2011年12月29日木曜日

システムアーキテクト試験に落ちた。ちょい惜しい

10月にあったシステムアーキテクト試験の結果が公開されていた。
残念ながら論文試験で少し評価が足りず落ちた。惜しい。
でもやっと論文でも良い線にいくようになってきたな。

----------

平成23年度 秋期   システムアーキテクト試験  成績照会

受験番号  SA236-XXXX の方は,   不合格   です

午前Ⅰ得点
***.**点
午前Ⅱ得点
80.00点
午後Ⅰ得点
68点
午後Ⅱ評価ランク
B

我が家の電力(11月使用量分追加)

11月(12月請求)の電力使用料が来たので確認。
目標の15%削減にはなかなかいかないものだね。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%
7月5344244815343797/11-8/8
比率70.9%89.3%78.7%70.9%
8月5734244935735008/9-9/8
比率87.2%117.9%101.4%87.2%
9月4303333824304279/9-10/10
比率99.3%128.2%111.8%%99.3%
10月36032434032430510/11-11/9
比率84.7%94.1%89.7%94.1%
11月37430533532229211/10-12/8
比率78.0%95.5%87.1%90.6%

2011年11月24日木曜日

我が家の電力(10月使用量分追加)

10月(11月請求)の電力使用料が来たので確認。
まぁまぁ減っているかな。冷静に差分を考えると24h運用のサーバの消費電力を下げた分程度しか減ってないかな。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%
7月5344244815343797/11-8/8
比率70.9%89.3%78.7%70.9%
8月5734244935735008/9-9/8
比率87.2%117.9%101.4%87.2%
9月4303333824304279/9-10/10
比率99.3%128.2%111.8%%99.3%
10月36032434032430510/11-11/9
比率84.7%94.1%89.7%94.1%

2011年10月28日金曜日

我が家の電力(9月使用量分追加)

9月(10月請求)の電力使用料(9/9-10/10)が来たので確認。
今月は全然減っていない。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%
7月5344244815343797/11-8/8
比率70.9%89.3%78.7%70.9%
8月5734244935735008/9-9/8
比率87.2%117.9%101.4%87.2%
9月4303333824304279/9-10/10
比率99.3%128.2%111.8%%99.3%

2011年10月17日月曜日

情報処理試験(システムアーキテクト)を受けてきた。

秋の試験はシステムアーキテクトかITストラテジストで悩んだが、システムアーキテクトの方を受けてみた。
この試験を受けて思ったけど、単体のシステムのアーキテクチャと社内の全システムの全体最適化が同じ範疇になっているのか。

試験の方は、会場一杯に人が来ていた。会場は池尻大橋にある東京栄養食料専門学校。机が狭い....

午前結果
2011年秋 免除 20/25 システムアーキテクト
2011年春 免除 19/25 システム監査技術者 結果
2010年秋 27/30 22/25 ITサービスマネージャ-結果
2010年春 免除 18/25 システム監査技術者-結果
2009年秋 試験受けず ITサービスマネージャ
2009年春 25/30 20/25 システム監査技術者-結果
2008年秋 43/55 上級シスアド-結果
2008年春 44/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2007年秋 39/55 上級シスアド-結果
2007年春 40/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2006年秋 43/55 上級シスアド-結果
2006年春 41/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2005年秋 41/55 上級シスアド-結果
2005年春 40/55 システム監査-結果

2011年9月10日土曜日

我が家の電力(8月使用量分追加)

8月(9月請求)の電力使用料(8/9-9/8)が来たので確認。
先月よりかなり増えたが昨年同月比では12%の削減となった。
8月7日から乳児が来たことにより8月の大部分はクーラーをつけっぱなしになったのが大きいかと。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%
7月5344244815343797/11-8/8
比率70.9%89.3%78.7%70.9%
8月5734244935735008/9-9/8
比率87.2%117.9%101.4%87.2%

2011年8月29日月曜日

スマートコンセントをNetBSDからいじれるようにしてみた。

7月6日に届いた富士通コンポーネントのスマートコンセントをNetBSDで操作できるようにした。

待機電力などは以前も計測
していたが、これで普通に家のNetBSDで使えるので利便性が大幅向上。

作ったツールは富士通製スマートコンセント(smart power strip)のstatus表示でfjspsstatと命名。
fjspsstatの紹介
http://rrdtool.ichijiku.org/fjsps/

ugenのプログラミングは初めてだったので、手間取ったが一度データが取得できたらあとはまぁまぁ分かった。

2011年8月16日火曜日

システム監査技術者試験に落ちた。

地震でいつもと違う時期に開催された情報処理技術者試験
すっかり合格発表していることに気がつかず、とある日記を見ていて気がついた。

でっ確認すると落ちていた。うーん午後Iでこんなに悪い成績は記憶にないぞ。なんぞ記載を間違えたか。

---------------
平成23年度 特別 システム監査技術者試験 成績照会
受験番号 AU268-XXXX の方は, 不合格 です
午前Ⅰ得点 ***.**点
午前Ⅱ得点 72.00点
午後Ⅰ得点 38点
午後Ⅱ評価ランク -
----------------

2011年8月15日月曜日

ゴーヤ汁を作ってみた。

ゴーヤが豊作なので、青汁ならぬゴーヤ汁をつくってみた。自宅で収穫した物なのでフレッシュなのだ!!!
(ちなみに青汁は飲んだことがないので比較できないです)

○準備
対象のゴーヤはもちろん自宅で取れた物。形もなかなか良し。

半分に切って、

スプーンを使って綿を綺麗に取りました。



○ジューサーにかける
切ってジューサーに入れる。上から見た図。

横から見た図。

ジューサーにフタをして....

スイッチON。

切り刻まれています。遠心力で側面に付いても下に落ちないのでジューサーは空回り。

開けて上からのぞくと、トローリとしたジュースを期待したが実態は細かく刻まれたゴーヤ。

側面に付いた刻みゴーヤを下に集めて、

水100ccを計量し

加えてみた。これで良く混ざることを期待。

とりあえず混ざっています。

混ざるというか泡立ってきた感じかな。

スイッチを止めた所、上から泡、実、汁に分離しているような。



○試飲
ちょっとだけカップに入れてみた。味はどちらかというと飲みにくい。

結構ある(泣)

ゴーヤの実のツブツブ感が喉が拒否して飲むなといっている感じ。味も積極的に飲みたいとおもわんし。氷を入れてみたけど、もちろん味は変わらないし、飲みたさも変わらない。


ペーパータオルで濾して見たところ抹茶のような色になった。見た目は爽やかだね。ゼリーとか作ったら騙されるかも。味は... しょうがないので飲みましたよ。軽く胃が拒否反応を示しました。

という訳でゴーヤの消費方法としてはお勧めできません....

今年のグリーンカーテン(ゴーヤ)

今年はゴーヤの成長が良い感じ。昨年と同様に2週間ごとに肥料を与えているけど、プラスで肥料のタイミングで土を1cmぐらい追加で与えているのが良いと思われる。昨年は肥料を与えても成長しない時期があり土を追加したら伸び出した事に学んだ対策。
6月5日までの様子はこちら。
収穫量は7月18日に収穫して以来、7月に10本、8月は今日までで8本。収穫前が5本ぐらい実りつつあるので豊作。
昨年は8月16日の段階で蔓が上に到達さえしていないので全然成長が違う。

6月11日、脇芽がどんどん出てきた。

6月18日、脇目を誘引していく。誘引する蔓が多いと楽しい。

7月3日、結構茂る感じに見えてきた。

7月16日、結構な高さまで伸び、実もなり出した。2日後に最初の収穫。

7月24日、上の方が薄い感じで伸びるのは手で誘引出来なくなったので単純に上に伸ばすだけにしているから。

7月30日、2階のベランダから望む。下か見るのと違って上からだと綺麗に被っているように見える。

8月14日、上に行き過ぎ蔓は、ひっぺがして下に戻している。できるだけ下にしないと収穫が大変だということもある。

今年のグリーンカーテン(西洋朝顔)

今年の西洋朝顔は、途中で病気かなんかで成長が止まったので急遽、ブルースターに加えてオーシャンブルーの苗も加えることに。6月5日までの様子はこちらに。
伸び方は2009年ほどではないが
2010年よりは断然良さそう。

6月8日にブルースターの花が咲いた。

花は淡い青色で綺麗。

6月19日、成長せずに花芽ばかりつけるのでブルースターの隣にブルーオーシャンの株を無理くり植えてみた。

7月3日、暑いせいかブルーオーシャンがぐんぐん伸び出す。

7月15日はまだ1階の窓下に届くかどうかという程度。

7月23日、窓の途中まで上がってきた。


8月15日、2階の窓の途中まで上がってきた。脇芽もたくさんあるので十分な生長。

2011年8月14日日曜日

我が家の電力(7月使用量分追加)

7月(8月請求)の電力使用料(7/11-8/8)が来たので確認。
先月と同じような使用量なので昨年同月比とは29%と大幅削減となる。
先月より空調を使った気がするが6月下旬からから洗面台の明かりを白熱球から蛍光灯にかえたのと待機電力を減らしたが丸々1ヶ月分効いたのと1週間ばかし事実上の一人暮らしだったので日中の電力消費が減ったのかも。

8月7日から乳児が家にきたのでクーラーつけっぱなし、洗濯機がんがん回しに至ったので、同じ感じで節電できるか、どうなんだろう。
こういう時にリアルタイム計測とか日次結果がみたくなるよな。あとで自分で検針でもするかな。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%
7月5344244815343797/11-8/8
比率70.9%89.3%78.7%70.9%

2011年7月18日月曜日

我が家の電力(6月使用量分追加)

6月(7月請求)の電力使用料(6/9-7/10)が来たので確認。
15%削減には達せず。頑張りましょうな感じ。
さすがに空調を使い出したせいか上がってきた。

10Wのつけっぱなしの機材を見つければ、1ヶ月で7kWh削減なので1ヶ月300kWh消費する家であれば、それで2.3%の削減効果。スマートコンセントでみつけようっと。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%
6月4163353654163626/9-7/10
比率87.0%108.0%99.1%87.0%

スマートコンセントを購入し待機電力を計測してみた。

富士通コンポーネントから消費電力が計測できるスマートコンセントが発売された。

windowsでしか操作できないという問題はあるがリアルタイムで計測は非常に面白い。
まずは自宅の家電/白物を測ってみた。待機電力が見える化されたの大きいな。

1. 液晶テレビ
シャープの2006年の32型(LC-32BD1)
カタログによると154W(待機電力 0.08W)とのこと。
実際に計測。
起動中は135W、地デジもBSも特に消費電力に差はなし。この状態でリモコンを切ると14Wに落ちてしばらくする0Wになる。

2. Wii
待機電力を測ると1Wだった。起動することもあまりないので以上。

3. CATVのセットトップボックス
パナソニック製でTZ-DCH1100、カタログスペックによると「電源オン16W,電源オフ0.1W,機能待機時12W,ケーブルモデム電源入時6W」とのこと。
計測した所、電源を入れると14W,リモコンで電源を落として暫くたつと5Wになった。

4. DVD-HDDレコーダとBD-HDDレコーダ
4.1 パナソニック製DVD-HDDレコーダ
パナソニック製DVD-HDDレコーダDMR-XW100、カタログスペックでは動作時38W,クイックスタートOFFで2.7W。

計測してみると再生中もメニュー画面表示でも消費電力は同じで30W。リモコンで電源を消すと5W〜8Wをゆれる。クイックスタートがオフの状態なのでもっと下がって欲しいがなんぞ設定が違うのだろうか。

4.2 Sony製BD-HDDレコーダ
Sony製のBD-HDDレコーダ
カタログでは54W。
計測した。起動したらメニュー画面だろうが再生中だろうが39W。リモコンでOFFにしたところ24W。クイック起動でそれだけを食っている模様。これは叶わんとクイック起動をOFFにしたところ0Wになったので満足。

5.扇風機
5.1 SANYO製EF-30SM6
三洋の扇風機EF-30SM6、スペックは50Hz地域では45W。
計測したところソフト25W,弱31W,強42W。

5.2 SANYO製EF-30M1
三洋の扇風機。機器にはられていたスペックだと50Hz地域で42W。
計測したところ、ソフト24W,中30W,強37W。

5.3 YAMAZEN製LT-DM301
機器に貼られていたスペックだと50Hz地域で42W。
計測したところ、微26W,涼33W,強40W。

待機電力が明確になったので満足。

2011年6月27日月曜日

情報処理試験(システム監査)を受けてきた

4月の予定が地震で6月になった今回の試験。
システム監査を受けることにしてみた。
試験会場は大手町のビル。様々な地下鉄が来ているの便利な所ではあるけど、僕には遠い。受験票にも「試験地がご希望にそえなかった場合があります」とあるからね。
大手町は完全なビジネス街なので土日は昼食食べる所が休みなんだよね。困る。

試験の方は、会場一杯に人が来ていた。いつもより欠席が少ないように思える。珍しい。
システム監査は4回目の受験なのか。前回は論文がB評価だったので、勢いよくいければ良いのだけど。

午前結果
2011年春 免除 19/25 システム監査技術者
2010年秋 27/30 22/25 ITサービスマネージャ-結果
2010年春 免除 18/25 システム監査技術者-結果
2009年秋 試験受けず ITサービスマネージャ
2009年春 25/30 20/25 システム監査技術者-結果
2008年秋 43/55 上級シスアド-結果
2008年春 44/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2007年秋 39/55 上級シスアド-結果
2007年春 40/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2006年秋 43/55 上級シスアド-結果
2006年春 41/55 テクニカルエンジニア(セキュリティ)-結果
2005年秋 41/55 上級シスアド-結果
2005年春 40/55 システム監査-結果

2011年6月23日木曜日

白熱球を交換

洗面台のボール型白熱球2個(40w x2)をつけると暑くてかなわんと言う事で節電も兼ねてLED電球にしようかとビックカメラに行ってきた。

ボール型はシャープのこれとか東芝のこっちとかあったけど、4,000円〜5,000円する。消費電力は11w, 8.9wとのこと。
となりの蛍光ランプコーナーにボール型ネオボールZ ボール電球60ワットタイプがあり、こちらの消費電力は13wとのこと。値段も2個で1,530円なので、こっちにした。
洗面台なのでお客さんが来るかもしれないので見た目も同じような感じというのもポイントが高かった。


写真は左が白熱球、右が蛍光ランプ。40wだったのを60w相当にしたので明るい(実は買うときに明るさを間違えた)。



せっかくなので物置のランプはLEDにしてみた。LEDは光の広がり方や明るさに癖があるというので、失敗しても目立たないことを考えて設置場所も選んだ。
東芝が評判良かったようなので,LDA9Nを4,480円で購入。正直高い。ボーナスでた直後だから買う気になったような。
写真は左、つける前。右が付け替え後。ランプが小さくなったので圧迫感も減ったし、心配した光の広がりも問題無し。でもやっぱり値段が高いなぁ。蛍光ランプで良いかな。

2011年6月19日日曜日

WiFiWalker DATA06を購入

auのモバイルルータDATA05を2月に購入してはや4ヵ月。DATA05の後継機DATA06がでた。こいつは3倍速いWIN HIGH SPEEDに対応ということで値段を聞きにぶらっとauショップに行ってみた。
DATA05からの機種変で5000円ぐらいとのこと。値段を聞いただけなのに、もう購入前提で準備しはじめる店員。 ....ちょっとムッとするが、現行と比較すると、機種変なので2年縛りの途中解約にはならず、13ヵ月間しか毎月1000円引きをしないデビュー割が、あらためて13ヵ月間の割引になるとのこと。
という訳で余っているauポイントもあったの機種変。

機種変してメリットは下記4点。
1. 速度が速くなり、ブラウザで待たされる感じが減った。
2. 電波の拾い具合が改善。マルチキャリアというのが効いているのか。
3. 電池の持ちが良い。体感的にDATA05の1.5〜2倍は良い。
4. 充電ケーブルが普通になった。以前は専用ケーブルで電気特性に細工されており普通のマイクロUSBでは充電出来なかった。
5. 前述のとおり、デビュー割が再度13ヵ月開始。

従来と変わらない点は
1. 地下鉄の駅で使える。
2. 重さが変わらない。

デメリットは、うーん強いて言えば
1. 形状が平たくなったのでカバンに格納しにくい
2. デザインが前の方がかっこいい
3. ディスプレイが付いていないので端末側で設定/確認ができない。

1週間ほど使って見たところ機種変して満足なり。
探せば機種変0円というのもあったのかな。

2011年6月12日日曜日

我が家の電力(5月分追加)

5月(6月請求)の電力使用料(5/12-6/8)が来たので確認。
15%削減には達せず。頑張りましょうな感じ。
例年、今月が底で増えていく感じなので、この状態を維持できれば7,8,9月は余裕で削減なんだけどな。
毎月の電力量を記録しているけど、内訳が分からないので何ともいえず。空調奸計と思うけど扇風機も電力を食うのだろうか。

kWh
2007-2010年度
最大値最小値平均値昨年2011年の値備考
3月3773253463773453/9-4/10
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月3633233473633034/11-5/11
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
5月3382843052972725/12-6/8
比率80.5%95.6%89.2%91.6%

2011年6月6日月曜日

今年の野菜たち

昨年の野菜は、トマト、大葉、かぼちゃ。
かぼちゃは失敗し花咲けど、実が成らず。
大葉は普通に茂る。トマトは身長を越えて伸びつづけた。

今年は、トマト(昨年と同じ品種、サマーキッス)、大葉、そしてピリ辛ピーマン。
すべてGWに苗を植えた。
昨年のトマトと比較するとすでに2週間分ぐらい生育が遅いような。丈は短いが実が一個付いてミニトマトぐらいの大きさに。連作障害あるというので1mぐらい離したけど、それでは短いのか、肥料が足りないのか、なんだろう。
大葉は、まぁ昨年と育成は同じかな。
ピーマンは白い花をよくつけるので楽しみ。

トマト6月5日

トマト5月8日

大葉6月5日

大葉5月8日

ピーマン6月5日

ピーマン5月8日

今年のグリーンカーテン

今年のGWに苗の状態で、節成ゴーヤーとブルースター(朝顔)を植えた。
うまくグリーンカーテンになるとうれしい。昨年と比べるとゴーヤは同じぐらい。朝顔は伸びが少ないかも。
昨年は摘心をしなかったので、今年は6/3に摘心をしてみた。
うまく茂ってくれると嬉しいな。

朝顔6月5日

朝顔5月8日

ゴーヤ6月5日

ゴーヤ5月8日

2011年6月4日土曜日

庚申塔(横浜市青葉区恩田町)

5月2日に近所を散歩したら庚申塔があった。

右側に「天下泰平 国土安全」とかかれている。

2011年5月23日月曜日

我が家の消費電力

今年の3月と4月の電力が345kWh,303kWhとなった。
これを現在の住居にうつった2007年から2010年のデータとぶつけてみた

最大値最小値平均値昨年2011年の値
3月377325346377345
比率91.5%106.2%99.7%91.5%
4月363323347363303
比率83.5%93.8%87.3%83.5%
3月の震災後から、明かりを減らし、給湯器の通電時間を減らし、コタツはやめてガスストーブにしてみた結果、3月は震災が月半ばだと考えると8%削減していれば目標達成、4月は15%が目標とみると昨年比では一応、合格。平均値でみると3月は全然だめだな。

1ヶ月のどんぶり勘定だと今回の節電目標な日中帯に効果があったのか、夜間かも分からないしどのようなアクションがどれぐらい効果があったのか判別できないので、モチベーションの維持が大変そうだ。3,4月はコタツが効いているのだと思うのだけど、コタツをしまった今は何に注意すれば良いのだ。

2011年5月8日日曜日

RRDtoolの資料置き場

以前発表したRRDtoolの資料を公開していたサーバが壊れてしまったので、改めて下記に置きました。

http://rrdtool.ichijiku.org/

もう一度整理してから置こうと考えていましたが、それでは永遠にお目にかかることは出来なくなりそうだったので、しょぼいページですがアクセス出来る事が優先だろうと置いています。

2011年4月4日月曜日

春が来た。

2日(土)は暖かったので散歩してきた。
桜もちらほら咲いていた。この時期は草木を観ているのが楽しい。

庭に関してはユキヤナギが咲き出した。近所は既に咲いているのに我が家はなぜか遅い。
ジンチョウゲはもう一息。びっくりしたのは先週まで今年は咲かないかと思っていた芝桜が咲いていたこと。
散歩では桜やヒアシンスを見つけた。
椿の赤い花はなんという品種だろう。

2011年4月3日日曜日

攻殻機動隊の3D映画を観てきた

会社帰りに攻殻機動隊の3D映画を観てきた。
3D映画はアバタートロンレガシーに続く3作品目。

予想以上に3D用に作り直していて、また電脳の部分が3D表現と相性がよく、引き込まれやすい。
ストーリーは最後の最後あたりが意味が分からんので好きな人以外は観にいかなくても良いかも。
東京でも新宿1館だけの上映のせいか、結構人が入っていてびっくり。

それにしても眼鏡をかけている上に3D眼鏡は結構疲れる。
もう少しどうにかならないかな。

2011年3月26日土曜日

石巻市の北上川河口付近にある長面浦の津波の爪痕

緊急復刊アサヒグラフ 東北関東大震災全記録を購入した。

津波で破壊された街並が言いようの無い恐ろしさで迫ってくる。
地震一つで人の命も生活も奪ってしまう。

雑誌に宮城県石巻市の長面浦の写真があった。陸であった所が陸では無くなっている。
びっくりしgoogle mapで確認した所、実は写真で海だと思っていた所まで実は陸であった。

Web上にある写真を加工して比較できるようにしてみた。
右側の被災後の写真は
国土地理院: 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
のもので3月19日に撮影されたもの。左側の写真は昭和50年の航空写真である。
回転と縮尺を変えて大体同じように見えるようにした。
水田が消えているのが分かると思う。
雑誌の方は3月14日撮影とあり、もっと水没しているので少しは水が引いているのかもしれない。




大きな地図で見る

2011年3月25日金曜日

OracleのItanium向けの開発中止はHPへの宣戦布告だ

米OracleがItanium向けソフト開発を打ち切り、米HPは開発継続をあらためて表明(クラウド Watch)

Oracle社がItanium向けの開発を止めるとプレスリリースした模様。
ItaniumのサポートしているメジャーなOSはWindows,RedHat,HP-UX,Nonstop,ACOSかな。
うちWindowsとRedHatはすでに開発を停止。NonstopとACOSは独自OSでOracle DataBaseが動くわけでは無いので関係なし。影響があるのはHP社のUnix HP-UXのハードウェア。HP-UXはすべてItaniumで動いている(*1)ので全量に影響がある。
最終的に使えるバージョンがOracle社より下記に掲載されている。
http://www.oracle.com/us/corporate/features/itanium-346707.html

今回のOracle社のプレスではItaniumに未来が無いからとあるが、それが全てでは無いだろう。
昨年、Sun Microsystems を買収し、SPARCというCPU、SolarisというOS、StorageTek由来のストレージを手に入れている。そしてOracle社の一番の強みであるOracleDataBaseはエンタープライズではデファクトでありDBソフトのライバルはDB2,SQLserverであるがそれほど強くは無い。

ライバル会社であるMS,IBM,HPの3社の中ではHP社だけがDataBaseソフトを自ら所有していない。
この3社のOSとSolarisを比べると相対的に劣勢であるので、最近OracleDataBaseのライセンス価格をSPARCは値下げし、HP向けには値上げ(*2)している。

これはHP社への宣戦布告であり更に激化していくのだろう。

HP社が報復としてHP Software(以前、OVOと呼ばれていた)のSolarisサポートを無くしても別に驚かない。
ただItaniumに未来を感じていない人が多いのは事実で、安価なHP-UXのサーバも無いところから再度CPUアーキテクチャーを変更してくる可能性もあるのかもしれない。

またHP社にあってOracle社に欠けるパーツはNW機器(旧3Com社)と自社でのSI事業なので、そこを使ってOracle社に攻め込むのか、Oracle社はどっかのNWベンダを買収して防御するか、それほど脅威と感じずにIBMまで戦線を開きに行くのだろうか。

どちらにせよHP社がこの宣戦布告に対してどういうアクションをとるのか見守りたい。

*1)
以前はCPUにPA-RISCを採用していたが、事実上Itaniumに切り替わっている。
*2)
SPARC64 VII+のオラクルライセンス コア適用係数が0.5に

2011年3月21日月曜日

節電のためにファイルサーバを更改

年末にファイルサーバを更改(24時間運用)したのだが、消費電力がいまいちだった。

AMDのE350というのが消費電力が少ないということで組んだ所、約半分(105W→56W)にできた。
検証記事がアイドルで30W程度の事を考えると、HDD4発構成が重いのかもしれない。
現在は、起動(250GBうち80GB利用済み)、RAID1(home,250GBx2),temp用(1TB)なので、起動をSSD,RAID1を1TBで組み直せば良いかな。まぁそれは先の話。

○消費電力
2011.03 AMD Fusion APU E-350(TDP18W)........ 58W
2010.12 AthlonII x2 265(3.3GHz/TDP65W)........105W
2007.10 Athlon X2 BE-2300(1.9GHz/TDP45W)...70W
2004.09 Athlon XP 2500+(1.8GHz)......................100W

○組み方
節電と言う事であり、現在と同じ系統のAMDで消費電力が少ないというとFusionな石かなと考え、とりあえず組み直してみた。
メモリは現在のものを流用。HDDは利用中の4玉を移設する。自宅内ルータをしているのでNICは2枚必要。これが要件。
今回はクレバリー1号店で購入。詳しい兄ちゃんが相談に乗ってくれて、ちゃちゃっと部品を選んでくれたのでありがたい。
GA-E350N-USB3..14,980円
玄人指向PCIeのGigaNIC...2,970円
電源(玄人指向 KRPW-SS500W/85+)...6,980円
ケース(ネジレスCB-CA04M-BKII)...3,780円
締めて28,710円なり。
あと衝動買いでSeagateの1TBのHDD(ST31000524AS)を5,470円で購入。

処理性能に関しては電気通信大学 大学院情報システム学研究科 並列処理学講座で公開しているN-queensを解くプログラムを利用した。
http://www.arch.cs.titech.ac.jp/~kise/nq/index.htm

各マシンのNetBSD上で上記tar玉のbaseディレクトリにあるソースをgccで-O3でコンパイルしたものでn=17の場合を解かしてみた。

E350(1.6GHz).................. 83.137sec ←新ファイルサーバ
AthlonIIx2(3.3GHz)........ 34.838sec ←旧ファイルサーバ
PowerPC G4(450MHz)..199.283sec ←web/mailサーバ(PowerMac G4 Cube)
Core2Duo(1.2GHz).......118.827sec ←DynabookSS RX1 T7E

E350の性能は感覚的にはAthlon X2 BE-2300(1.9GHz)と同じぐらいで、消費電力が少し少ないようなところかな。

2011年3月2日水曜日

MiSTY導入

お風呂場が寒く、シャワーだと浴室が温まらないので冬は入るのが億劫であった。

実家が浴室暖房を入れて、結構便利だったので自宅にMISTYを2月中旬に導入することにした。

寒かった浴室が暖かく、入るのに躊躇し無くなったのでありがたい。
ミスティも入れてみると体の芯からぽかぽかしてくる感じ。いうなれば銭湯の あの もわっした暖かさ。

まずは浴室内工事。外との穴をあける。この穴を通して暖房用の循環する熱水とミスティで噴霧される水道水がやってくる。機械も思った以上に小さい。





外の方は、暖房用の熱水を循環させる為の熱源器を設置する。機械は上半分で下半分はガス管などのコードの類が収納されている。実は浴室暖房はガスファンヒーターが浴室に浴室につくと思っていたがそうではなく室外で熱水を作り風呂場に熱を運んでくる模様。ガス温水機の隣に設置した。写真で言うと石が山積みのところをちょいとどかして設置。最後の写真は浴室に向かう熱水とかの管のカバー。結構太い。