83.137sec ←新ファイルサーバ
AthlonIIx2(3.3GHz)........ 34.838sec ←旧ファイルサーバ
PowerPC G4(450MHz)..199.283sec ←web/mailサーバ(PowerMac G4 Cube)
Core2Duo(1.2GHz).......118.827sec ←DynabookSS RX1 T7E
E350の性能は感覚的にはAthlon X2 BE-2300(1.9GHz)と同じぐらいで、消費電力が少し少ないようなところかな。
AMDのE350というのが消費電力が少ないということで組んだ所、約半分(105W→56W)にできた。
検証記事がアイドルで30W程度の事を考えると、HDD4発構成が重いのかもしれない。
現在は、起動(250GBうち80GB利用済み)、RAID1(home,250GBx2),temp用(1TB)なので、起動をSSD,RAID1を1TBで組み直せば良いかな。まぁそれは先の話。
○消費電力
2011.03 AMD Fusion APU E-350(TDP18W)........ 58W
2010.12 AthlonII x2 265(3.3GHz/TDP65W)........105W
2007.10 Athlon X2 BE-2300(1.9GHz/TDP45W)...70W
2004.09 Athlon XP 2500+(1.8GHz)......................100W
○組み方
節電と言う事であり、現在と同じ系統のAMDで消費電力が少ないというとFusionな石かなと考え、とりあえず組み直してみた。
メモリは現在のものを流用。HDDは利用中の4玉を移設する。自宅内ルータをしているのでNICは2枚必要。これが要件。
今回はクレバリー1号店で購入。詳しい兄ちゃんが相談に乗ってくれて、ちゃちゃっと部品を選んでくれたのでありがたい。
GA-E350N-USB3..14,980円
玄人指向PCIeのGigaNIC...2,970円
電源(玄人指向 KRPW-SS500W/85+)...6,980円
ケース(ネジレスCB-CA04M-BKII)...3,780円
締めて28,710円なり。
あと衝動買いでSeagateの1TBのHDD(ST31000524AS)を5,470円で購入。
処理性能に関しては電気通信大学 大学院情報システム学研究科 並列処理学講座で公開しているN-queensを解くプログラムを利用した。
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/~kise/nq/index.htm
各マシンのNetBSD上で上記tar玉のbaseディレクトリにあるソースをgccで-O3でコンパイルしたものでn=17の場合を解かしてみた。
E350(1.6GHz).................. 83.137sec ←新ファイルサーバ
AthlonIIx2(3.3GHz)........ 34.838sec ←旧ファイルサーバ
PowerPC G4(450MHz)..199.283sec ←web/mailサーバ(PowerMac G4 Cube)
Core2Duo(1.2GHz).......118.827sec ←DynabookSS RX1 T7E
E350の性能は感覚的にはAthlon X2 BE-2300(1.9GHz)と同じぐらいで、消費電力が少し少ないようなところかな。
2011年3月2日水曜日
MiSTY導入
お風呂場が寒く、シャワーだと浴室が温まらないので冬は入るのが億劫であった。
実家が浴室暖房を入れて、結構便利だったので自宅にMISTYを2月中旬に導入することにした。
寒かった浴室が暖かく、入るのに躊躇し無くなったのでありがたい。
ミスティも入れてみると体の芯からぽかぽかしてくる感じ。いうなれば銭湯の あの もわっした暖かさ。
まずは浴室内工事。外との穴をあける。この穴を通して暖房用の循環する熱水とミスティで噴霧される水道水がやってくる。機械も思った以上に小さい。
外の方は、暖房用の熱水を循環させる為の熱源器を設置する。機械は上半分で下半分はガス管などのコードの類が収納されている。実は浴室暖房はガスファンヒーターが浴室に浴室につくと思っていたがそうではなく室外で熱水を作り風呂場に熱を運んでくる模様。ガス温水機の隣に設置した。写真で言うと石が山積みのところをちょいとどかして設置。最後の写真は浴室に向かう熱水とかの管のカバー。結構太い。
実家が浴室暖房を入れて、結構便利だったので自宅にMISTYを2月中旬に導入することにした。
寒かった浴室が暖かく、入るのに躊躇し無くなったのでありがたい。
ミスティも入れてみると体の芯からぽかぽかしてくる感じ。いうなれば銭湯の あの もわっした暖かさ。
まずは浴室内工事。外との穴をあける。この穴を通して暖房用の循環する熱水とミスティで噴霧される水道水がやってくる。機械も思った以上に小さい。
外の方は、暖房用の熱水を循環させる為の熱源器を設置する。機械は上半分で下半分はガス管などのコードの類が収納されている。実は浴室暖房はガスファンヒーターが浴室に浴室につくと思っていたがそうではなく室外で熱水を作り風呂場に熱を運んでくる模様。ガス温水機の隣に設置した。写真で言うと石が山積みのところをちょいとどかして設置。最後の写真は浴室に向かう熱水とかの管のカバー。結構太い。
登録:
投稿 (Atom)