2006年12月29日金曜日
台湾南部地震後のtraceroute結果
- 台湾まで40mS程度。asahi-netとさくらインターネットはIXまで同じような遅延で、その先のルートも同じなのに遅延が大きく違う....
- 香港まではバラケタ結果で面白い
○台湾(ftp.tw.netbsd.org)
- さくらインターネット
3 osdrt1-oscrt1b.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.106) 0.649 ms 0.685 ms 0.647 ms
4 tkort2-osdrt1.bb.sakura.ad.jp (59.106.1.9) 9.265 ms 9.289 ms 9.232 ms
5 tkort3-ort2-10g.bb.sakura.ad.jp (202.222.26.113) 9.242 ms 9.201 ms 9.160 ms
6 AS9505.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.189) 12.782 ms 12.680 ms 12.585 ms
7 * * *
8 203.160.226.65 (203.160.226.65) 41.178 ms 41.226 ms 41.284 ms
9 203.160.226.42 (203.160.226.42) 41.865 ms 41.851 ms 41.767 ms
10 211.79.59.201 (211.79.59.201) 44.073 ms 43.904 ms 43.842 ms
11 tn-76-v20.twaren.net (211.79.60.112) 47.061 ms 47.047 ms 48.490 ms
12 ftp.twaren.net (140.110.123.9) 46.793 ms 46.971 ms 47.051 ms
- asahi-net
3 tkybi1-v5.asahi-net.or.jp (202.224.33.129) 8.765 ms 8.303 ms 8.703 ms
4 kddni1.asahi-net.or.jp (202.224.32.50) 8.455 ms 8.939 ms 10.175 ms
5 AS9505.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.189) 9.886 ms 8.364 ms 9.590 ms
6 * * *
7 203.160.226.65 (203.160.226.65) 40.981 ms 39.887 ms 40.324 ms
8 203.160.226.42 (203.160.226.42) 150.512 ms 150.492 ms 150.909 ms
9 211.79.59.201 (211.79.59.201) 145.709 ms 146.307 ms 145.492 ms
10 tn-76-v20.twaren.net (211.79.60.112) 162.300 ms 161.262 ms 161.561 ms
11 ftp.twaren.net (140.110.123.9) 157.580 ms 156.431 ms 156.745 ms
- DION
4 nHodogayaRT102H.v4.kddi.ne.jp (211.5.4.118) 7.780 ms 8.240 ms 7.662 ms
5 sjkMLSW106.v4.kddi.ne.jp (211.18.16.17) 11.375 ms 9.798 ms 11.835 ms
6 sjkMLSW01.v4.kddi.ne.jp (61.202.2.157) 7.317 ms 7.487 ms 8.084 ms
7 tkyCORE03.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.33) 7.613 ms tkyCORE03.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.9) 8.754 ms tkyCORE03.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.1) 9.125 ms
8 otecbb301.kddnet.ad.jp (203.140.128.101) 9.084 ms 8.922 ms 9.111 ms
9 otejbb203.kddnet.ad.jp (203.181.97.241) 9.690 ms 8.250 ms 8.499 ms
10 otecbb104.kddnet.ad.jp (203.181.96.141) 8.845 ms 9.489 ms 8.807 ms
11 tr-ote113.kddnet.ad.jp (59.128.5.154) 8.748 ms 8.829 ms 9.198 ms
12 203.181.102.218 (203.181.102.218) 42.316 ms 44.432 ms 41.809 ms
13 203.160.227.163 (203.160.227.163) 40.991 ms 41.106 ms 41.219 ms
14 203.160.226.42 (203.160.226.42) 43.390 ms 41.664 ms 42.564 ms
15 211.79.59.201 (211.79.59.201) 42.175 ms 46.375 ms 41.655 ms
16 tn-76-v20.twaren.net (211.79.60.112) 48.557 ms 47.225 ms 50.020 ms
17 ftp.twaren.net (140.110.123.9) 47.073 ms 47.145 ms 47.884 ms
○香港(www.hotel.hk)
- さくらインターネット
3 oscrt1x-rt1b.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.62) 2.820 ms 0.439 ms 0.396 ms
4 osdrt2-oscrt1b.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.90) 0.637 ms 0.604 ms 0.549 ms
5 210.138.114.77 (210.138.114.77) 0.662 ms 0.668 ms 0.625 ms
6 osk004ipgw11.IIJ.Net (202.232.5.77) 0.692 ms 0.698 ms 0.660 ms
7 osk004bb01.IIJ.Net (58.138.106.21) 0.719 ms 0.730 ms 0.664 ms
8 sjc002bb01.IIJ.Net (216.98.96.187) 102.459 ms 102.266 ms 102.214 ms
9 sjc002bb00.IIJ.net (216.98.97.129) 102.288 ms 102.316 ms 102.603 ms
10 plt001bb00.IIJ.net (216.98.96.152) 103.464 ms 103.516 ms 103.461 ms
11 plt001ix00.IIJ.net (216.98.96.234) 103.516 ms 103.485 ms 103.395 ms
12 62.156.139.233 (62.156.139.233) 104.177 ms 103.925 ms 103.610 ms
13 * * *
14 210.245.171.81 (210.245.171.81) 421.597 ms * *
15 * * 203.98.161.65 (203.98.161.65) 423.957 ms
16 203.98.129.171 (203.98.129.171) 258.050 ms 264.722 ms 256.270 ms
17 203.98.164.193.keynet-hk.com (203.98.164.193) 263.101 ms 254.924 ms 254.675 ms
- asahi-net
3 tkybi1-v5.asahi-net.or.jp (202.224.33.129) 8.469 ms 8.413 ms 9.109 ms
4 kddni1.asahi-net.or.jp (202.224.32.50) 9.496 ms 9.390 ms 8.414 ms
5 Gi7-0-0.gw1.nrt2.asianetcom.net (203.192.149.205) 9.486 ms 8.766 ms 9.926 ms
6 gi7-0-0.gw1.nrt2.asianetcom.net (202.147.1.61) 9.156 ms 8.484 ms 8.838 ms
7 gi5-1.cr2.nrt1.asianetcom.net (202.147.0.181) 9.138 ms 8.849 ms 8.673 ms
8 gi6-2.cr1.hkg3.asianetcom.net (202.147.16.93) 117.930 ms 117.915 ms 117.860 ms
9 po0-0.gw2.hkg3.asianetcom.net (202.147.16.206) 117.822 ms 118.809 ms 117.673 ms
10 New-World-Telecom.gw2.hkg3.asianetcom.net (203.192.153.242) 149.411 ms 143.233 ms *
11 203.98.161.1 (203.98.161.1) 142.304 ms 145.489 ms 134.017 ms
12 203.98.129.172 (203.98.129.172) 140.517 ms 134.399 ms 131.915 ms
13 203.98.164.193.keynet-hk.com (203.98.164.193) 144.624 ms 146.187 ms 136.719 ms
- DION
5 sjkMLSW106.v4.kddi.ne.jp (211.18.16.17) 12.543 ms 10.777 ms 17.315 ms
6 sjkMLSW02.v4.kddi.ne.jp (61.202.2.189) 8.299 ms 9.313 ms 6.970 ms
7 tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.53) 8.543 ms tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.5) 8.440 ms tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.13) 9.071 ms
8 otecbb302.kddnet.ad.jp (203.140.128.105) 124.847 ms 201.833 ms 215.714 ms
9 otejbb204.kddnet.ad.jp (203.181.97.245) 7.932 ms 8.351 ms 8.502 ms
10 ix-ote206.kddnet.ad.jp (59.128.7.81) 7.318 ms 8.604 ms 8.816 ms
11 AS3320.ix.jpix.ad.jp (210.171.224.145) 11.437 ms 11.882 ms 9.665 ms
12 * * *
13 * 210.245.171.81 (210.245.171.81) 366.466 ms *
14 203.98.161.1 (203.98.161.1) 377.652 ms * *
15 203.98.129.171 (203.98.129.171) 285.124 ms 263.314 ms 259.080 ms
16 203.98.164.193.keynet-hk.com (203.98.164.193) 262.578 ms 250.851 ms 253.148 ms
CPUファンが焼けつく
しばらくして臭いなと思った所、CPUファンが回っておらず、熱暴走していた。
以前より何回か起動時にファンが回らず、指で添えて回していた事があり、今回はすっかりそういう事象の事を忘れていたです。しっかりグリスが焼き付いたのか、ファンが正常に回りません。
CPUファンを買いに行かないとな。
2006年12月17日日曜日
2006年12月14日木曜日
情報処理試験(上級シスアド)に落ちた
2006年12月7日木曜日
2006年12月6日水曜日
PCのHDが壊れた
打合せから戻ってしばらくPCを動かしているとマウスが画面の真中で動かなくなった。あれっと思っているとブルー画面に。Win2kではブルーをあまり見なくなったのに、たまにはあるかと思って再起動させると、させると、させると.....
ベコン、ビコンとHDから音が聞こえる。なにそれ。なぜかHDパスワードの画面が出てきて終り。もう一度再起動。....同じ結果。
HDを冷ませば良いだろうと信じて、4時間後(ずっと打合せ..)に電源投入してみた....変わらず。
うそん。かんべんしてよ。入社以来のメールが全部入っているのに。
データが少しでもサルベージできれば良いのだけど....
2006年12月3日日曜日
2006年11月29日水曜日
2006年11月25日土曜日
2006年11月13日月曜日
組み込み系エンジニアのモラルハザード(PS3をみて)
「プレイステーション 3」
��1月11日からシステムソフトウェアアップデート開始
3,4年前、組み込み技術の説明で(たぶん)三洋の方が講演していた。会場の質問でNWアップデートで何を工夫しているか聞かれて答えていた。その最後にNWアップデートは恐いと言われた。
確かにNWアップデートは便利だ。だが今までは製品を出荷して問題が起これば回収で多大な費用がかかる。よって緊張感をもって開発していた。これからも出荷時に完璧を目指すべきでNWアップデートは万が一の機能の位置づけである。しかし問題が起こっても後で直せば良いと言う風潮になってしまうモラルハザードが起こる事が恐いとのこと。
各社メーカーはPL法に見られるように製造物に関する責任がある。安全規格のように今分かっている事に対して人知を尽くす義務が課されてもいる。人間なのでミスもあるかも知れないが出荷までに問題は潰している事を目指す姿勢が正しい姿であろう。
さて今回のPS3はどうだろう。不具合以前に製品として持つべき機能さえ出荷時にないのは姿勢としておかしいのではないだろうか。確かに発売日に提供されるのでほとんどの人は手にはいるだろう。ではNW接続機能がない人はどうするのだ。これは販売姿勢としておかしいと思う。技術サイドの判断、営業の判断、経営の判断と何度も判断する場面があるはずであると思うが、どの判断であっても出荷OKだったのだろうか。
正直、大丈夫かSONY。
2006年11月7日火曜日
書籍購入
MBAクリティカル・シンキング
重大事故の舞台裏―技術で解明する真の原因
事故から学ぶ技術者倫理
世界でもっとも美しい10の科学実験
クリティカルシンキングは上司の進め。まだ読んでいないけど
重大事故と事故から学ぶは共に半分ほど読んだけど重大事故は読んでも面白くない。事故から学ぶの方が役にたちそうだ。
2006年11月6日月曜日
中学の同窓会
大体男の方はすぐ名前や当時の様子を思い出すのだが、女の子に関しては良く思い出せないことが多かった。中学生の頃はあまり興味なかったし話すことも無かったからね。
先生方も来て下さり懐かしいやらありがたいやら。会を企画してくれた幹事に感謝。
2006年11月1日水曜日
亡国のイージズをみて、運用的に思ったこと
副艦長が打たれて主人公に船を任せる時に、ちゃんと艦内放送(電話?)で、誰が誰に何の権限を渡したか宣言している部分。
権限委譲を明確にしているのねと関心。「不確実性のマネジメント」で紹介されていたことね。
2006年10月30日月曜日
久しぶりにメールサーバを作った
最初はpostfix+scyrus-imapで行くつもりだったけどsaslの認証がうまく出来なかったのでpostfix+courier-imapに路線変更。
そのうちspamd(pfspamd)を入れるかな。
これでやーっと引越/結婚通知葉書が作れるぞ。
2006年10月24日火曜日
2006年10月16日月曜日
2006年10月8日日曜日
NFSを使う為のuidの変換(umapファイルシステム)をやってみた
Macでは501番からの割り当てであり、NetBSDは1000番からの割当であった。
自宅ファイルサーバはNetBSDで組んでおり、NFSクライアントがMacという構成である。
なんとか一致させる方法は無いかと半日腰をいれて調べたところFS側がLinuxで使われている実装であれば/etc/exportsにmap_staticという便利なのがあるようだがNetBSDのexportsには実装されていない模様。
しょうがないのでFS側でuidを変換するumapファイルシステムを使ってuid/gidを変換しそれをNFSで公開する事にした。
以下のようなuidの変換ファイルと同様の記述のgid変換ファイルを作り、mount_umap -u /foo/bar/uid.map -g /foo/bar/gid.map /org /exportsとしたらOK。
---
1
501 1000
---
あとは変換されている/exportsをNFSで公開する。
2006年10月6日金曜日
2006年10月5日木曜日
まちに待ったものがやっとでた
今のAthlon XP 2500+(Bartonコア 1.8GHz)ではファイルサーバとして遊ばしても100Wの消費電力だったのでもっと落したかった。またAthlon64の対応が結構NetBSDでどうか見たかったし、BINDのスレッド性能向上とかを計るにはcoreが2個の方が都合が良さそうなことがある。
ただ、まだ価格が高いな。2万円台にならないかな。それと結婚式までに買えればぶらっと買えるはずだったのだが、この時期だとちょっと辛いな。
2006年10月4日水曜日
ネットワーク復活
まさかダイアルアップでこんなに生活するとは思わなかった。
回線はBフレッツ、選択の決め手は固定IPアドレスサービスを安価にしているasahi-netが対応している事。工事日無料キャンペーン中の事。複数プロバイダ対応の事 ですね。
2006年8月26日土曜日
2006年8月25日金曜日
1ディレクトリのファイル数
2006年8月22日火曜日
2006年8月21日月曜日
楽しい週末(式根島とお酒)
先週の新島旅行とうってかわり快晴で十分島を満喫できた。朝07:40のジェット船に乗り込み10時過ぎには島に到着。早速午前中は泳ぐ。この夏初めて泳ぎますよ。魚もぼこぼこ泳いでいるので眺めているだけで楽しい
午後から自転車で島の一周を狙う。散歩道を自転車で攻めたら階段があって辛かったよ。そして神引展望台についたら見事な眺め。新島もはっきり見える。やっぱ先週の新島は天候悪過ぎたと再認識。
翌日、10:10のジェット船で帰る。13時には竹芝桟橋に戻ってきた。本当は16時の船で帰りたかったのだが満席でとれなかったのだ。人気なのかな。船を待っていると、大学の後輩にであう。同じ日に行くとは聞いていたがやっぱり遭遇。島が小さいからね。
一泊でも十分楽しめたぞ。
帰宅して夜に酒を飲み2軒目に野方インターに行ったら、ロイヤル サルート21年を頼むと南極の氷で飲ましてくれるとの事。注文しちゃいました。噂通りピチピチと弾ける音が聞こえました。いいもんですな。
証明書までついていましたよ。
2006年8月17日木曜日
イランまでひとっとび
まずはsakuraインターネットのレンタルサーバより
> traceroute www.ahmadinejad.ir
traceroute to www.ahmadinejad.ir (217.218.165.53), 64 hops max, 40 byte packets
1 XXX.XXX.XXX.X (XXX.XXX.XXX.X) 0.828 ms 0.680 ms 0.704 ms
2 oscrt1b-rt1e.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.25) 0.436 ms 0.447 ms 0.392 ms
3 oscrt1x-rt1b.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.62) 0.521 ms 0.440 ms 0.402 ms
4 osdrt2-oscrt1b.bb.sakura.ad.jp (210.224.162.90) 0.576 ms 0.614 ms 0.565 ms
5 210.138.114.77 (210.138.114.77) 0.731 ms 0.717 ms 0.646 ms
6 osk004ipgw11.IIJ.Net (202.232.5.77) 159.978 ms 5.517 ms 1.488 ms
7 osk004bb01.IIJ.Net (58.138.106.21) 0.779 ms 0.739 ms 0.680 ms
8 sjc002bb01.IIJ.net (216.98.96.187) 123.171 ms 123.047 ms 123.048 ms
9 sjc002bb00.IIJ.net (216.98.97.145) 123.152 ms 123.136 ms 123.085 ms
10 plt001bb00.IIJ.net (216.98.96.152) 124.396 ms 124.319 ms 124.261 ms
11 nyc001ix00.IIJ.net (216.98.96.146) 124.480 ms 124.260 ms 124.203 ms
12 nyc001bb01.IIJ.net (216.98.96.174) 196.137 ms 196.106 ms 196.301 ms
13 nyc001bb00.IIJ.Net (216.98.96.160) 196.469 ms 196.464 ms 196.512 ms
14 nyiix.emix.net.ae (198.32.160.45) 288.419 ms 288.282 ms 288.097 ms
15 195.229.0.197 (195.229.0.197) 287.893 ms 287.922 ms 288.009 ms
16 195.229.0.222 (195.229.0.222) 287.740 ms 287.882 ms 287.834 ms
17 195.229.31.73 (195.229.31.73) 288.919 ms 288.781 ms 195.229.31.105 (195.229.31.105) 289.535 ms
18 195.229.29.30 (195.229.29.30) 317.037 ms 323.580 ms 320.057 ms
19 217.218.155.89 (217.218.155.89) 326.705 ms 322.244 ms 316.004 ms
20 217.218.155.129 (217.218.155.129) 321.019 ms 317.147 ms 316.357 ms
21 217.218.154.65 (217.218.154.65) 319.009 ms 316.362 ms 318.289 ms
22 217.218.154.253 (217.218.154.253) 316.165 ms 316.945 ms 316.374 ms
23 * * *
24 * * *
25 * * *
続いてDION-テプコ光
> traceroute www.ahmadinejad.ir
traceroute to www.ahmadinejad.ir (217.218.165.53), 64 hops max, 40 byte packets
1 XX.X.XX.X (XX.X.XX.X) 0.112 ms 0.085 ms 0.083 ms
2 XXX.XXX.X.X (XXX.XXX.X.X) 0.854 ms 0.731 ms 0.720 ms
3 XXX.XXX.X.XXX (XXX.XXX.X.XXX) 10.856 ms 7.754 ms 9.849 ms
4 210.172.66.58 (210.172.66.58) 12.033 ms 7.689 ms 10.045 ms
5 sjkMLSW103.v4.kddi.ne.jp (210.172.66.57) 4.775 ms 3.506 ms 3.855 ms
6 sjkMLSW02.v4.kddi.ne.jp (61.202.2.158) 2.533 ms 2.396 ms 2.516 ms
7 tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.5) 3.935 ms tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.53) 3.566 ms tkyCORE04.v4.kddi.ne.jp (210.168.192.37) 3.719 ms
8 otecbb302.kddnet.ad.jp (203.140.128.105) 12.961 ms 207.805 ms 219.430 ms
9 otejbb203.kddnet.ad.jp (203.181.97.145) 18.558 ms 18.494 ms 18.414 ms
10 otecbb104.kddnet.ad.jp (203.181.96.141) 15.313 ms 15.402 ms 15.316 ms
11 tr-ote113.kddnet.ad.jp (59.128.5.154) 14.042 ms 14.061 ms 14.024 ms
12 59.128.15.126 (59.128.15.126) 182.080 ms 181.793 ms 182.528 ms
13 dxb-emix-rb.ge6303.emix.ae (195.229.31.98) 186.271 ms 186.287 ms 186.364 ms
14 195.229.31.73 (195.229.31.73) 187.826 ms 195.229.31.105 (195.229.31.105) 184.321 ms 184.548 ms
15 195.229.29.30 (195.229.29.30) 208.570 ms 207.837 ms 208.967 ms
16 217.218.155.89 (217.218.155.89) 215.745 ms 214.727 ms 215.094 ms
17 217.218.155.129 (217.218.155.129) 215.778 ms 212.543 ms 211.223 ms
18 217.218.154.65 (217.218.154.65) 211.933 ms 209.823 ms 215.290 ms
19 217.218.154.253 (217.218.154.253) 212.290 ms 211.179 ms 216.920 ms
20 * * *
21 * * *
22 * * *
23 * * *
24 * * *
25 * * *
これをみるとKDDIにパケットをもらった方が100m secも速いね。
ちなみに「.ae」はアラブ首長国連邦だそうだ。
東京湾納涼船にまた行ってきた。
浴衣ダンサーズがいなくてもサザンの曲で盛り上がる船内。すいごいね。
蒸し暑かったので、ダンスタイムが終ったら腕にたまのような汗が出ていたよ。
また行くかな:-)
2006年8月15日火曜日
停電
会社に着くとデータセンターで自家発電に切り替わっているとのこと。ちゃんと切り替わったので良かった。電源の切り替わりに失敗すると目も当てられないからね。
今回の原因は冗長した線の両方が損傷したとのことだが、もう少し距離を離して設置できないのだろうか。通信ケーブルも同じ管路で冗長構成をとってしまったせいで、一発の事故などでさようならという事態があった。
鉄塔を倍にすると景観もコストもかかるので難しいのか、それとも距離が変わって波長の同期が取りにくいとかあるのだろうか。
mixiの新聞記事に対するコメントを眺めていると割合好意的な記事が多いね。曰く3時間で良く直したなど。電車や空港が止まると怒る人が多いが電気だとなっとなのかな。良く分からん。
2006年8月14日月曜日
情報処理試験を申し込んだ
ろべえ誕生会
OBOG現役で総勢40人強が足を運んでくれてありがたや。イイダシッペとしては嬉しい限りです。お金的にもちょっぴり黒字程度で良い感じです。
鏡割りをして12升のお酒を配りつつ自分でも飲んでいたら久しぶりにベロベロです。記憶ありません。写真をみると集合写真を撮っているのだけど覚えが無いよな。2次会の場所にどうやって動いたかも分かりません。でも6時間後に起きたら気分爽快でした:-)
会の方はビデオレターや生演奏、落語があり、楽しかった。
会場設営や事前準備を手伝ってくれた現役の方には感謝しかないです。
2006年8月12日土曜日
新島旅行
2006年8月7日月曜日
iMovieがおもしろい
これ朝まで遊んじゃうから、平日にやったら翌日会社にいけないよ。あー夏休みで良かった。でも朝一番に銀行の窓口に行くのは中止だな。
2006年8月6日日曜日
2006年8月3日木曜日
2006年7月31日月曜日
PCのCPU/HDD温度
自宅PCの温度を計る事にした。
CPUの温度はmbmonを使う事にした。HDDはsmartmontoolsを使った。どちらもNetBSDのpkgsrcになっていたのでお手軽にインストール。ちなみにACPIを設定したらenvstatでCPU温度がとれるとここに書いてあったので今度試してみよう。
NetBSDでsmartctlを使ってデータとるにはデバイス名の指定が/dev/wd[0-9]+[cd]なのね。マニュアルを読んでいなかったので詰まってしまった。マザーボードに直接差しているHDDのSMARTはBIOSで有効化して、PCIボード経由のものは「smartctl --smart=on --offlineauto=on --saveauto=on /dev/wd3d」と叩いて有効化した。
実際にデータを取得してみた。
crontabで毎分データをとり、rrdtoolで格納した。
ハード構成:
CPUAthlonXP 2500+(1.8GHz) TDP68.3W 最大ダイ温度
85度 参考ページ
ATAPI:HDD4台,DVD1台
PCI:NIC3枚,IDE拡張ボード1枚
室温30度から32度で負荷をかけない状態でCPUが70度、システム全体の消費電力100W。負荷(無限圧縮)をかけた所CPU80度,消費電力130Wに(グラフの左はじの方)。負荷を外した途端5度ぐらい下がった。
18時過ぎのデータは、電源投入時からのデータで、じわじわと温度があがるも、定常状態に遷移するのが分かる。
おでかけ
バンダイ(ガンダム)ミュージアム(松戸)が8月末で閉館というので行ってきた。入った時の1/1スケール ザク頭でおぉと思ったが、あとはガンダム胸部があるだけで終り。まぁリピーターはしないよな。
連れがマスターグレードのキュベレイを買っていたけど、ちゃんと作るのだろうか。
会場で大学の後輩に会う。もう少しましな所で会いたいものだ:-)
帰りに国立科学博物館の開催中のふしぎ大陸 南極展2006に行く。昔の苦労話は面白かったな。
博物舘が改装中で常設展の量が少ない感じ。
家に帰って、久しぶりに銭湯に行く。やっぱり広いお風呂はいいものだ。
2006年7月24日月曜日
マシン内部を整理してみたら
新宿ヨドバシまで自転車でちゃちゃっと(と言いながら初めて自転車でいきましたよ)行きまして、IDE用スマートケーブルの長いのと短いのを700-800円程度で買いまして、FD用も400円ちょいで買いました。
またHDDを止めるベイが無いのもよくないだろうと5インチベイに3.5インチ機器を止めるマウントも400円ちょいで購入(本当は2個必要だったのだが1個しか買わず..また買いに行かねば)。
さっそく取り付けた所、結構奇麗な感じになりました。
また取り付けた際にPCのネジを確認し、今までネジ止めし忘れていた所を取り付けた所、最近悩んでいた共振が止まりました。なーんだ早くちゃんと締めるんだった。
さて動かしたら暴走。なんでだろうと見たら...CPUファン回ってないじゃん。あーあーあー 前も一度止まって事を考えると危険かも。静音ファンの癖にカタカタ言っているから寿命なのだろうか。
HDD増えたので久しぶりに消費電力測定をしたところ95W消費していた。以前も同じ程度なので変わらないのかも。毎月の電力消費量が70kWh前後になるから月の約3分の1は、こいつが消費か。もっと電力を消費しないCPUにするかな。
2006年7月22日土曜日
東京湾納涼船に乗ってみた
2006年7月19日水曜日
RAID1を構成してみた
利用しているOSはNetBSD 3.0_STABLEなのでRAIDframeで設定した。
これについてはこのページを参考にさせていただきました。
wd2,wd3をRAID1にする。
1)disklabelで利用するパーティションをa:と決めてRAIDとする。
blue# disklabel -i -I wd2
disklabel: Invalid signature in mbr record 0
partition> P
4 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
a: 488397168 0 4.2BSD 0 0 0 # (Cyl. 0 - 484520)
d: 488397168 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 484520)
partition> a
Filesystem type [?] [4.2BSD]: RAID
Start offset ('x' to start after partition 'x') [0c, 0s, 0M]:
Partition size ('$' for all remaining) [484521c, 488397168s, 238475M]: $
a: 488397168 0 RAID # (Cyl. 0 - 484520)
partition> P
4 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
a: 488397168 0 RAID # (Cyl. 0 - 484520)
d: 488397168 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 484520)
partition> W
Label disk [n]? y
Label written
partition> P
4 partitions:
# size offset fstype [fsize bsize cpg/sgs]
a: 488397168 0 RAID # (Cyl. 0 - 484520)
d: 488397168 0 unused 0 0 # (Cyl. 0 - 484520)
partition> Q
wd3も同様
2)設定ファイルを作り覚え込ませる
blue# cat >/etc/raid0.conf
START array
# numRow numCol numSpare
1 2 0
START disks
/dev/wd2a
/dev/wd3a
START layout
# sectPerSU SUsPerParityUnit SUsPerReconUnit RAID_level_1
128 1 1 1
START queue
fifo 100
blue# raidctl -C /etc/raid0.conf raid0
blue# raidctl -I 20060717 raid0
3)RAIDを構築する(250GBで90分かかった)
blue# time raidctl -iv raid0
Initiating re-write of parity
Parity Re-write status:
99% |***************************************| ETA: 00:01 -
0.056u 0.056s 1:32:12.11 0.0% 0+0k 0+0io 0pf+0w
4)raid0デバイス用のdisklabelを作成する。d:パーティションを4.2BSDとして作る。
5)フォーマット(UFS2で行なった)した。
raidctl -s /dev/raid0d
をする(10秒程度)。
6)マウントしてみる。
mount /dev/raid0d /mnt
7)書き込んでみる
読み込みが書き込み速度の倍になっている。シングル構成のディスクで同じ事を行なったら、そちらは読み書き同じ速度だった。
そんなものなのかな。
1GB書き込み
blue# time dd if=/dev/zero of=/mnt/gomi ibs=1m obs=1m count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes transferred in 35.802 secs (29991112 bytes/sec)
0.010u 6.120s 0:35.80 17.1% 0+0k 33+104io 0pf+0w
1GB読み込み
blue# time dd of=/dev/null if=/mnt/gomi ibs=1m obs=1m count=1024
1024+0 records in
1024+0 records out
1073741824 bytes transferred in 16.520 secs (64996478 bytes/sec)
0.010u 3.811s 0:16.53 23.1% 0+0k 0+0io 1pf+0w
格安DVD販売差し止めの仮処分について
そもそもこういう文章を読んだのも初めてだし、法律の世界独特の言い回しや考え方が分からないので不安な所もあるのだが、「本件映画の著作権は、既に存続期間の満了により消滅したものといわざるを得ない。」とあるね。読んでいくと昭和45年12月31日に保護期間が満了して翌日から改正され延長されたものもどうかとある。
他には時間の概念で「年によって期間を定めた」もので「期間は、末日の終了をもって満了する。」のだから基本的な時間の谷は「日」である や 刑事罰があるのだから正しく解釈しなければならないとある。
今回はあくまで仮処分についての判断なので裁判は別物。早く判決を聞いてみたいです。
2006年7月18日火曜日
bunkamuraの「エミール・ガレとドーム兄弟」に行った
エルミタージュ美術館秘蔵
エミール・ガレとドーム兄弟 〜フランスからロシア皇帝への贈物〜
」に行ってきた。
工芸品なので量産したものもあり、当時の価値でどれぐらいで購入できたのか気になる。欲しいな。今だと百貨店に売っているイメージであっているのだろうか。
隣の食事所でフランス東部ロレーヌ地方の家庭料理が食べれた。おいしかった。しかも見た目の量よりお腹いっぱいでびっくり。
2006年7月16日日曜日
最近のSun
こないだのCoolThreadサーバも面白かったけど、今度はx86の4Uサーバでディスクが48台つめるX4500もおもしろそうだ。ログサーバに良いかもね。ログサーバなんてディスクIOがたいして要らないので高い外部ディスクは必要ないよ。ただしメンテナンス性は気になる。本当に動いたまま保守業者がディスク交換ができるのか、また保守者が間違って正常なディスクを取り出したりするのが恐い。
4Uで8CPU(16コア)載るX4600も発表されたそうな。値段が良く分からないが、拡張性がSunFire V490と同じと考えると結構大きなシステムでも安心してスケールアップが期待できるのだろうか。
SolarisのCPUへのスケールは心配していないけどSPARCでなくX86でも、ちゃんのスケールするのかが気になるな。
ブレードも出ていたけど、これはどうなのだろうか。以前さっさと撤退したのでイメージが悪い。最近のブレードの売りは管理ソフトの部分も大きいので確認しないと分からないな。ブレードに関しては、IBMのブレードでSolaris10をサポートするという話の方がおもしろい。IBMは長い間、箱の規格を維持じているようで安心できる。
2006年7月15日土曜日
とんぼ玉
2006年7月14日金曜日
キウイが安かった
....
でも甘い->熟れている->足が早い。
今回のようにまとめて食べてもあと4回食べる必要性があるのか。
がんばろ。
2006年7月12日水曜日
TCPポート179が網に塞がれている
予想外の動作で延々調べたみたら、どうも網内でパケットが叩き落されているみたい。これって普通なのかな。
2006年7月11日火曜日
2006年7月4日火曜日
DVDと書籍購入
・奥様は魔女(1942年)
・駅馬車(1939年)
・嵐が丘(1939年)
・ガス燈(1944年)
・巴里のアメリカ人(1951年)
先日のモダンタイムスは、一部部分一部分は面白いのだけど話全体でのまとまりが無い気がする。短篇の方がうってつけなのかな。ただ、白黒であることなど表現手法が狭くても十分力があるのがすごいと思う。最近のSFXなんて飾りなんですな。
雨に唄えば はとても楽しかった。一部分は見たことあったね。
書籍
・常識として知っておきたい世界の哲学者50人
飲んだら膝が痛くない
夕方は上野の黒門亭で落語を見て、大学のサークル同期と後輩で酒を飲む。月曜日から楽しいね。
ビール1杯、泡盛2杯、焼酎1杯飲んだら膝が痛くなくなったよ。百薬の長とはこのことだね。明日も痛かったら酒を飲んで会社に行くか:-)
2006年7月3日月曜日
2006年7月2日日曜日
RAID構築
(行けなかった旅行申込用の現金を握りしめたままヨドバシに行ったら思いのほかHDDが安かったのでRAID1を組もうと衝動買い)
NetBSD-3.0-stable/i386に入れたところディスクはwd2,wd3と認識された。あれっOSから一つに見えないのかと、調べることに....
RAIDカードにはITE製のIT8212が載っており、NetBSDでもサポートPCIデバイスの欄に「ITE IT8212 (GigaRAID)」とあるのでRAIDができると思ったのだが、よくよく見るとRAIDの欄ではなくディスクコントローラの欄に書かれている。
ということは、RAID機能は駄目で、ディスクを増設した形になるのかな。BIOSでRAID1を指定しているのにディスクが2個に見えるのはちょっと気持ち悪いが、ソフトウェアRAIDで冗長性をとりますかね。
NetBSD 3.0_STABLE (BLUE) #0: Fri Jun 30 23:17:35 JST 2006
XXXXXX@XXXX.XXXX.XXXXXXXX.XXX:/usr/obj/sys/arch/i386/compile/BLUE
total memory = 511 MB
avail memory = 492 MB
BIOS32 rev. 0 found at 0xfdae0
mainbus0 (root)
cpu0 at mainbus0: (uniprocessor)
cpu0: AMD Athlon XP 2500+ (686-class), 1833.21 MHz, id 0x6a0
cpu0: features c3c3fbff
cpu0: features c3c3fbff
cpu0: features c3c3fbff
cpu0: "AMD Athlon(tm) XP 2500+"
cpu0: I-cache 64 KB 64B/line 2-way, D-cache 64 KB 64B/line 2-way
cpu0: L2 cache 512 KB 64B/line 16-way
cpu0: ITLB 16 4 KB entries fully associative, 8 4 MB entries fully associative
cpu0: DTLB 32 4 KB entries fully associative, 8 4 MB entries 4-way
cpu0: 8 page colors
pci0 at mainbus0 bus 0: configuration mode 1
pci0: i/o space, memory space enabled, rd/line, rd/mult, wr/inv ok
pchb0 at pci0 dev 0 function 0
pchb0: Silicon Integrated System 746 Host Bridge (rev. 0x10)
agp0 at pchb0: aperture at 0xd0000000, size 0x8000000
ppb0 at pci0 dev 1 function 0: Silicon Integrated System 86C202 (rev. 0x00)
pci1 at ppb0 bus 1
pci1: i/o space, memory space enabled
vga1 at pci1 dev 0 function 0: ATI Technologies Radeon 7000/VE (rev. 0x00)
wsdisplay0 at vga1 kbdmux 1: console (80x25, vt100 emulation)
wsmux1: connecting to wsdisplay0
pcib0 at pci0 dev 2 function 0
pcib0: Silicon Integrated System 85C503 or 5597/5598 ISA bridge (rev. 0x25)
siside0 at pci0 dev 2 function 5
siside0: Silicon Integrated Systems 96X UDMA6746 IDE controller (rev. 0x00)
siside0: bus-master DMA support present
siside0: primary channel wired to compatibility mode
siside0: primary channel interrupting at irq 14
atabus0 at siside0 channel 0
siside0: secondary channel wired to compatibility mode
siside0: secondary channel interrupting at irq 15
atabus1 at siside0 channel 1
auich0 at pci0 dev 2 function 7: SiS 7012 AC-97 Audio
auich0: interrupting at irq 5
auich0: ac97: C-Media CMI9739 codec; no 3D stereo
auich0: ac97: ext id 5c6
ohci0 at pci0 dev 3 function 0: Silicon Integrated System 5597/5598 USB host controller (rev. 0x0f)
ohci0: interrupting at irq 5
ohci0: OHCI version 1.0, legacy support
usb0 at ohci0: USB revision 1.0
uhub0 at usb0
uhub0: Silicon Integra OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub0: 3 ports with 3 removable, self powered
ohci1 at pci0 dev 3 function 1: Silicon Integrated System 5597/5598 USB host controller (rev. 0x0f)
ohci1: interrupting at irq 11
ohci1: OHCI version 1.0, legacy support
usb1 at ohci1: USB revision 1.0
uhub1 at usb1
uhub1: Silicon Integra OHCI root hub, class 9/0, rev 1.00/1.00, addr 1
uhub1: 3 ports with 3 removable, self powered
ehci0 at pci0 dev 3 function 2: Silicon Integrated System 7002 USB 2.0 host controller (rev. 0x00)
ehci0: interrupting at irq 10
ehci0: BIOS has given up ownership
ehci0: EHCI version 1.0
ehci0: companion controllers, 3 ports each: ohci0 ohci1
usb2 at ehci0: USB revision 2.0
uhub2 at usb2
uhub2: Silicon Integra EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
uhub2: single transaction translator
uhub2: 6 ports with 6 removable, self powered
sip0 at pci0 dev 4 function 0: SiS 900 10/100 Ethernet, rev 0x91
sip0: interrupting at irq 11
sip0: Ethernet address 00:0d:87:24:1b:47
ukphy0 at sip0 phy 1: Generic IEEE 802.3u media interface
ukphy0: OUI 0x0002c6, model 0x0032, rev. 8
ukphy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
rtk0 at pci0 dev 9 function 0: Realtek 8139 10/100BaseTX
rtk0: interrupting at irq 11
rtk0: Ethernet address 00:a0:b0:3b:3e:40
ukphy1 at rtk0 phy 7: Generic IEEE 802.3u media interface
ukphy1: OUI 0x000000, model 0x0000, rev. 0
ukphy1: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
iteide0 at pci0 dev 10 function 0
iteide0: Integrated Technology Express IDE controller (rev. 0x13)
iteide0: bus-master DMA support present
iteide0: primary channel wired to native-PCI mode
iteide0: using irq 5 for native-PCI interrupt
atabus2 at iteide0 channel 0
iteide0: secondary channel wired to native-PCI mode
atabus3 at iteide0 channel 1
re0 at pci0 dev 11 function 0: RealTek 8169S Single-chip Gigabit Ethernet
re0: interrupting at irq 11
re0: Ethernet address 00:90:cc:d1:41:2f
re0: using 256 tx descriptors
ukphy2 at re0 phy 7: Generic IEEE 802.3u media interface
ukphy2: RTL8169S/8110S 1000BASE-T media interface (OUI 0x00e04c, model 0x0011), rev. 0
ukphy2: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT, 1000baseT-FDX, auto
re0: diagnostic failed, failed to receive packet in loopback mode
re0: attach aborted due to hardware diag failure
ukphy2 detached
rtk1 at pci0 dev 12 function 0: Realtek 8139 10/100BaseTX
rtk1: interrupting at irq 11
rtk1: Ethernet address 00:a0:b0:3b:0b:f3
ukphy2 at rtk1 phy 7: Generic IEEE 802.3u media interface
ukphy2: OUI 0x000000, model 0x0000, rev. 0
ukphy2: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, auto
bktr0 at pci0 dev 13 function 0
bktr0: interrupting at irq 11
bktr0: Card has no configuration EEPROM. Cannot determine card make.
bktr0: IMS TV Turbo, Philips FR1236 NTSC FM tuner.
radio0 at bktr0
Brooktree Bt878 Video Capture (Audio Section) (miscellaneous multimedia, revision 0x11) at pci0 dev 13 function 1 not configured
isa0 at pcib0
lpt0 at isa0 port 0x378-0x37b irq 7
com0 at isa0 port 0x3f8-0x3ff irq 4: ns16550a, working fifo
pckbc0 at isa0 port 0x60-0x64
pckbd0 at pckbc0 (kbd slot)
pckbc0: using irq 1 for kbd slot
wskbd0 at pckbd0: console keyboard, using wsdisplay0
pcppi0 at isa0 port 0x61
midi0 at pcppi0: PC speaker
sysbeep0 at pcppi0
isapnp0 at isa0 port 0x279: ISA Plug 'n Play device support
npx0 at isa0 port 0xf0-0xff: using exception 16
fdc0 at isa0 port 0x3f0-0x3f7 irq 6 drq 2
isapnp0: no ISA Plug 'n Play devices found
audio0 at auich0: full duplex, independent
fd0 at fdc0 drive 0: 1.44MB, 80 cyl, 2 head, 18 sec
Kernelized RAIDframe activated
wd0 at atabus0 drive 0:
wd0: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd0: 115 GB, 239340 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 241254720 sectors
wd0: 32-bit data port
wd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
wd1 at atabus0 drive 1:
wd1: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA addressing
wd1: 78147 MB, 158775 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 160045200 sectors
wd1: 32-bit data port
wd1: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100)
wd0(siside0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
wd1(siside0:0:1): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 5 (Ultra/100) (using DMA)
atapibus0 at atabus1: 2 targets
cd0 at atapibus0 drive 1:
cd0: 32-bit data port
cd0: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66)
cd0(siside0:1:1): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 4 (Ultra/66) (using DMA)
wd2 at atabus2 drive 0:
wd2: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd2: 232 GB, 484521 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 488397168 sectors
wd2: 32-bit data port
wd2: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133)
wd2(iteide0:0:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133) (using DMA)
wd3 at atabus3 drive 0:
wd3: drive supports 16-sector PIO transfers, LBA48 addressing
wd3: 232 GB, 484521 cyl, 16 head, 63 sec, 512 bytes/sect x 488397168 sectors
wd3: 32-bit data port
wd3: drive supports PIO mode 4, DMA mode 2, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133)
wd3(iteide0:1:0): using PIO mode 4, Ultra-DMA mode 6 (Ultra/133) (using DMA)
boot device: wd0
root on wd0a dumps on wd0b
root file system type: ffs
wsdisplay0: screen 1 added (80x25, vt100 emulation)
wsdisplay0: screen 2 added (80x25, vt100 emulation)
wsdisplay0: screen 3 added (80x25, vt100 emulation)
wsdisplay0: screen 4 added (80x25, vt100 emulation)
2006年7月1日土曜日
2006年6月30日金曜日
ジョギングで体が....
こんな所が痛くなるとは。よっぽど太ももが痛くなるかと思っていたのに。
そういう訳で今日は距離を短くした変わりにペースをあげるつもりで走りました。
本日;2km
合計:6km
2006年6月29日木曜日
2006年6月26日月曜日
プリンタを買った
ポイントは、価格/大きさ/独立インクかな。大きさはもっと小さい方がありがたいぞ。
試しに印刷したがインクジェットがこんなスピードで印刷できるなんて知らなかった。昔の熱転写方式程度の早さぐらいかと思っていたのは間違いだったね。
trick2を観てきた
うーん 細かいネタが多過ぎ手分かりません:-)
わたしゃ芸能ネタに疎いのよ。
山田のお母さん(山田里見)や刑事さんたち、必要ないじゃん...
観たら面白いけど映画館である必要ないです。
あっでも映画館内で普通に笑いが起きていたのは面白い現象だったよ。
2006年6月25日日曜日
自宅ライフラインの動き
2006年6月23日金曜日
ドリームジャンボで一億円あたったかと焦ったぞ
なーんと2等一億円と番号(6桁)が一致!!!!!
口の中が乾き、ちょっと金額が大きすぎるなと思った。
明日、出社するかどうか頭にちらつく。
がっしかし良く見ると組番号が違う。がっくし。
組違い賞もあるかと探したのだけど、1等は組違いで賞金出るけど2等にはないのね。
残念。でもなんか気持ちいいな、うれしいな。
2006年6月21日水曜日
ctwmの挙動
またCapsLockキーは要らないのでXの設定でCtrlに変更している(*2)。
OSを入れ直したところ、以下の挙動で良くわからない。
1.元々Ctrlなキーと矢印キーの組合せは仮想画面を移動する。
2.CapsLockキーと矢印キーの組合せだとカーソルがROOTウィンンドウの上にある時だけ仮想画面を移動する。ターミナル上やブラウザの上では普通のCtrlキーの挙動を示す。
3.xevで調べた。
元々左Ctrlキー
KeyPress event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2085940, (69,0), root:(666,175),
state 0x0, keycode 37 (keysym 0xffe3, Control_L), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
KeyRelease event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2086821, (69,0), root:(666,175),
state 0x4, keycode 37 (keysym 0xffe3, Control_L), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
元々右Ctrlキー
KeyPress event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2165698, (66,0), root:(663,175),
state 0x0, keycode 109 (keysym 0xffe4, Control_R), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
KeyRelease event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2166408, (66,0), root:(663,175),
state 0x4, keycode 109 (keysym 0xffe4, Control_R), same_screen YES,
XLookupString gives 0 bytes:
元々CapsLockキー
KeyPress event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2245799, (50,0), root:(647,175),
state 0x0, keycode 66 (keysym 0xffe3, Control_L), same_screen YES,
XKeysymToKeycode returns keycode: 37
XLookupString gives 0 bytes:
XmbLookupString gives 0 bytes:
XFilterEvent returns: False
KeyRelease event, serial 30, synthetic NO, window 0x1a00001,
root 0x3b, subw 0x0, time 2246357, (50,0), root:(647,175),
state 0x6, keycode 66 (keysym 0xffe3, Control_L), same_screen YES,
XKeysymToKeycode returns keycode: 37
XLookupString gives 0 bytes:
前はちゃんと動いたのにな。Xの設定でCapsとCtrlの入れ換えにすればCapsLockキーでもちゃんと常に仮想画面を移動するのだが、間違ってCapsを叩くと苛つくので....
*1
"Left" = c : all : f.leftworkspace
"Right" = c : all : f.rightworkspace
"Up" = c : all : f.upworkspace
"Down" = c : all : f.downworkspace
*2:
Section "InputDevice"
Identifier "Keyboard0"
Driver "keyboard"
Option "AutoRepeat" "500 30"
# Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps"
Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
Option "XkbRules" "xfree86"
Option "XkbModel" "pc106"
Option "XkbLayout" "jp"
EndSection
2006年6月20日火曜日
雑誌購入
・UNIX magazine
・東洋経済
ユニマガは手に取って、しばらくは違う雑誌かと思ったよ。東洋経済はWeb2.0特集なので買ってみた。経済誌までWeb2.0というので思わず買った。
DVD購入
・チャーリーチャップリン「モダン・タイムズ」...社会の歯車をみせたと聞いているので一回見てみるかと。
・雨に唄えば...時計仕掛けのオレンジで「雨に唄えば」を唄うシーンがある事を思い出して買ってみることにした。
2006年6月19日月曜日
生歌にびりびりした
なんか聴いていたら、なんだか目が潤んできたよ。人の感動を呼び覚ます職業は良いね。
僕のいる通信業は直接感動を生むことは無いけど、生み出している人たちを仕事を通じて支援する事はできるだろうから、その事を心の片隅に思いながら仕事をしていきたいなと思ってしまった。
アップル社のCMでの詩「クレイジーな人たちへ」と同じような心持ち。
披露宴で披露してくれた歌い手さんのページもみっけ。
2006年6月14日水曜日
情報処理の結果発表
午後Iクリアに10点足りなかったか。
合格したと思ったのにな。午後IIにいけずに落ちたのはかなりショックじゃ。
回答が公開されているので今度、答え合わせでもしてみるか。
-------
テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験
受験番号 SV216 - **** の方は,不合格です。
午前試験のスコアは,655 点です。
午後I試験のスコアは,590 点です。
午後II試験の採点結果はありません。
2006年6月11日日曜日
ノートパソコンと携帯電話を回収した
ノートパソコンはさくらやの安心保証により1割負担だけど、一旦全額払う必要があり、後日9割にあたる金額が口座振込されるそうな。
Webをみると今の安心保証と僕が加入した安心保証は金額が違うな。今の方が少し上限金額が小さいや。
修理内容はざっくりHDD 4.3万円、LCDケーブルが0.2万円で技術料が2.1万円。合わせて7.1万円。他に無償でメインボードおインバータボードの交換をしてくれたそうな。
よく分からないのは返却物にLCDケーブルがあった事。そんなもの返してもらってもいらないよ。よっぽど入れ替えたHDDの方を返却してほしいぞ。
2週間で修理が終わったので、そんなものかと。きっちり直してあったので良かった。
携帯電話の方は、基板,LCD,本体ケースを交換したそうな。報告書をみるとLCDのケーブル交換のためには液晶と基板を変えないといけないのかな。電池以外の全部が取り代わっている気がするよ
こちらはメーカー保証の3年経っていないという事で無償。そうですか保証が3年もあるんですか。
携帯電話を1年ぐらいで買い替える事多いけど、非常に無駄な事しているんですね。勿体ないと思ってしまったよ。
さっそくNetBSDを入れ直した。
NetBSD-current(200606080000Z)だと、なぜかXが立ち上がらないので3.0を入れる事にしたが
誤って「/var」に5MBしか割り当てておらず「/var -> /usr/var」するはめにorz
2006年6月9日金曜日
修理完了
携帯電話の修理の早さにはびっくりだ。新品端末に丸ごとデータを移し替えて終わりだったりして。
明日とりにいこう。週末はノートパソコンにNetBSDを入れ直さなきゃ。
2006年6月8日木曜日
interopとDNS operators BOF
うーん密度薄いなぁ。特に今年の目玉が分からなかった。
一部でNGN対応というのが目立ったぐらいか。
富士通ブースでNGN時代のブレードサーバというのがあったので覗いてみた。
まずOSがキャリグレードLinuxというけど、なんでLinuxなのか。完全にベンダー管理下に全てがおかれている方が安心だし、そもそも問題生じた際に富士通が制御できるのだろうか。
保守がきわめて長いとの事。これは正直ありがたい。確か10年(今プレスリリースを読むと5年だな)ぐらいもつといっていた。でも3年後に購入して、そこから10年は保守してくれるのかな。説明員の方は調べないと分からないと言っていた。
キャリアのサービスが長いのは美徳のように感じている人が多いけど、売れなきゃさっさとやめるのが本筋と思うのだけど駄目なのかな。
NGNも現在の交換機レベルをIP網で実現したいという考えのようだけど、一般人からみたらオーバースペックにすぎなく、現在のIP網できる程度の信頼性と廉価さえあれば良いのではないだろうか。どうせ携帯電話の品質の悪さ(固定に比べて音質や不通になる率)に慣れてきて、それが標準だと思っているでしょう。
電話は単なるIPの一アプリケーションで良いと思う。キャリアも土管屋で良いかと思っている。その土管の中に音声だろうが映像だろうが土管を買った人間が勝手に流せば良いかと。
DNS operators BOFの方は団体を作りましょうという事でシャンシャン。OCNのオペレータの方の内容を聞いているとちゃんとマインドフルな状態でいるのだなと感じた。
2006年6月7日水曜日
携帯電話を修理に出した
27ヶ月ほど使ったが薄い軽いラジオが聞ける、そして背面液晶でメールが読めるという端末で今でも全然古さを感じない。最近の機種は背面液晶が小さいよね。
auショップに持ち込んだら、開口一番最新機種に変更されてはと来ましたよ。ショップからみれば古い機種を使っている事になるんだろうね。
幸いにも代替機を貸してもらえて、リクエストでFMラジオが聞ける機種と言ってみたところ同じA5503SAを貸してもらえたので使いがっても同じなので大満足。
これだと修理が早くても遅くてもどちらでも良いかも:-)
2006年6月4日日曜日
2006年6月3日土曜日
ノートパソコンの修理見積
高いなぁ。19万円弱のノートパソコンだから、3分の一より大きい金額。言い方を変えると3年使い切ってないから一年あたり2万円ちょいの追加出費だよ。
まっ今回は購入金額の5%(5700円)で延長保証に入っていたので負担は一割の7000円で良いので、正に入っていて良かっただな。
早く戻ってこないかな。あとHDDの交換と言っていたけどもともと入っているWinXPのリカバリーファイルを最新にしてくれないかな。リカバリーするたびにパッチを1時間以上かけてあてるのは苦痛でしかないからね。
2006年6月2日金曜日
良くない日
夕方からあんまり面白くない事ばかりにであったよ。
1.仕事でちょっと...
2.刑事コロンボ完全版DVD-BOXをヨドバシで注文しようとしたら在庫切れだった
3.最寄り駅で散髪しようとしたら定休日だった
4./.jpを見たら、あまりに馬鹿なことが出ていた
2006年5月29日月曜日
ノートパソコンを修理に出す
せっかくOSを入れ直して確認したという情報は記載しないのね。まっ判断するのはメーカーなので販売店での窓口業務では無理か。責任分解点の兼ね合いもあるのだろうね。
まっどっちでもいいけど早く直るとありがたいな。寝っころがってPCを観ることがとても便利だったことに気がついたよ。
それにCF-R2は未だに軽い部類に入るし、今の最新機種と比べても目立って悪い部分がないんだよね。戻ってきたらまた使い倒すぞ。
「グッドナイト&グッドラック」を観てきた
ジャーナリズムの良心として、従えないときは人として職務を全うする姿に目頭が熱くなってしまった。会長も社員に仕事を与えるという責務と報道会社を経営するという理念の中で苦しみながら判断を下していく姿がとても人間臭かった。
全編モノクロで作成されており、話に奥行きと「昔の話だけど、ほんのちょっとだけ昔の話だよ」と伝えてきてくれた。
2006年5月28日日曜日
PC修理に出そう
保証書もなんとか見つけ出した。いつもはヨドバシで買っているがこのノートPCだけヨドバシに在庫がなかったので「さくらや」で買っていた。新宿だとヨドバシの価格で「さくらや」でも買えるので便利だ。
今回は延長保証がまだ1ヶ月ぐらい残っていたのでラッキー。落としたとではなく経年劣化だから保証対象だよね。
幾らぐらいで、期間もどの程度で直してくれるのかな。
��週間程度で直らないかな。
ノートPCがない間はMacMiniで生活しよう。
2006年5月27日土曜日
消防の方々
火事などの災害時に自らの危険を顧みず対応にあたってくれる消防の方にはいつも頭が下がる。こういう命(消防隊員や被災者)に関わる部分は何とかお金が回せないものだろうか。
2006年5月23日火曜日
2006年5月22日月曜日
マリーンズ9連勝
2006年5月20日土曜日
2006年5月18日木曜日
2006年5月16日火曜日
2006年5月15日月曜日
ノートパソコン不調
再インストールしようにも普通にするとOS選択画面を壊してNetBSDが起動できなくなりそうだったので、実施はペンディング。
NetBSDも入れ直したい(*)のでWin/NetBSDともども入れ直しても良いが、その為にはUSB-FDをどっかから借りてこないといけない。こういう時はCD/DVDドライブが乗っていると便利だなと思う。
(NW起動からのインストールはしたことが無い)
その後、NetBSDで使っていたら2度ほど、なぞのフリーズになった。今までそんなこと無かったのに、もしやハードがおかしくなったのか。それは困る。2003の夏棒ナスで買ったのでちょうど3年間利用している。壊れる時期かな....
あぁ保証書が見つからない。
なぜかディスプレイのど真中に5mmぐらいの傷が付いた....
*)
1.Centrinoの無線LANのファームが読み込めない(世の中的には動くはず)。
2.OSは3.99.15だがXが1.6Z?ぐらいのもののまま
3.使っていないTurbLinuxの領域を潰して割り当てたい
4.CardBusなre0デバイスが差したまま起動させるとMACアドレスが全てFFとなり動作できない。差し直しても駄目。
2006年5月13日土曜日
2006年5月11日木曜日
色彩検定2級を申し込んだ
2006年5月7日日曜日
断水
何だろうと外に出て、屋根の貯水槽から水が洩れているようにも見えないのでモータでも止まったかと、心の中で水周りが駄目なアパートだと悪態をついていたら、水の音が聞こえてきた。
慌てて部屋に戻ると元通りに水が出てきた。何だろうと、また外に出てみると一階の人がおり、話を聞くとトイレの水が止まらなくなり、今元栓を締めたところだという。
その影響で断水になった模様。あーびっくりした。
話を聞くとトイレが古いタイプで、昨年僕の部屋に起こった事と同じ模様。僕の部屋は、その一件でタンク型に替えてもらった事を伝えたら喜んでいた。
全部屋タンク型に直せば良いのに。
2006年5月6日土曜日
九州旅行(阿蘇、黒川、杖立、福岡)
緑萌える阿蘇はとても雄大でした。天気もまずまずで良かったです。
初日:高千穂に行く。壁面が独特でおもしろい。高千穂峡ではボートにも乗り満足。
2日目:午前中は外輪山からMTBで降りるというアウトドアで楽しむ。一人5mほど落下し負傷してしまう。
午後は1時間ほど乗馬。馬になめられ勝手に坂を下られ落ちるかと思った。
3日目:今回の主目的、パラグライダー体験。めっちゃ楽しい。講習を受けた後、丘(標高20-40m?)から走り飛び出す。3回飛べて簡単に下に降りれました。一回20秒ぐらい浮遊しているかな。
午後は、阿蘇山の火口に行くがガスの為に上にいけず残念。
4日目:杖立温泉からスタート。ちょうど鯉登りを川にたーくさん流していた。午後は黒川温泉で温泉巡り。たまの温泉も悪くない。
5日目:どんたくをみる。これってなんのお祭り???
万世橋駅の遺構見学
GWという事もあるのか交通博物館は混雑していた。子供連れ、電車好き、一般人で等分しているような具合。
秋葉原近辺や飯田橋あたりは中央線の高架が煉瓦作りで古いのかと前から気になっており、今回万世橋の部分に関しては戦前の駅の名残という事が分かり満足。
交通博物館が駅を再利用した形だとは全く知らず、思いもよらない楽しさがありますな。
2006年4月28日金曜日
2006年4月27日木曜日
2006年4月26日水曜日
式根島
日程的に参加できるじゃん。式根島も好きだしITも多少分かる。おぉーどうしよ。
旧万世橋駅遺構特別公開のご案内の最終週と重なっているんだよな。困ったな。有給取って平日に行きたいのだが難しいか。
2006年4月24日月曜日
2006年4月20日木曜日
2006年4月17日月曜日
情報処理試験
試験を受けていてビックリしたのは、試験にPerlがでた.... 知らんかったぞ。確かに今調べると出題範囲になっている。
(「出題範囲」変更箇所の抜粋PDF形式(PDF))
Perlなんて仕様があったんだねぇ。挙動が仕様だと思っていたよ:-)
さて範囲をよく見るとPerl/C++/Javaと書いてあったのでPerl以外がでたらお手あげでしたな。
さて速報サイト(iTEC)で午前の試験を確認したところ41/55(=75%)なのでなんとかOKかな。
半年前に受けた時も同じしか点がとれていないじゃん。成長しないな。
2006年4月16日日曜日
2006年4月11日火曜日
三十路になりました。
二十歳になった時は大学に入ってすぐで、なんかサークル飲んでいた事を思い出した。ちょうどたのしい事が始まった入口だった。楽しくて時間がたつのが早かった。今は仕事が追われて時間が立つのが早い。24,5の頃は永遠に楽しい事が続くのではないかと思ったが、時は平等に流れていく。ただただ時間が永遠-今の楽しいのが続いていく-だったと感じていたが、今は有限のものだと感覚が変わってきた。全ての人間に等しく与えられているのは死である(ハイデガーだっけ)。指輪物語でも「死すべき運命の人の子に」と言う。有限の人生でいかに過ごすか悩む。ニーチェは超人になれという。悩んだ際に超人にならねばならない事に気付けば、進むしかない事を理解するはずだと。さてさて、超人になりたいが実現との差を感じる日々に、どうしろというのだろう。まぁニーチェの文脈だと、でも頑張れそれしかないと言っているのだろうけど。
IP系(鯆屋)の仕事をしているものとしてnetwork citizenの期待に答えているのだろうか。現実社会の一員としてもどうなんだろう。30歳の人に憧れをもって接していたけど、いざ自分が歳をとったらいたらなすぎてびっくりだ。
さて、この10年振り返ると反省しか出てきません。次の10年をどうするかにあたって、とりあえず始めの一歩として10月に結婚します。リアルに会っていない人には伝えてなかったですね。 まだ結構先なんですが まっいい機会なんで。
2006年4月9日日曜日
衝動買い
iMac20インチを店員+二人で良いよと言ったら迷ったすえ、ご購入。
最後にHUBとケーブルを買ってご帰宅。
僕もふとっぱらぶりに感服したのでWirelessKeyboardを買った。
本当に最近、Macユーザが増えてきたと実感する。
2006年4月6日木曜日
MacCubeにNetBSD/3.0を入れた
前のiBookへ入れた時は、OS9付録のディスクフォーマットで簡単に作れたがMacOSX 時代のやり方に戸惑う。結局2日かかりディスクを/とswapに分けるという凄まじい切り方になってしまった。
さて、まずはisoイメージを作る。
イメージ(KDDI研究所)を拾って焼く。
1.MacOS X(Panther)のCDを入れて、キーボードの「C」を押してCD起動させる。
2.ディスクユーティリティで切り分ける。今回は2個のパーティションで一番最初の部分だけHFSにする。
3.一度電源を落す。
4.「o」+「f」+「アップルキー」+「optionキー」を押しながら起動させOpenFirewareの画面を呼びだす。
4. 「boot cd:,ofwboot.xcf netbsd.macppc」といれ起動する。
5. 「Terminal type? [vt100]」と聞いてくるのでenterを押す。
6. 「(I)nstall, (S)hell or (H)alt ?」と聞かれるので「I」を選択
7. 英語選択 -> Utility menu -> Run /bin/sh
8. pdisk /dev/wd0c
9. コマンドはp:表示 d:削除の模様。「i」で奇麗にして,「C」で作る。ちなみに「First block」の部分はApple_Freeパーティションを指定する模様。「Length in blocks」では「10m」で10Mバイト、「10g」で10Gバイト、「10p」で10番目のパーティション全体。wで書き込んでqで抜ける。
10. newfs /dev/wd0a を行なう。「newfs: ioctl (WDINFO): Invalid argument」とか「newfs: /dev/wd0a: can't rewrite disk label」といわれても無視。
11. 「/mnt/etc/fstab」に対してcatで書き込む
12. exitしてインストーラーに戻り「Re-install sets」でインストールする。
13. rebootして、もう一度OpenFirewareを呼び出し「boot cd:,ofwboot.xcf hd:3,/netbsd」でHDから起動する。
2番,9番に関しては日本語の使い方を参考にした。
2006年4月5日水曜日
日本NetBSDユーザ-グループ総会の日程が
2006年4月4日火曜日
家庭内GbE化
NICの方はカニチップ(RTL8169S-32)でした。評判はイマイチだったけど入手のしやすさとNetBSDとSolaris/x86で動くので決定。MacMiniも含めて3個のマシンがGbEのNWへ。
ジャンボフレームも使いたいので自宅内でPCルータを作りMTUが1500バイトと7000バイトで分離予定。
Solarisのドライバはここから落して、アーカイブを開けると日本語のREADMEも入っていたので簡単に導入できた。
2006年4月2日日曜日
2006年3月29日水曜日
2006年3月28日火曜日
2006年3月25日土曜日
Solarisのコマンド よわっ
printf "%02058d\n" 0
でも「printf "%2058d\n" 0」や「printf "%02057d\n" 0」だと大丈夫。またFreeBSD4.5/NetBSD3.0も大丈夫。
expr でも括弧のつけかた間違えたらSegmentation faultしてくれたよな(こっちはSolaris8だったかもしれんが)。
printfの方は文字で埋まっている一定の大きさのファイルを作りたかっただけなんですけどね。ddだと入力に適当なのが思いつかなくて... BSD系の時はjotで作るのですがSolarisではどうするのがよいのでしょう。
2006年3月22日水曜日
模様がえ
空いたスペースを利用して家庭内LANの構成変更を行なう。今まで家の中は一つのブローフォキャストドメインで構成されていたが、それを3個にする。
主な理由は自宅の一部をギガビットイーサ化するにあたりジャンボフレームを通したいのでMTUサイズでネットワークを分割すること。またイマイチ活用できていないCatlyst2912の機能を使って勉強してみる。
ポートVLANしか使っていなかったがNetBSD側でもタグつきVLANをサポートしているようなので設定してみようと考えている。
しかしCatlystに設定したvlanがshutdownになったままで変更できないorz
なにがいけないのかなぁ。
2006年3月21日火曜日
モーダルシフト
「今は懐かしい思い出の貨物列車」という写真の部分で山下公園近くを走る貨物列車というのがあった。山下公園に線路があったのか、知らなかったですよ。
国土情報ウェブマッピングシステム(試作版)
で山下公園(1977)を確認してみた。確かに線路が走っている。横浜トリエンナーレの会場にも引込み線があったのね。
2006年3月18日土曜日
MacMini
書籍購入
非常におもしろい。西新宿が浄水場跡地だと知ったのはかなり大きくなった後だった。
会社入ってしばらくして国の航空写真サイトで西新宿をみてガスタンクがあったことを知りました。
今回の写真集でガスタンクも作ってから15年ぐらいで消えたものだと初めて知った。
2006年3月17日金曜日
ぷららの対応
ぷららバックボーンにおける「Winny」の通信規制について
プレスを読むと今までもセキュリティに注力してきた中で、情報漏洩対策にwinnyトラフィックを遮断するとある。
これは正しいのだろうか。プレスに書かれている他のセキュリティサービスはエンドユーザが選択できる余地を残している。
今回は、いちアプリケーションに対して一律規制をかけると言っている。
色々と気になってくる。
・なぜユーザ単位のサービスではないのか
・ISPの網側で規制するのはヤリスギではないのか
・自由な接続を阻害をISPが推進するのは正しいのか
・winnyはユーザが入れない限りインストールされるソフトではないので対応が極端過ぎないか
・winny以外のWANに流すには怪しげなプロトコル(NetBIOSやtftpなど)はどう考えているのか
網で規制して自由に好きなパケットを飛ばせないような風潮になったら困る。XCASTのような新しいパケットを勝手に流すことが規制されるようなinternetは存在価値がない。
勘ぐるとwinnyの帯域消費とwinnyに関する苦情の顧客対応に疲れただけではないかと思ってしまう。もしそうなら、そうと正直に書いてくれた方が現状に対する認識が進むのでありがたいのだが。
2006年3月16日木曜日
2006年3月10日金曜日
2006年3月9日木曜日
ちかん
うーん、突き出されるのは、あぁいう感じなのかな。車内で捕まえるなどしないと、周りからは誰が犯人だったのか分からんので難しいな。
事務室に連れていかれて仮に解放されたとしても会社に遅刻理由をいいにくいよ。
讃岐うどん屋
2006年3月7日火曜日
MacMiniを注文
1.5GHz(1 コア)のメモリを1GBに増量。
3/18-21の休みにいじれれば良いけど、納品間に合うかな。それまでにDNSの資料完成していたら、ちょっと悲しいかも。
さて到着までに自宅をGigaBitEther化するか。
(NetBSDとSolaris10/x86で対応のGbEの石ってなんだろう)
2006年3月5日日曜日
DNSのプロトコル
今日はメッセージのヘッダまで調べた。資料に起こしつつなので歩みが遅い。
ついでにMacCubeにkeynote3だとkeynoteよりは多少は速い気もするけど、やっぱり重いや。IntelMacMiniを買うかな。
バイナリ形式のプロトコルはとっつきにくいな。
2006年3月4日土曜日
久しぶりに疲れた
週末でばっちり回復したいな。まずは土曜日は掃除からスターとかorz
2006年3月3日金曜日
internet magazine休刊
ここ何年も買ってないので日常生活に変わりはないけど、internetに触れたばかりの頃はわくわくして買っていた。当時はASCII@internet(のちにinternet ASCII)といっしょに買っていたかな。
大学の回線はSINETの奥地(T1回線)だったので重くて重くてソフトが手に入らないので雑誌付録のアプリは重宝しました。
毎号ついているISP相互接続図を見ながら、networkは継っているんだ思ったり、大学から他の大学へtracerouteを飛ばして大学間はこう継っているのかと関心していたな。
最近、コンピュータ系の雑誌の休刊が多くて淋しい。
2006年3月2日木曜日
MacMini
MacCubeはNetBSDにしてサーバだな。そして今、サーバしているiBookSEは隠居だ。
家庭内GbE化にするとなると、FIleServerのNetBSDと普通のマシンなsolaris10/x86とHUBを買わねば。
おいおいip over firewireもやりたいな。
2006年3月1日水曜日
冬のオリンピック
2006年2月28日火曜日
2006年2月26日日曜日
HHK無刻印モデルを持ち歩く人
深夜0時を回っても、ご飯が食べられるので帰りが遅い時にいくことが多い。
先にいたお客は一人で、話しているとキーボードを持ち歩いているという。みせてもらうと...
HHKの無刻印モデルでは無いですか。
もっている人をはじめてみたよ。その人曰く
・キーボードを無意識的にも見なくなるので入力が高速化
・スタバでも邪魔だと言われない
そうです。
ノートパソコンの方はinetrlinkらしい。
2006年2月22日水曜日
RRDtoolのPDFをhtml(png画像)化した
keynote3の機能を使って変換したけど、テキスト部分は画像以外にテキストでも出してくれないかな。
プレゼン全体のツリー構造が設定できるのだから、それをもとにガイドも作ってくれるといいのに。まっ無いよりはかなり便利ですけどね。
「RRDtool 1.2系を使う」(pdf)の
html版。
RRDtoolもEPS出力に対応したので次回はLaTeXでつくるかな。
iWork(keynote3)購入
うっシステム条件がPowerG4 500MHz以上とある。僕のMacCubeはPowerG4 450MHzだ。まともな速度で動くか。すでにkeynoteでさえ文字入力が重いがどうだろう。
....インストールに15分ぐらい.....
keynoteより動きが良い気がする。
あとpanasonicの単4充電池を買った(780円)。2月発開始なので上旬に買いに行ったらまだ発売していなかったもの。
2006年2月21日火曜日
2006年2月16日木曜日
2006年2月15日水曜日
2006年2月14日火曜日
初めてsendprしてみた。
Webインターフェイスでsendprしてみた。
misc/32819
やりかた、あっているかな。
2006年2月13日月曜日
ファイルサーバをNetBSD-current 2.99.14からNetBSD-3.0へ
インストール時に何回かシステムが落ちたのはCPUファンが止まっていたせいの模様。よく石が壊れなかったな(ふー)。
ホームのRAID1化は少々お金がかかるからもう少しあとかな。
家庭内LANのギガビットイーサ化については自宅Macを買い替えた時にするか。