2024年11月4日月曜日

実家に光ファイバーを導入。BBルータを置く台を自作

 実家のネット環境をドコモのHome5Gで動かしていた。
当時は親が工事をしたくないと言ったので光ファイバーを辞めて、そのころ親機が1円(ゼロ円?)で売っていたドコモのHome5Gにすれば毎月の割引もあったので導入した。
導入した1年間ぐらいは5Gのエリアでもなかったが中々の速度で良い感じであったが、だんだんドコモの通信速度が遅くなり耐えられれないのとHome5Gの割引も終わるのでどうするかと物色。

すでに家に入れているJCOMの契約を見直すと安くなることを発見して切り替え。
実家のJCOMはJCN時代の契約(20年ぐらい前?)。それを地デジ/BS放送だけの映像、電話を解約(もともとNTTの回線を使っている状態に、必要ないJCOMの電話契約がついていた。ついていた方が当時は安かったらしい)、光1G(auブランド、でも回線はNTTだった)にした。

光1Gを入れるにあたり、BBルータ、ONUなど親世代には邪魔くさい機器が増えるので、機器を入れる台をDIYで作成。


側面は無線の邪魔にならないように穴を多めにして、コードをひっかける窪みを入れてみた。また電源がたくさんいるので天板の裏に10口のPCタップを設置。エレコムのT-KF04-21020BKというPCタップはお気に入りで家にも3個買っているもので、大きいコンセントを指しても干渉しないように間が大きいのと何よりネジ止めする穴があるのでDIYで作ったラックにしっかり止められる。

作るのは結構時間がかかり
10月20日(日) 木材購入、店でカットしてもらい側面の部分を家でざっくりと切る
10月27日(日) 側面をだいたい形にする
10月31日(木) 側面や天板などをやすり掛け(150番、400番、600番)
11月01日(金) 1回目の塗装
11月02日(土) 2回目の塗装
11月03日(日) 組み立てて夕方に実家に持ち込む
なので1日4,5時間ぐらい作業しているので25~30時間かかった。納期に追われたのでちょっとやすり掛けとか手を抜いたところもあり。

実家では良い感じに収納できたが、タイラップと柔らかいイーサケーブルを持っていき忘れたので配線が汚い。これは年末に直しに行こう。

回線速度は同じ無線LANでつないでも10倍速くなった。

2024年10月20日日曜日

横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(もらった資料や確認して分かったこと)

3個に分けています。
  1. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(申請するまで)
  2. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(資料が届くまで)
  3. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(もらった資料や確認して分かったこと)

-----------------------------

情報公開制度を利用して分かったこと。

  1. 総総第514号の行政文書が開示され分かったこと(総務局総務部総務課)
    1. 文章が開示され、内閣府故安倍晋三国葬儀事務局へ送付されている事が判明
  2. 芳名帳そのもの開示請求から分かったこと(総務局総務部管理課)
    1. 不開示決定書に、開示できない理由として原本がすでに無いので開示できないとのこと
    2. 電話で、芳名帳が公文書であるなら文書保管期限があるはずで複写が残っていないのは、おかしいのではないかと確認した
      1. (役所)横浜市行政文書管理規則の1年未満に書かれている「1 会議等で受領した軽微な行政文書」にあたるので、破棄した扱い。
  3. 芳名帳に記載する際の個人情報の取り扱いの承諾に関する文書の開示請求から分かったこと
    1. 不開示決定書に開示できない理由として一時的な使用であって、短期間に廃棄され、又は消去される個人情報を取り扱う事務なので作成していない
    2. 電話で条例で一時的なものは市長に報告せずに実施してよいと書いているが法律で利用目的の許諾が必須になっているのではないか
      1. (役所)2022年当時の法律、条令に従うので条例の「取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められるとき。 」に該当する。記帳所という特性上、送付されるものと認識しているはず。
      2. (疑問)記帳した人は、思いとして故人の関係組織に渡るとは考えるかもしれないが国に渡させるなんて思いもつかないのではないか?
      3. (疑問)そもそも誰に渡すか決定していないのに記帳を始めるのが勇み足ではないか。
  4. 記帳所の立会のローテイション表の開示請求から分かったこと(総務局総務部管理課)
    1. 不開示決定書に手隙の職員で対応したので文書は無いとのこと
  5. 送付先決定の調整がわかる文書の開示請求で分かったこと(総務局総務部総務課)
    1. 不開示決定書に送付先決定先までの調整がわかる文書がない。電子メールも存在しない

3で2022年当時の個人情報保護の条例が必要になったので入手方法を探した。最新版は横浜市個人情報の保護に関する条例としてWeb公開しているが、古いやつを確認するには結論としては
になる。「横浜市個人情報の保護に関する条例の解釈・運用の手引」もあり「一時的な利用」は1年未満と解釈するなど書いてあり、正直、行政はこうやって平仄をそろえるのかと感心した。ただこれも今の条例に対する解釈なので当時の条例に対する解釈・運用の手引がないと分からない。
市民情報センターに行けば古い条例も閲覧できるようだが解釈・運用の手引きもあるのかな。遠いし平日のみなので大変なんだよな。ちょっと期待して近所の市立図書館にもリファレンスとして置いてないか確認したが最新の条例しかないとのこと。残念。

今回の開示請求した時点では、横浜市がどこに送付したか分からず、安倍晋三選挙事務所か故人親族にでも送付したのかと思っていたので国に送付しているのは想定外であった。
資料が届き始めてから改めてinternetを検索したところ、新聞報道によると最初は国は受け取らず、その後、方針を変えたようにも思える。
また笠間市は「記入いただいた芳名帳は、安倍晋三事務所へお届けさせていただきます。」と書いてあるので直接送ったのであろうか。
行政が民間に個人情報を渡すという利用目的を明らかにしつつ収集して、最後に送るというのは、なんとなく違和感がぬぐえない。

〇資料


横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(資料が届くまで)

 3個に分けています。

  1. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(申請するまで)
  2. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(資料が届くまで)
  3. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(もらった資料や確認して分かったこと)

-----------------------------

9月20日に申請し、10営業日後の10月7日(月)に総務局総務部総務課から封筒一つに開示通知決定通知書、不開示決定通知書が入っていた。要求した内容より回答が少ないので問い合わせ先に電話をすると、要求事項は、総務局総務部総務課と総務局総務部監理課に分かれたので別々に回答が届くとのこと。結局、総務局総務部監理課からは(確か)10月9日(水)に不開示決定通知書1枚が届いた。要求が分割されているというのは、どこにも書いていないので、ちょっと不便。

総務局総務部総務課の回答は総総第514号は開示するというので手書きの請求書?で230円の振り込みをしないといけない。これがなんと窓口でしか対応できないとのこと。コンビニ払いとかできないのか.... しょうがないので休憩時間に郵便局で支払い領収書をもらって、役所に送付した。ちなみに今回は2通目に開示通知決定通知書がなかったので振り込み用紙は無かったが、もしあった際はまとめていくか、2回行くかということになる。徒歩圏内に窓口があればいいけど、無いと面倒だな。

開示文書のCD-Rは10月16日に届いた。

文書の開示請求をしてから約1か月。内容によっては再度請求するとなると調査報道などされる人もなかなか大変だなと感じた。最初の段階で広く請求したくなるのも分かる。

横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(申請するまで)

3個に分けています。
  1. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(申請するまで)
  2. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(資料が届くまで)
  3. 横浜市の情報公開制度を初めて使ってみた(もらった資料や確認して分かったこと)

-----------------------------

2024年10月14日月曜日

2024年秋季のシステム監査技術者試験(AU)を受けてきた

 10月14日(日)にシステム監査技術者試験(AU)を受けてきた。会場は春と同じ新横浜駅にある岩崎学園 横浜スポーツ&医療ウェルネス専門学校だった。

この会場はきれいで駅から近いので便利。ただ新横浜駅に降りても買い物するようなところもないので楽しみは少ない。

2回連続で午前IIがひどいので、今回は丁寧に問題文を読みながら回答してみたところ、取りこぼしは無かった。

午前IIの問題 問20にpingに応答したくないのでFWで通過禁止にするのは何かという設問で、答えが「ICMP」になっていた。でもそれだとPath MTU Discovery(PMTUD)が失敗するのでマズいのでは無かろうか。確かにpingの応答は止まるだろうが。

午前結果

2024年秋 免除 18/25 システム監査技術者試験  
2024年春 免除 13/25 ITストラテジスト
2023年秋 免除 14/25 システム監査技術者試験  結果
2022年秋 免除 16/25 システム監査技術者試験 結果
2022年春 23/30 20/25  システムアーキテクト試験 結果
2021年秋 免除 14/25 システム監査技術者試験 結果
2021年春 免除 18/25  システムアーキテクト試験   結果
2020年秋 免除 19/25 システム監査技術者試験  結果
2020年春 コロナの為、試験そのものが中止
2019年秋 免除 18/25  システムアーキテクト試験   結果
2019年春 20/30 16/25 システム監査技術者試験 結果
2018年秋 申し込み忘れ。
2018年春 26/30 17/25 システム監査技術者試験 結果
2017年秋 免除 20/25システムアーキテクト試験   結果
2017年春 免除 15/25 システム監査技術社試験 確か論文で落ちた
2016年秋 免除 17/25 システムアーキテクト試験   結果
2016年春 免除 不戦敗 システム監査技術試験   結果
2015年秋 24/30 18/25 システムアーキテクト試験  結果
2015年春 免除 不明 システム監査技術者試験、確か午前IIで落ちたorz
2014年秋 免除 不明 システムアーキテクト試験 確か論文で落ちた
2014年春 免除 不明 システム監査技術者試験 確か論文で落ちた
2013年秋 免除 21/25 システムアーキテクト 結果は×(論文がB評価)
2013年春 23/30 15/25 システム監査技術社試験 結果
2012年秋 免除 15/25 システムアーキテクト 結果
2012年春 免除 ?/25 システム監査技術者 結果
2011年秋 免除 20/25 システムアーキテクト 結果
2011年春 免除 19/25 システム監査技術者 結果
2010年秋 27/30 22/25 ITサービスマネージャ-結果(合格)
2010年春 免除 18/25 システム監査技術者-結果
2009年秋 試験受けず ITサービスマネージャ
2009年春 25/30 20/25 システム監査技術者-結果
2008年秋 43/55 上級シスアド-結果
2008年春 44/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果(合格)
2007年秋 39/55 上級シスアド-結果
2007年春 40/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2006年秋 43/55 上級シスアド-結果
2006年春 41/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2005年秋 41/55 上級シスアド-結果
2005年春 40/55 システム監査-結果

2024年8月25日日曜日

リコーの環境センサーD202のbluetoothプロトコルの解析

 チップワンストップ(URL)でリコーの環境センサーD202(URL)を買ってみた。初回割引1,000円で税込み22,055円。
注文して日通さんの手違いか日通サイトでは8/14納品予定と書かれていたのに結局8/19に届く。

センサーは軽くて使いやすそう。

BLE Scanner(URL)でbluetoothの値を見ると下記の模様。

LENTYPEVALUE
20x010x04
50x090x(センサに貼られているシールに記載の識別名4文字がASCIIで格納)
210xFF0x5F069122D3880100DF0D00004AB00000326B89E4

センサーの値を解析しているが現在の所の考察は下記。
番号0001020304050607080910111213141516171819
5F069122D3880100DF0D00004AB00000326B89E4
意味固定??気圧気温湿度電圧?照度?

〇判明分
気圧: 上記の場合,0x000188D3(10進数: 100563)に気圧の100倍している値が格納されている。変換して 1005.63hPaの模様。リトルエンディアンと言えば良いのかな。
気温: 上記の場合,気圧と同様で0x00000DDF(10進数: 3551)に100倍しているセ氏が格納されているので変換して35.51度。マイナスは2の歩数表現で格納。
湿度: 上記の場合、気圧と同じで0x0000B04A(10進数: 45130)で1,000倍している湿度が入っているので変換して45.130%。

〇不明分
電圧: 標準のツールで値を見ていると,2.55v, 2.56v, 2.57vしかまだ表示されたことがない。番号17は0X6A、0x6B、0x6Cしか見たことないので、「電圧値 = 1.50 + 番号17」が仮説1。
番号16は様々な値をとるが同じような時間帯は大きく値が変わらない。
番号16も含めた可能性もあり 0x6B32(10進数: 27442)と解釈して、電圧値が10,000倍してと仮定して 2.7442 として「電圧値 = 測定値 - 0.2」だと表示の値となるのが仮説2。
どちらもマジックナンバーがあるので、まだはっきりわからず。

照度: 0 lxの時、番号18,19の値がともに0x00になる。1.9 lxぐらいの時は番号18(0x00),番号19(0x57)、2991.3 lxぐらいの時は 番号18(0x77),番号19(0x6A)。
照度をゼロにすると値がゼロなので番号18,19は照度に関係あると思うが気圧などと違いビックエンディアンで格納されているように思える。製品仕様として照度は0~10000 lx(0.1 lx単位)なので16bitでは表現として足りないと思われる。番号16,番号17は隣接しているが電圧と関係しているので関係ないように思える。番号03も様々な値をとるが番号16と同じように同じ時間では大きな変動がないようにも見える。照度を0 lxにしても特にゼロにはならない。番号18,19(0x89E4), 番号18,19,03(0x89E422)と解釈してもうまくいかない。
なおサンプルに挙げているときの照度は 7318 lxぐらいの時の値。

番号01,02,03: 固定値のように見える。少なくともセンサを野外に持ち出し照度の高い状態や冷凍庫の中などに入れても変動しない。






2024年6月30日日曜日

久しぶりの緊急入院(RSウィルスで肺炎)

 次男の 総肺静脈還流異常症の記録

久しぶりに緊急で入院したので記録まで。

前回の2023年1月の記録から、しばらく空いているのは、安定していたから。
日常生活で酸素が不要になったので、近所の学校も支援級で受け入れてくれることになった。発達障害もあるので親としては身体より発達状況の方が心配。
学校からは万が一の体調不良について心配されているので、関係者(学校、市、訪問看護、教育委員会や放課後等デイサービス)のカンファレンスを設けたりして調整。いろいろな方が支援していただける。結果、朝と昼にSpO2と体温を測って記録することに。
1年を通して、体育などで活動するとチアノーゼとか出るようだが、いたって元気に活動している。水泳に関しては主治医からは問題ないと来ているが念のため負荷を考えて水浴び程度に。
学校は体が小さい(8歳の今でも105cm,13kg)ので、人にぶつからないように配慮してもらっている。1年生の初めはオムツで登校していたが集団生活や学校の指導のおかげで日中はパンツで過ごせるようになった。
体調の方は風邪をひくと簡単に終わることは無く、咳が出て学校を1週間ぐらい休んでしまう。とはいえ入院や酸素まではならず。
カテーテルは半年ぐらいで定期的に実施。

誕生日である2024年6月6日に8歳なった。6月17日(月)は保護者参観の代休で休みだったが熱がでた。結構高くて39度越え。かかりつけのお医者さんにお薬をもらう。いつもは咳もでてくるが今回は咳はないわけじゃないけど数時間に一回ぐらい。
火曜日にかけての夜はSpO2が低くなり90をきるので酸素をつけてあげることに。
主治医にも相談し、様子見に。
木曜日(6/20)も熱が高いので主治医に相談して観てもらうことに。レントゲンで肺炎のようになっているとのことで基礎疾患もあるので入院に。
子供のベットに横になるとグターっとなる。金曜日にはRSウィルスにかかっているといわれる。世の中、流行っているとは聞いていたが、この子の年齢であれば普通は大したことにならないけど、やっぱり基礎疾患が大きいのね。
休日にお見舞いし、平日は幸いなことに勤務先が病院に近いので早めに切り上げていってあげていた。
火曜日(6/25)は妻が発熱。私が会社帰りに病院に行くが同居家族が発熱の場合は面会はできないとのこと。コロナ以降、いろいろと厳しい。水曜日からは実家の父親にお願いして面会してもらう。まだまだ幼いので誰も会いに行かないと寂しいだろうし、正直ずっと病院で一人だと発達が遅くなる心配をしている。酸素は1L/分。
退院まで父親に面会は頼ることに。
木曜日(6/27)には退院できる状況ではあるが家に戻って妻の風邪をもらっても困るということで、発熱が落ち着くまで延期に。金曜日には酸素が外れた。
結局、6/29(土)に熱が下がったので朝の状況連絡をいただいた際に退院することに決めて午後に退院。お迎えに行くとめっちゃ元気になっていた。顔を合わせると早速パルスオキシメーターを外したり、脈を測るやつを外すだす。
晩御飯は子どもの好きなカレーを甘口で作ってあげたところ、すごい勢いで食べた。

肺にダメージを受けて酸素を常時つける生活とかに戻らなくて本当に良かった。



〇過去分

子供が生後16日目で心臓手術した。
    (2016年6月10日ごろから6月28日ごろまで)

3度目の心臓手術を行うことに
     (2016年7月8日ごろから9月17日ごろまで)
5か月目にステント留置術を行った。
     (2016年9月15日ごろか11月24日ごろまで)
4度目の心臓手術(開心術)を行った。
      (2016年11月29日から12月30日ごろまで)
カテーテル手術3回目で肺静脈の根元、全てにステントを置けた。
      (2016年12月30日から2017年2月5日ごろまで)
肺静脈の狭窄は落ち着いてきたが...
      (2017年2月5日から2017年5月7日ごろまで)
久しぶりに自宅に戻ってくるよ。
      (2017年5月7日から2017年8月12日ごろまで)
10月は入院なく自宅で過ごせるか 
    (2017年8月13日から2017年9月23日まで)
10月は入院することなく過ごせました
    (2017年9月24日から2017年11月4日まで)
久しぶりのカテーテル検査とか
    (2017年11月5日から2018年3月31日まで)
次男がお陰様で3歳になった
    (2019年6月6日)
次男が4歳になった
    (2020年6月6日)
酸素の量が半分になった。
    (2020年7月、8月ごろ)
肺静脈の狭窄が止まらないのでステントを取り出してみることに
    (2022年6月)
ステントを取り出して、再度ステント留置して
           (2022年7月)
酸素をつけずに生活できるようになった!
     (2022年8月)
いっとき酸素をつけたけど、また外れた。
   (2023年1月)
昨年、夏から電力消費が少ない
         (2023年7月)